説明

国際特許分類[F23G5/14]の内容

国際特許分類[F23G5/14]の下位に属する分類

国際特許分類[F23G5/14]に分類される特許

61 - 70 / 81


【課題】 排ガス路の二次室側に臨む開口がスラグ排出路に近くなっても、溶融処理物が排ガス路に流入し難くなるようにする。
【解決手段】 被処理物を加熱溶融させる燃焼室と溶融処理物を回収部に落下させる二次室2とを上下に設けるとともに、二次室と排ガス処理部とを左右に設け、燃焼室の底部にスラグ排出路を設け、二次室と排ガス処理部とを連通する排ガス路5を設け、排ガス路を二次室側ほど高くなるように傾斜させてある溶融炉の排ガス路構造であって、排ガス路にその内面を屈曲させてある屈曲部24を設けて、排ガス路の二次室側に臨む開口22を、屈曲部よりも排ガス処理部側における排ガス路内面25の仮想延長面26が、開口の周縁27を含む仮想面28と交差する交差線分29で囲まれる面積よりも狭く形成してある。 (もっと読む)


【課題】 炉壁にクリンカが付着するのを、速やかに、かつ効果的に防止する。
【解決手段】 廃棄物を一次空気により酸素不足状態で燃焼させる一次燃焼域と、該一次燃焼域の燃焼ガスを二次空気により燃焼させる二次燃焼域とを有する廃棄物焼却炉において、前記二次燃焼域の入側の炉内に水を噴霧するノズルと、該ノズルから噴霧する水量を制御して前記二次燃焼域の入側の炉内の温度を設定温度範囲に保持する制御手段とを設けてなることを特徴とする。 (もっと読む)


火格子式廃棄物焼却炉の燃焼制御方法であって、燃焼用一次空気Aを火格子下から燃焼室内に吹き込み、高温ガスBを前記燃焼室内の燃焼開始領域から主燃焼領域までの間の任意の領域に吹き込み、焼却炉から排出された排出ガスを少なくとも一部に含む循環排ガスCを前記高温ガスBの吹き込み位置の上方又はガス流れ方向下流側に吹き込み、空気、循環排ガス、又は、空気と循環排ガスとの混合ガスのいずれかからなる攪拌用ガスDを二次燃焼領域に吹き込む。
(もっと読む)


【課題】 多種廃棄物燃料を、安定した流動性のもと流動層内の温度を従来よりも低くして、流動層内にて発生し後流に飛散するチャー、および特に比重の小さい燃料を完全燃焼させて、高い燃焼効率を実現させる。
【解決手段】 流動層内の空気比を0.2〜0.6の範囲に設定すると共に、排ガス再循環を行い総空気流量に対する排ガス再循環流量の比率を50〜80%の範囲に設定し、流動層温度を600〜800℃に制御し、さらに空気比0.3〜0.4の範囲に設定した2次空気を、炉壁垂直方向に対し30〜60°の角度にてフリーボードより供給し、空気比0.4〜0.9の範囲に設定した3次空気を、2次空気と同様の角度にて2次空気よりも後流のフリーボードより供給することで、流動層内にて発生し後流に飛散するチャーおよび特に比重の小さい燃料を、還元雰囲気にてガス化し、酸化雰囲気にて完全燃焼させる。 (もっと読む)


【課題】 被溶融物の効率的な加熱及び放熱の低減を可能とすることで、効率的な溶融を実現し、各種有害物質の減容化、無害化を可能とする。
【解決手段】 被溶融物を投入する投入口3と、投入口3から投入された被溶融物2を溶融させる溶融部4と、溶融部4内部に設けられ、所定の距離を有して相対向して配置され、溶融部4内部の被溶融物2を加熱する第1及び第2の加熱板5,6と、溶融部4で溶融された被溶融物2の溶融スラグを排出する排出口8と、溶融部4並びに第1及び第2の加熱板5,6を誘導加熱する電磁誘導コイル9とを備える。 (もっと読む)


【課題】竪型ごみ焼却炉におけるクリンカ及び溶融物の溶着・肥大化を防止して焼却灰排出時の障害を解消するとともに、燃焼の安定化に寄与する産業廃棄物焼却用竪型ごみ焼却炉の燃焼制御方法を提供する。
【解決手段】焼却炉本体MBの上方に排ガス混合手段GMを介して再燃焼室RCが戴置されるとともに、焼却炉本体の下方には焼却灰排出機構ADが配置され、焼却炉本体内には火炎層t、ごみ層u、おき燃焼層y及び灰層zが形成される竪型ごみ焼却炉1において、焼却炉本体の下部耐火物の外周に冷却ジャケットCJを設けるとともに、再燃焼室で発生した再燃ガスrを下流の水噴射式ガス冷却設備3で降温したのち、排ガス処理設備41で浄化した清浄ガスpの一部を分岐した循環ガスcを、おき燃焼層yと灰層zの少なくとも一方に送入する1次空気aに添加し、且つ循環ガスc中の含有酸素量に相当する1次空気量を減少させて1次空気aの空気過剰率を維持する。 (もっと読む)


【課題】焼却炉への瞬間的なごみどさ落ちなどによる焼却炉への入熱量が変動した場合のおいても、焼却炉後流側の廃熱ボイラへの供給蒸気量を安定化すること。
【解決手段】搬送されたごみを焼却する焼却炉6と、焼却炉で発生した排ガスを利用する廃熱ボイラ7と、を備える焼却設備において、焼却炉6の炉内温度を計測する温度計33を設け、温度計で計測した炉内温度があらかじめ設定した規定値以上の温度変化を生じたことを検知し、この検知によって、酸素ガス17を廃熱ボイラ7の入口側の二次燃焼室に供給して未燃分を燃焼させること。また、炉内温度の温度変化量に対応して酸素ガスの供給量を決定すること。 (もっと読む)


【課題】 再燃焼装置の後流側に設けた廃熱ボイラにおける水壁や伝熱管への灰の付着を低減できる再燃焼装置を提供する。
【解決手段】 燃焼熱により灰を溶融してスラグ化する溶融炉3からの排ガスeに含まれる未燃分を燃焼させるための再燃焼装置1であり、排ガスeが通流する排ガス流路7内に設置され、排ガス流路7内の温度よりも低い温度となり、表面に排ガスeに同伴される灰を付着させる冷却部材となる管路15、管路15の表面に付着した灰を除去する除去手段となる蒸気噴射ノズル29、管路15の入口側での流体の温度を検出する第1の温度検出手段21、管路15の出口側での流体の温度を検出する第2の温度検出手段23を有し、蒸気噴射ノズル29は、第1の温度検出手段21で検出した温度と第2の温度検出手段23で検出した温度との温度差が予め設定した温度差以下になったときに蒸気を噴射して管路15の表面に付着した灰を除去する。 (もっと読む)


【課題】 焼却灰中のダイオキシン類の分解、焼却灰からの重金属類の溶出防止、ストーカの火格子の焼損防止を行えるようにする。
【解決手段】 廃棄物Wの流れ方向に複数に分割したストーカ9下へ一次燃焼空気Aを分割供給してストーカ9上の廃棄物Wを順次乾燥、燃焼、おき燃焼させて焼却灰Dとし、当該焼却灰Dをストーカ9の下流側位置にある灰出し口7aから排出するようにしたストーカ式焼却炉に於いて、灰出し口7aの下流側位置に灰出し口7aから排出された焼却灰Dを粗粒灰Daと細粒灰Dbとに粒度選別する粒度選別機19を配設すると共に、選別した細粒灰Dbを廃棄物Wと一緒に炉内へ再投入し、又、複数に分割したストーカ9のうち、主燃焼中心部から燃え切り点に位置するストーカ9b下へ供給する一次燃焼空気Aに酸素Oを混合して酸素富化空気A′とし、更に、酸素富化空気A′が供給されるストーカ9bを水冷構造のストーカとする。 (もっと読む)


【課題】 焼却炉内の燃焼空間で、窒素酸化物(NOx)及びダイオキシンの発生を抑制するとともに、大気に放出される排気ガス量が抑制され、有害物質除去のための排出ガス処理装置の設備費用及びランニングコストを低減することができる焼却設備を提供することを目的としている。
【解決手段】 本発明の焼却設備は、焼却炉と焼却炉から排出される排ガスを処理する排ガス処理装置とを備えた焼却設備であって、焼却炉は、廃棄物を熱分解して得られる分解ガスを燃焼させる一次燃焼空間と一次燃焼空間からの燃焼ガスを燃焼させる二次燃焼空間とを有し、排ガス処理装置は冷却装置および/または熱回収装置およびそれより下流側に集塵装置を備え、冷却装置または熱回収装置と集塵装置との間の排ガスの一部を二次燃焼空間に供給する循環路を設けた。 (もっと読む)


61 - 70 / 81