説明

国際特許分類[F22B1/28]の内容

国際特許分類[F22B1/28]の下位に属する分類

国際特許分類[F22B1/28]に分類される特許

141 - 148 / 148


【課題】 管体を流れる流体を効率よく加熱することのできる過熱水蒸気発生装置を提供する。
【解決手段】 一端から流体が供給される導電性の管体11と、この管体11内に配置された内部発熱体12と、管体11に巻回されるとともにその管体11および内部発熱体12に誘導電流を流す誘導コイル20とを備え、誘導電流によってその管体11内の流体を加熱して過熱水蒸気を発生させる過熱水蒸気発生装置であって、管体11の軸線方向に沿って管体の周壁にスリット13を設け、このスリットを絶縁材14で閉塞した。 (もっと読む)


【課題】構造の簡略化を図ることができると共に、水分を一気に過熱水蒸気に変化させて、高温の過熱水蒸気を容易に得ることが可能な過熱水蒸気発生装置を提供すること。
【解決手段】
水分を供給する被加熱水分供給装置に一端が接続された複数の水分加熱用細管12a〜12dを備え、この複数の水分加熱用細管12a〜12dを並べてらせん状に巻いて被加熱部Hを形成すると共に、この被加熱部Hを誘導コイル20の内側に配置した。 (もっと読む)


【課題】 誘導コイルだけで過熱水蒸気を発生させることのできる過熱水蒸気発生装置を提供する。
【解決手段】 一端から水が供給される導電性の管13と、この管13に誘導電流を流してその管内の水を加熱して過熱水蒸気を発生させる誘導コイル14とを備えている過熱水蒸気発生装置10であって、管13を螺旋状に巻いてその巻き始めと巻き終わりが隣接するようにドーナッツ状に形成し、誘導コイル14をそのドーナッツ形状の外周囲に沿って巻いた。 (もっと読む)


【課題】 加熱効率の高い誘導加熱式蒸気発生装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 誘導加熱コイルにより加熱される加熱容器により、水を加熱して蒸気を発生させる誘導加熱式蒸気発生装置において、誘導加熱コイルの外周部または上下端部に電気的に閉じられた環状コイルからなるシールドコイルを所要数配設する。そして、これらのシールドコイルを形成する導体内に冷却水流通路を設け、加熱容器で発生された蒸気を前記シールドコイルの冷却水流通路を通して外部へ過熱蒸気として取り出し、過熱蒸気を容器本体に供給する。 (もっと読む)


【課題】 加熱効率の高い誘導加熱式蒸気発生装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 誘導加熱コイルにより加熱される加熱容器により水を加熱して蒸気を発生
させる誘導加熱式蒸気発生装置において、前記加熱容器を非磁性で非導電性部材で形成した複数の細管により構成し、この加熱容器の各細管内に電磁誘導によって発熱する磁性を有する導電性金属の小片よりなる発熱体を多数充填して、この発熱体によって容器内の水を加熱して蒸気にする。
【選択図】図4

(もっと読む)


【課題】一つの加熱媒体で液体の加熱が可能であって、また、安定した量の蒸気を得ることができ、加熱媒体への突入電流を小さくすることが可能な蒸気発生装置の提供を図る。
【解決手段】液体を貯留させるとともにその液体を加熱して蒸気を発生させるスチーム釜と、該スチーム釜内で発生した蒸気を外部へ導く伝達管とからなる蒸気発生装置において、該スチーム釜の一部または全部を金属で構成するとともに該スチーム釜にコイルを近接させ、スチーム釜並びに伝達管のいずれか一方あるいは両方の温度を測定する一または二以上の温度センサーと、前記コイルに交流電流を供給する電力回路と、該電力回路の出力を制御する制御回路を備え、温度センサーからの情報を受けて制御回路が電力回路の出力を制御しつつコイルに交流電流を供給することで、該コイルに交流磁界を発生させてその交流磁界によってスチーム釜の金属部に渦電流を発生させ、渦電流と金属部の電気抵抗により発生するジュール熱によってスチーム釜内の液体を加熱し、その液体から発生する蒸気の量を制御する構成からなる。 (もっと読む)


本発明の水加熱器または蒸気発生器(2)は、打ち抜きにより形成された2個の部分容器(5、6)からなる容器(4)を有する。この容器(4)の内部には加熱素子(8)が配置される。加熱素子(8)は、らせん形状の主部分(10)と、容器の2個の円形開口を貫通する2個の端部部分(11、12)とを有する。この2個の端部部分(11、12)は、容器にレーザビームで溶接される。この溶接は、連続し、加熱素子の良好な機械的構造を確保して、水加熱器または蒸気発生器に十分な強固さを与える。さらに、容器の2つの部分容器は、広がったエッジ(28)を有するため、この2つの部分容器を効率的にレーザ溶接で結合できる。
(もっと読む)


【課題】 周辺を汚すことなく使用でき、水の補給頻度を最小限に抑え、しかも火災の虞れなく安全に使用可能とする。
【解決手段】 下部材2の上部開口を上部材3にて密閉し、中間仕切部15を介して当初は塩水を入れ、次回からは水だけを入れる水室2Aと、水蒸気を貯める蒸気室3Aとに分割した筐体1を形成する。下部材2内の塩水を電気分解するための電極部11を筐体1内に設け、この電気分解によって形成した水蒸気を外部に吐出する蒸気吐出部31を上部材3に形成する。上部材3に形成した水供給口7を密栓する栓体21を、水供給口7を密栓する摘子部22と、周面に複数の縦長スリット部26を形成して成るケーシング部27とから構成する。下部材2の上部開口側に上部材3が被着された際に、当該下部材2に形成した一対の前側仕切板4A,4Bの間に中間仕切部15の下面に形成した前側の中央仕切板5Aが離隔した状態で対向配置することで上下方向に蛇行した水蒸気流路を形成する。 (もっと読む)


141 - 148 / 148