説明

国際特許分類[F16D3/04]の内容

国際特許分類[F16D3/04]に分類される特許

71 - 80 / 105


【課題】平行な2軸間で互いに直交する案内溝の交差位置に配した円筒状の転動体を介して動力を伝達する方式の軸継手において、転動体の傾きによるトラブルを防止し、かつ径方向サイズの大型化を抑えることである。
【解決手段】保持器4の1つの長孔7およびこの長孔7と交差する2つの案内溝5、6を1組とする複数組の転動体案内機構11が、隣り合う2組で1つの長孔7を共用するとともに、2つの転動体3を貫通孔9aに通した状態で保持器4と係合する1対のスライダ9を共有するようにすることにより、各転動体3の軸を含む平面内での回転を拘束して、転動体3の案内溝5、6への噛み込みを防止するとともに、転動体3ごとにスライダを設けた場合に比べて、一定の継手径方向サイズに対して配置できる転動体3の数を増やし、コンパクトな設計ができるようにしたのである。 (もっと読む)


【課題】 駆動軸と被駆動軸との間に軸線ずれが存在しても、被駆動側のユニットの振動を防ぐことができる駆動伝達装置を提供すること。
【解決手段】 駆動軸81とスリーブ軸(被駆動軸)31を同軸上に接離可能に配置し、カップリング(駆動伝達手段)61を介して駆動軸81からスリーブ軸31に駆動を伝達する駆動伝達装置において、前記カップリング61を前記スリーブ軸31に装着し、駆動軸81とスリーブ軸31の接離に伴いカッフプリング61を駆動軸(被装着側の軸)81に対して挿脱/係合自在とするとともに、該カップリング61をスリーブ軸(装着側の軸)31に対して少なくとも半径方向及び軸方向に自由度をもって装着し、駆動軸(被装着側の軸)81に対しては少なくとも半径方向及び軸方向に自由度をもって係合せしめる。 (もっと読む)


【課題】コストの増大や組付作業性の悪化を防止することができる車両用交流発電機の駆動方法を提供すること。
【解決手段】原動機から駆動力が伝達される駆動軸11に取り付けられた原動機側連結部材としてのカプラ110と、車両用交流発電機1のシャフト20に取り付けられた発電機側連結部材としてのヨークプーリ9とを備え、カプラ110とヨークプーリ9とを連結することにより、原動機からの駆動力を駆動軸11を介して車両用交流発電機1に伝達する。カプラ110とヨークプーリ9をそれぞれの中心軸の偏倚量が常に0にならないように配置する。 (もっと読む)


【課題】潤滑油を封入して外部に対する漏出を阻止することが可能なシール構造を有すると共に、全体形状を小型化することにある。
【解決手段】第1案内溝32a〜32fが形成された入力軸側部材12と、前記第1案内溝32a〜32fに交差する第2案内溝38a〜38fが形成された出力軸側部材14と、保持窓18にトルク伝達部材20が保持されるリテーナ16と、前記入力軸側部材12の環状フランジ部26に固定されるカバー部材22とを備え、前記入力軸側部材12と前記カバー部材22とによって閉塞される凹部28内に、前記リテーナ16と前記出力軸側部材14とが並列状に且つ前記入力軸側部材12の軸芯と偏芯可能に収納され、前記出力軸側部材14と前記カバー部材22との間隙をシールするシール部材46が設けられる。 (もっと読む)


【課題】入力軸と出力軸とが偏心したときに案内溝に係合するリング体に対して相反する方向の荷重が付与された場合であっても前記リング体の傾動を阻止することにある。
【解決手段】入力軸側部材12と出力軸側部材14との間に介装されたリテーナ16の保持窓18に沿って変位可能に保持されると共に、第1案内溝32a〜32f及び/又は第2案内溝38a〜38fに対して転がり接触するトルク伝達部材20を備え、前記トルク伝達部材20は、外周部が前記保持窓18に係合する環状円板部21と、ニードルベアリング25を介して第1軸体23a及び第2軸体23bに回転自在に軸支された第1リング体27a及び第2リング体27bとを有し、前記環状円板部21の軸芯を中心とする外径Aが、第1リング体27a及び第2リング体27bの軸芯を中心とする外径Bよりも大きく設定される(A>B)。 (もっと読む)


【課題】キー部の交換が容易であり、リサイクル性、経済性に優れたオルダムリングを提供する。
【解決手段】本オルダムリングは、金属材料からなるリング部8aと、このリング部8aに取付けられ樹脂材料からなるキー部8bとを備え、リング部8aにキー部8bを取付けるピン8a、8a及びキー部が嵌め込まれる溝部を設けるとともに、キー部8bにピン8a、8aに係合する孔部8bを設け、かつこの孔部8bとピン8a、8aにキー部8bの摺動方向と同一方向に平面部pを形成し、リング部8aに対しキー部8bを着脱可能に取付ける。 (もっと読む)


【課題】平行な2軸間で互いに直交する案内溝の交差位置に配した転動体を介して動力を伝達する方式の軸継手において、回転部材や保持器の製造コストを低減することである。
【解決手段】互いの対向面に鋼球(転動体)3を案内する案内溝5、6を有する回転部材としてのプレート1、2と、鋼球3を収容する長孔7を有する保持器4を、一般的な冷間圧延鋼板のプレス加工によって成形することにより、これらの部材の加工時の工程数を少なくするとともに、材料ロスを減らして、製造コストを低減できるようにしたのである。 (もっと読む)


【課題】平行な2軸間で互いに直交する案内溝の交差位置に配した転動体を介して動力を伝達する方式の軸継手において、使用条件に応じて偏心可能範囲を変更できるようにすることである。
【解決手段】鋼球(転動体)3を収納する保持器4の長孔7の両端縁部に、長孔7の端部を塞いで鋼球3の転動範囲を制限するストッパ8を取り付けて、両プレート(回転部材)1、2の偏心を規制することにより、使用条件に応じて偏心可能範囲を変更できるようにしたのである。 (もっと読む)


【課題】平行な2軸間で互いに直交する案内溝の交差位置に配した転動体を介して動力を伝達する方式の軸継手において、その外周部に取り付けられるブーツの破損を防止することである。
【解決手段】出力側のプレート2に、ブーツ8の膜部8aの外周側を全周にわたって覆うカバー10を取り付けて、このカバー10で継手の回転に伴うブーツ膜部8aの径方向外側への弾性変形を規制することにより、継手の大型化や高速化に伴ってブーツ8に作用する遠心力が増大しても、ブーツ8が過大な回転膨張や振れ回りを生じず破損しにくいようにしたのである。 (もっと読む)


【課題】平行な2軸間で互いに直交する案内溝の交差位置に配した転動体を介して動力を伝達する方式の軸継手において、保持器と回転部材との接触を防止することである。
【解決手段】鋼球(転動体)3を保持する保持器4の長孔7の断面形状を、鋼球3半径とほぼ同じ曲率半径の曲面で形成するか、V字溝とし、長孔7の保持器4側面での幅Lを鋼球3の直径よりも小さくして、鋼球3を抱え込むようにすることにより、保持器4のプレート(回転部材)軸方向の移動を両プレート1、2間に挟み込んだ鋼球3で規制して、保持器4とプレート1、2との接触を防止したのである。そして、組立時には鋼球3を長孔7へ組み入れられるように、長孔7の一端を延長して保持器4外方に開口させたり、長孔7の延長部を鋼球3の挿入が可能な大きさに拡げたりするようにした。 (もっと読む)


71 - 80 / 105