説明

国際特許分類[F02D29/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 燃焼機関;熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備 (130,868) | 燃焼機関の制御 (58,935) | 機関の作動に不可欠な部品または補機以外の装置であって機関により駆動されるものに特有な制御,例.機関外からの信号による機関の制御 (10,434)

国際特許分類[F02D29/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F02D29/00]に分類される特許

921 - 930 / 2,413


【課題】アイドルストップを行う車両において、エンジンマウントの共振までも考慮して自動停止後のエンジンDEの再始動を従来より一層、スムーズに行えるようにする。
【解決手段】自動停止後の再始動時に、エンジン回転数Neが上昇して設定回転数Ne1以上になるまで、自動変速機ATのトルクコンバータ50のロックアップクラッチ56を締結状態とし(ステップT2)、フォワードクラッチ63はスリップ制御して(ステップT3)、エンジンDEの回転慣性及び回転抵抗を適度に増大させることで、その回転変動をなまして、マウントと共振しても振幅があまり大きくならないようにする。エンジン回転数Neが設定回転数Ne1以上になればロックアップクラッチ56は解放させて(ステップT7)、車両の飛び出しを阻止しつつその後の発進に備える。 (もっと読む)


【課題】エンジン及びモータが消費する消費エネルギーの増加を抑制することが可能な制動力制御装置及び制動力制御方法を提供する。
【解決手段】エンジン及びモータを駆動させた状態で解放した入力側クラッチ6を接続する際に、エンジン再始動不可判定手段34が、停止したエンジンをモータの駆動により始動させる再始動が不可能であると判定するとともに、消費エネルギー効率判定手段38が、接続時消費エネルギーよりも解放時消費エネルギーが効率的であると判定すると、入力側クラッチ制御手段40が、エンジン及びモータを駆動させた状態で解放した入力側クラッチ4を接続せずに解放状態へ制御し、エンジン制御手段42が、エンジンをアイドリング状態に制御する制御信号を、エンジンコントローラ14へ出力して、エンジンをアイドリング状態に制御する。 (もっと読む)


【課題】ペダル操作による作業車両の簡易な車速調節操作と効率的なエンジン制御とを確保しつつ、低速走行時の安定走行および高速走行時の十分な加速性を確保することができる作業車両の無段変速走行制御装置を提供することにある。
【解決手段】無段変速式作業車両は、アクセルペダルの踏込み位置と対応して走行車速とエンジン回転数とを制御するように無段変速機構制御とエンジンスロットル制御とを行うにおいて、上記アクセルペダルの踏込み開始からの操作について、エンジンがアイドリングから最大回転数まで変化するエンジン制御範囲(F1)と、無段変速機構(1)が停止速から最高車速まで変化する無段変速制御範囲(F2)とを個別に設け、この無段変速制御範囲(F2)をエンジン制御範囲(F1)より大きく設定したものである。 (もっと読む)


【課題】燃料消費量の節減、エンジン停止による騒音の低減、排気ガスの減少による雰囲気の清浄化によって、住環境の保全に寄与すると共に、穀粒排出作業の中断をなくして収穫作業全体の能率を高める。
【解決手段】エンジン(68)の駆動力によって発電する発電機(101)を設け、該発電機(101)によって発電された電力を蓄電する蓄電池(109)を設け、該蓄電池(109)に蓄電された電力によって駆動する電動モータ(83)を設け、エンジン(68)の駆動力と電動モータ(83)の駆動力とで穀粒排出装置(5a)を駆動可能な構成とし、電動モータ(83)をエンジン(68)の冷却風通路内に配置する。また、電動モータ(83)に冷却用のフィン(83a)を設ける。 (もっと読む)


【課題】車両用制御装置において、路車間通信により情報を入手し、シフトバイワイヤ式変速制御手段を用いて運転者の操作負担を軽減し、さらに、アイドリングストップ解除時に車両の動きを確認できることにある。
【解決手段】エンジン制御手段によりエンジンを自動的に停止する場合に、シフトバイワイヤ式変速制御手段を用いてシフトレンジを駐車レンジに変速し、エンジン制御手段は、検出された待機時間の長さに応じて算出されたエンジンを再始動するタイミングで、エンジンを再始動した後、シフトバイワイヤ式変速制御手段にシフトレンジを走行レンジに変速するように要求信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】自動変速機を搭載した車両においてパティキュレートフィルタの強制再生処理を行う際、エンジンのアイドル回転数を適切に上昇させて強制再生処理を効率よく実行可能としたエンジン制御装置を提供する。
【解決手段】フィルタ(42)の強制再生処理を行う際に、自動変速機(4)のシフトレンジがDレンジである場合、エンジン(2)のアイドル回転数が目標回転数演算部(60)により目標回転数として設定されたDレンジ用回転数(Nd)となるよう、回転数制御部(62)がエンジン2を制御する。Dレンジ用回転数(Nd)は、自動変速機(4)のシフトレンジをDレンジとして走行しているときの走行速度(V)とエンジン回転数(Ne)とに基づき、シフトレンジをDレンジとした状態でブレーキペダルに標準的な踏力である基準踏力(A)を加えた場合に、車両を停止状態に保持可能なエンジン回転数として求められる。 (もっと読む)


【課題】走行レンジの切り換えに応じて内燃機関の出力を制限してベルトの耐久性を向上させると共に、その出力の制限を必要最小限の範囲に止めて車両の走行性や登坂性の低下を回避するようにした車両の制御装置を提供する。
【解決手段】プーリを有するCVTと、プーリの所定回転角度ごとに出力を生じる回転数センサを備えると共に、走行レンジの切り換えが検出されたとき(S10)、内燃機関の出力の制限を許可すると共に、回転数センサの出力からプーリの回転数が零付近になったか否か判定し(S10,S14,S18)、零付近になったと判定されてから所定時間Tが経過したとき、回転数センサの出力を積算し(S12,S32,S34)、積算された値が所定値以上となったとき、内燃機関の出力の制限を解除する(S36,S38)。 (もっと読む)


【課題】ベルト式無段変速機を搭載した車両において、プライマリプーリの油圧アクチュエータの油圧を制御する電磁弁のフェール時に代替油圧を供給する際、再発進不能な状態での車両停止を回避する。
【解決手段】エンジン1、ベルト式無段変速機4、ロックアップクラッチ24、ブレーキ装置7を備えた車両において、ベルト式無段変速機4のプライマリプーリ41の油圧アクチュエータ41cに供給する油圧を制御するリニアソレノイド(SLP)201と、このリニアソレノイド(SLP)201にフェールが発生した場合にプライマリプーリ41の油圧アクチュエータ41cに代替油圧を供給するフェールセーフバルブ305とを備え、プライマリプーリ41の油圧アクチュエータ41cに代替油圧を供給する場合、エンジン1の駆動力とブレーキ装置7の制動力とを制御することで、ベルト式無段変速機4の変速比を制御する。 (もっと読む)


【課題】電気式差動部と変速部とを備える車両用動力伝達装置において、パワーオフアップ変速時において、好適に変速ショックを低減することができる車両用動力伝達装置の制御装置を提供する。
【解決手段】自動変速部20でのパワーオフアップ変速時に、エンジン8の回転速度Nを第1電動機M1によって低下させるに際して、そのエンジン8の回転速度Nの変化率を定常走行時に比べて小さくするエンジン回転変化率緩和手段94を備えるため、第1電動機M1の出力パワーが低減される。これに伴い、蓄電装置56の放電量が減少し、例えばトルクアップ制御に際して、蓄電装置56の出力制限が回避され、第2電動機M2によって要求されるトルクアップ量を確保することができるので、変速ショックを低減することができる。 (もっと読む)


【課題】この発明は、エンジンの自動的な停止/再始動について運転者の操作負担を軽減し、エンジンの再始動後に車両が自動的に発進されることがない車両用制御装置を実現することを目的とする。
【解決手段】この発明は、車両用制御装置において、エンジン制御手段は、エンジンを自動的に停止させる場合に、シフトバイワイヤ式変速制御手段に変速機を駐車レンジに変更するように要求し、また、エンジンを再始動した後、シフトバイワイヤ式変速制御手段に変速機のシフトレンジを走行レンジに変更するように要求し、シフトバイワイヤ式変速制御手段は、走行レンジヘの変更要求がある時で、かつ車両のブレーキ装置が作動状態ではない時には、車両状態判定手段により車両が前方に移動可能であると判定された場合にのみ、変速機を走行レンジに変更するように制御することを特徴とする。 (もっと読む)


921 - 930 / 2,413