説明

国際特許分類[F21V5/00]の内容

国際特許分類[F21V5/00]の下位に属する分類

プリズム形状のもの (481)
レンズ形状のもの (1,269)
シャンデリアのつり下げガラス
非対称配光を出すもの (18)

国際特許分類[F21V5/00]に分類される特許

81 - 90 / 1,649


【課題】 長手方向に照明の均一性を得ることができると共に蛍光される光の変換効率を高めることで発光強度の大きな画像読み取り用ライン光源及び導光ユニットを得る。
【解決手段】 青色光を発生するLED光源1と、このLED光源1を端部に配置し、内部に入射した青色光を長軸方向に沿って反射させながら伝搬させる棒状の導光体3と、この導光体3と所定の隙間を設けて導光体3を取り囲むと共に長軸方向に沿って長溝で構成した開口部を設けた反射板6と、この反射板6の導光体3側に設けられ、青色光を吸収して励起された蛍光を放出する蛍光体層5とを備えた。 (もっと読む)


【課題】出光角度を高めることで、広角度配光を達成する発光装置及び複合レンズを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明の発光装置2は、発光モジュール21及び複合レンズ22を備える。複合レンズ22は、発光モジュール21上方に設置される。複合レンズ22は、第一〜第四レンズ部を備える。第一レンズ部は、全反射方式によって、発光モジュール21が発する第一群光線を第一レンズ部から射出する。第二レンズ部は、全反射方式により、発光モジュール21が発する第二群光線を、第三レンズ部を透過させて、第四レンズ部から射出する。第三レンズ部は、全反射方式により、発光モジュール21が発する第三群光線を第四レンズ部から射出する。第四レンズ部は、発光モジュール21が発する第四群光線を第四レンズ部から射出する。本発明は、複合レンズ22も提供する。 (もっと読む)


【課題】メンテナンス性を高めることができ、且つコストの増大を招くことなく美観の向上を図ることが可能な照明カバーおよび照明機器を提供する。
【解決手段】照明カバーの構成は、複数の点光源が配列された照明機器の前面に取り付けられる照明カバー100であって、当該照明カバーは、透明の板材からなり、透明の板材の両面の重複する範囲(多面体領域100a)に、縦横方向に繰り返しの多面体形状102(表面多面体形状102aおよび裏面多面体形状102b)が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 光利用効率が高い拡散機能を有する光源装置を提供すること。
【解決手段】 光源装置100は、1次光を出射する1次光源110と、1次光が入射し、1次光の進行方向を転向する第1の光学機能部材150と、第1の光学機能部材150によって進行方向が転向した1次光の進行方向を転向する第2の光学機能部材143と、第1の光学機能部材150と第2の光学機能部材143との間の領域を示し、第1の光学機能部材150から第2の光学機能部材143に向かう1次光の光路上に配設されている第3の光学機能部材133と、1次光の一部が第1の光学機能部材150に再び入射することなく外部に出射される窓部とを有している。第1の光学機能部材150と第2の光学機能部材143と第3の光学機能部材133との少なくとも1つは、1次光を拡散する拡散機能を有する。 (もっと読む)


【課題】固体発光素子とレンズとを組み合わせた照明器具において、照射むらやグレアの発生を低減又は防止する。
【解決手段】照明器具1は、複数のLED22を有する発光部2と、これらLED22の各々に対向して設けられた複数のレンズ32を有する配光制御部3と、発光部2と配光制御部3との間隔を調整する位置調整部4と、を備える。配光制御部3は、レンズ32間に位置する平坦部33に、LED22から出射されて平坦部33に直接入射した直進光Lを拡散透過する、又は遮光する光学処理部又は部材を有する。直進光Lを拡散してから照明器具1の外部に照射する、又は直進光Lを遮光して照明器具1の外部に照射されないようにするので、照明器具1から照射される光の照射むらやグレアの発生を低減又は防止することができる。 (もっと読む)


【課題】光の照射範囲を任意に設定することができ、無駄を抑えて光を効率的に拡散することが可能な光拡散レンズシート、および、その製造方法を提供する。
【解決手段】光拡散レンズシート1は、透光性を有するシート材3からなり、該シート材の第1の面4に、断面が凸で長尺な第1のレンズ6の条を複数本並べて形成し、この第1の面とは反対側の第2の面5に、断面が凸で長尺な第2のレンズ7の条を複数本並べて形成し、第1の面のレンズの条の延在方向と第2の面のレンズの条の延在方向とを交差する方向に設定し、第1の面に形成したレンズの条の並設間隔と第2の面に形成したレンズの条の並設間隔とを異ならせた。 (もっと読む)


【課題】光束の低減を防止して、均一な配光を実現することのできる照明装置を提供する。
【解決手段】本発明の照明装置は、導光体40の側面40bにおける、照明装置本体の設置面側に近い部分に、凹凸部41が形成されている。凹凸部41が形成された領域に、光源モジュール20からの出射光が入射すると、凹凸部41で屈折(散乱)する。これにより、凹凸部41で屈折した光が、光源モジュール20の近傍の暗部に向かって出射される。 (もっと読む)


【課題】固体発光素子(LED)を用いた発光装置において、光を広角に配光し、施工面側へ光を照射させ、アンビエント照度を向上させる。
【解決手段】発光装置1は、固体発光素子(LED2)と、LED2が実装される基板3と、LED2の光導出方向に設けられた光学部材4と、を備え、光学部材4は、LED2及び基板3を覆うように配され、且つ基板3の周縁部よりも外周側に延設されており、LED2と対向する入射面41と、入射面41と対峙する透過面42と、透過面42の外周側に位置する全反射面43と、基板3の周縁部の外周側に位置する接続面44と、を有する。この構成によれば、入射面41から入射された光は、透過面42から外周側へ屈折されて、又は全反射面43で全反射されて接続面44から出射されるので、光を広角に配光でき、発光装置1の施工面側へ光を照射させることができ、アンビエント照度を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】発光素子からの光が光束制御部材を介して発光素子の直上方向へ出射するのを抑
え、且つ、発光素子からの光を光束制御部材の側方へ広く出射させる。
【解決手段】光束制御部材4の光入射面部7が発光素子3からの光を光軸Lにほぼ沿った
方向に揃うように屈折させて入射させ、その光入射面部7から入射した光の殆どを光反射
面部11で全反射させて、光反射面部11で反射された光を光出射面部12から光束制御
部材4の側方に広く出射させることができる。その結果、発光装置1は、発光素子3及び
光束制御部材4の直上方向への光の出射を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】光束の低減を防止して、均一な配光を実現することのできる照明装置を提供する。
【解決手段】本発明の照明装置は、4つの光源モジュール20が、四角形の各辺上に配置されている。光学レンズ30は、光源モジュール20の中央部から端部に向かうに従い、光源モジュール20の出射光の出射角度(R)を大きくする。これにより、光源モジュール20の端部からの出射光により、互いに隣接する2つの光源モジュール20・20間に生じる暗部が補正される。 (もっと読む)


81 - 90 / 1,649