説明

国際特許分類[F21V13/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 照明 (78,478) | 他に分類されない,照明装置またはそのシステムの機能的特徴あるいは細部;照明装置とその他の物品との構造的な組み合わせ (29,057) | メイングループ1/00から11/00までの2以上にわたる要素の組み合わせにより,光の特有な性質または配光を得るもの (758)

国際特許分類[F21V13/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F21V13/00]に分類される特許

531 - 540 / 552


【課題】 主機能を同一とする他の車両用灯具との置換が可能で、かつこの置換により赤外光を使用した照射光による多機能化が図れること。
【解決手段】 光源1と、光源1の出射光L1の赤外光成分L2を反射分離すると共に可視光成分L3を透過分離する赤外線反射フィルタ2と、出射光L1および可視光成分L3の少なくとも一方を前方へ反射させて主機能配光パターンを奏する主リフレクタ3とを備えており、赤外光成分L2を主機能配光パターンの範囲外の前方へ照射するようにした。光源1の出射光L1およびその可視光成分L3は、主リフレクタ3により、前照灯あるいは信号灯の主機能としての所望の配光パターンを奏することができる。 (もっと読む)


【課題】 少ない個数のLEDを用いて所望の光束量の配光パターンを奏することができると共に、LEDの放熱処理も容易で、かつ製造容易であること。
【解決手段】 ランバート分布の出射特性を有する複数個のLED2は、内面に反射面3aを有し光軸Zに直交する断面が略円形状に形成されているリフレクタ3内に、発光部2aを反射面3aに対向させると共に光軸Z回りの角度を変位させて1個ずつ配置することによって各LED2毎に格別の光源ユニット10を構成している。光源ユニット10は、LED2の出射光の合成配光Lがフィラメントタイプ光源の出射光の配光分布Fと略同等になるように複数ユニット選択されて組み付けられる。複数の光源ユニット10の光は、リフレクタ3との組み合わせにより、LED2の出射光を効率よく前方へ反射させることができる。 (もっと読む)


【課題】従来の車両用灯具では理想のすれ違い用の配光パターンが得られないと言う点である。
【解決手段】放電灯2、バルブ19の先端側が放電灯2、バルブ19の基端側に対して反射面8、9、21、22の反射方向側に位置するように、バルブ軸ZB−ZBが光軸Z−Zに対して傾斜している。この結果、図2(A)に示すように、配光パターンP1全体の形状、特に、最高照度ゾーンHZの形状が大きく歪む。この形状が大きく歪んだ配光パターンP1のほぼ上半分P2をシェード5によりカットオフすることにより、ほぼ下半分P3が残る(図2(B)を参照)。これにより、図2(C)に示すように、理想のすれ違い用の配光パターンPLが得られる。この理想のすれ違い用の配光パターンPLは、最高照度ゾーンHZ(図2(C)中、格子が施された部分)のうち、走行車線側の部分が増大している配光パターンである。 (もっと読む)


【課題】従来の車両用灯具では、各構成部品のレイアウト設計の自由度がなく、しかも、LEDの放熱対策について考慮されていない、などという点にある。
【解決手段】第1反射面2の光軸Z−Zが側面から見てほぼ水平である第2反射面3の光軸Z1−Z1に対して斜めに傾斜しており、この第1反射面2が第2反射面3に対して前側でかつ斜め下側に位置しており、この第1反射面2およびLED6側と第2反射面3側との間に、第1反射面2からの反射光およびLED6からの直射光を第2反射面3に通すための開口部12が設けられている。この結果、各構成部品のレイアウト設計の自由度が増して大きくなり、しかも、LEDの放熱効果が向上される。 (もっと読む)


【課題】従来の車両用灯具では、オーバーヘッドサインを照明するのに適していないという点にある。
【解決手段】放物線を基調として第1反射面2からの反射光を主に路面などに反射させる第2反射面3と、放物線を基調としてLED6からの直射光を主にオーバーヘッドサインなどに反射させる第3反射面16と、を備える。この結果、第2反射面2で反射された反射光L1が路面などを照明し、また、第3反射面16で反射された反射光L2がオーバーヘッドサインなどを照明することができる。このように、オーバーヘッドサインを照明するのに適している。 (もっと読む)


【課題】従来の車両用灯具ではランプからの光をベース部で反射させて有効利用するにおいて限界がある。
【解決手段】バルブ5の先端側がバルブ5の基端側に対してメイン反射面7、サブ反射面8の反射方向側に位置するように、バルブ軸ZB−zbzが光軸Z−Zに対して傾斜している。この結果、メイン反射面7のうち、バルブ5のフィラメント13からの距離が最も近くてバルブ5からの光を最も効率良く反射利用することができる箇所において、バルブ5のフィラメント13から入射する光の立体角θ1が従来の車両用灯具の立体角θよりも大きい。しかも、前記の箇所において、バルブ5のフィラメント13からの光が入射する範囲W1が従来の車両用灯具の入射範囲Wよりも広い。これにより、バルブ5からの光をメイン反射面7で反射させてさらに有効に利用することができ、近赤外光投光器や走行ビーム用ランプなどにおいて、理想の配光パターンが得られる。 (もっと読む)


本発明は、二つの異なる偏光を備えた源のビームを発生させる複数の照明源を含む、イメージャ(16)を照明することが意図される照明系に関する。それら源のビームの有効性を最適化するために、前記のビームは、グリッド偏光子(23)を照明する。本発明に従って、一つの偏光は、第二の偏光が、その偏光の表面によって反射させられる一方で、ミラー(24)によって反射させられると共にその偏光の表面を逆戻りに通過する前に、その偏光子の偏光の表面を通過する。この方式では、それら二つの偏光は、空間的に分離されると共に、引き続き、それら二つの偏光の一方が、位相をシフトさせる手段によって、半分の波長(25)だけ、位相においてシフトさせられる。本発明は、また、その照明系、そのイメージャ、及び、投射レンズを含む投射器にも関する。
(もっと読む)


車両ヘッドライトユニット用ライトシステムであって、当該システムは、光源と、ランプ反射器と、略ロッド形状の透明ライトガイドと、を含み、反射器は、光を光源からライトガイドへと投影し、ライトガイドは、ガラスガイド部及びプラスチックガイド部を有し、且つガラスガイド部は、光源とプラスチック部との間を延在する。
(もっと読む)


【課題】 ライト内に位置する光源を区別できないようにし、かつ、光の損失を最小として、同様のモジュールと共に組み立てできるモジュールを提供する。
【解決手段】 本発明は、凹状レフレクタ(2)と、上方を照明するようにレフレクタの凹部内に配置された少なくとも1つの光源(S)と、前記レフレクタおよび光源の前方に位置するレンズ(3)とを備え、頂部面が前記レフレクタからのビームを曲げるように反射性となっている、水平の平坦なプレートに、前記レフレクタを関連づけてあり、前記プレートは、光ビーム内にカットオフを形成できる前方端部エッジを備える、カットオフを有する光ビームを発生する、自動車のライト用照明モジュールであり、前記レフレクタ(2)は、光源(S)からの球面波面を、前記プレート(4)の平面に位置する円(A)で示される波面に変換するようになっており、前記レンズは、前記プレートの平面と概ね直交し、前記円の円弧の中心(C)を通過する軸線(Z)を中心とする回転体となっている。 (もっと読む)


【課題】 灯具ユニットの前後長の短縮によるコンパクト化と共に配光パターンの明るさ
を十分に確保することができる車両用前照灯を提供する。
【解決手段】 車両用前照灯1は、灯室内に、車両前後方向に延びるレンズの中心軸Ax
上に配置された投影レンズ8と、投影レンズ8の後方側焦点Fよりも後方側におけるレン
ズの中心軸Axの側方から挿入固定された放電バルブ10と、放電バルブ10からの光を
車両前方に向けて反射するリフレクタ13と、投影レンズ8の後方でリフレクタ13から
の反射光の一部を遮蔽するシェード15と、放電バルブ10の発光部10aとシェード1
5との間に設けられた第1付加リフレクタ21と、放電バルブ10の光軸V方向前方に設
けられて、第1付加リフレクタ21からの反射光を投影レンズ8に向けて反射する第2付
加リフレクタ23と、を備えている。 (もっと読む)


531 - 540 / 552