説明

国際特許分類[F28D7/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 熱交換一般 (13,825) | 熱交換媒体が直接接触しない熱交換装置で,他のサブクラスに分類されないもの;蓄熱プラントまたは装置一般 (5,051) | 両熱交換媒対に対して不動の管状の流路群をもち,それらの媒体が相互に異なった側の流路壁と接触する熱交換装置 (1,340)

国際特許分類[F28D7/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F28D7/00]に分類される特許

81 - 90 / 170


【課題】蒸発器の凝縮水を適切に利用して凝縮器の凝縮能力を効果的に向上することができる熱交換装置を提供する。
【解決手段】熱交換装置(2)は、冷媒を加熱する蒸発器(10)、蒸発器を経由した冷媒を凝縮させる凝縮器(16)を有する冷媒回路(4)と、蒸発器における熱交換に伴い蒸発器から滴下する凝縮水を回収、循環させて凝縮器を流れる冷媒と熱交換させる水回路(6)とを備える。 (もっと読む)


【課題】冷媒と水や不凍液などの流体との間で熱交換を行う薄型の熱交換器及びこれを備えたヒートポンプ式加熱装置を提供すること。
【解決手段】冷媒流通ユニット41は,平行に配置されたヘッダー管41a,41bと,その間を並列接続する複数の冷媒配管41cとを有しており,床暖房用水流通ユニット42は,平行に配置されたヘッダー管42a,42bと,その間を並列接続する複数の水配管42cとを有している。ここで,水配管42cが,ヘッダー管42a,42bの共通外接線以上外側に突出するように形成されている。そして,冷媒流通ユニット41と床暖房用水流通ユニット42とが接続され,ヘッダー管41a及びヘッダー管42aとヘッダー管41b及びヘッダー管42bとの各々が離間した状態或いは接触した状態で冷媒配管41c及び水配管42cが長手方向の略全域に亘って接触することで水熱交換器14が形成されている。 (もっと読む)


【課題】冷媒の熱を結果的に給湯用配管の水よりも床暖房用配管の水に多く伝達させることのできるヒートポンプ式給湯暖房機を提供すること。
【解決手段】熱交換器14では,ヒートポンプサイクルに循環される冷媒が流通する冷媒配管41と,床暖房回路に循環される水又は不凍液が流通する床暖房用配管42と,床暖房用配管42よりも管径が小さく給湯回路に供される水が流通する給湯用配管43とがこの順で繰り返し接触して積層されたものであり,冷媒配管41と床暖房用配管42,床暖房用配管42と給湯用配管43,給湯用配管43と冷媒配管41の各々が熱的に結合されている。 (もっと読む)


本発明の目的は、熱、冷たさ及び圧力を、遠心力で加圧された流体によって回転軸の出口から生成する回転装置を提供することであり、それは、少なくとも2つの支持されたUチャンネル構造を含み、各Uチャンネル構造から周辺部に向かうチャンネルの1つは、熱的接触をし、熱交換器を形成し、そのチャンネルにおいて遠心圧縮から熱を生成する圧縮性冷却流体を含み、その熱は熱交換器における第2チャンネルにおいて、熱交換が停止される周辺部に向かってより低い温度で加熱流体に輸送され、Uチャンネルは、該流体を周辺部を通ってそのチャンネルを通り抜けて輸送するために回転軸の注入口チャンネル及び出口チャンネルに接続され、出口を出た後に加熱流体の熱が使用され、冷却流体の冷たさが使用され、出口を出る前の加熱流体は熱交換器において受け取った熱によって加圧され、注入口に入る前の冷却流体は、適合された循環圧力によって圧縮され、熱交換器で放出された熱を補充する。加熱流体の拡張仕事は、冷却流体の圧縮仕事へ供給されるエネルギーを低減し、Uチャンネル構造は、適切な手段によって回転され、それらのUチャンネルは、回転軸の半径方向に配置され、回転軸の周りでバランスが取られている。
(もっと読む)


【課題】熱交換の効率が高く、効果的にリターン燃料を冷却できる熱交換器を得る。
【解決手段】熱交換器18を矢印P方向に見たとき、冷媒入口42とリターン燃料入口46とが、熱交換器18の対角線上に配置に配置され、冷媒出口44とリターン燃料出口48も対角線上に配置に配置される。そして、冷媒の流れ方向とリターン燃料の流れ方向が全く逆の向きとなっている。リターン燃料流路36に沿ってリターン燃料と冷媒の温度差を考えると、リターン燃料入口46からリターン燃料出口48に至るまで、所定の温度差が生じているので、リターン燃料の冷却の初期から終期に至るまで、効果的にリターン燃料を冷却できる。 (もっと読む)


【課題】冷媒配管の略中央部における冷媒温度を精度高く検出することが可能な熱交換器及びこれを備えたヒートポンプ式給湯機を提供すること。
【解決手段】ヒートポンプサイクルに循環される冷媒が流通する冷媒配管41と,冷媒との熱交換によって加熱される水が流通する給湯用水配管42,暖房用水配管43とが積層されるように渦巻状に曲成され,且つ冷媒配管41と給湯用水配管42,暖房用水配管43とがろう付されてなる熱交換器14において,冷媒配管41の配管長の略中央部に,冷媒配管41と給湯用水配管42,暖房用水配管43とをろう付しない扁平部41a(非ろう付部)が形成されている。そして,扁平部41aに流通する冷媒の温度を検出する温度センサ15が扁平部41aに接触配置されている。これにより,温度センサ15によって,給湯用水配管42,暖房用水配管43内の水温に影響を受けない凝縮温度を検出することができる。 (もっと読む)


【課題】 それぞれ熱媒体が循環する3つ以上の回路間で熱交換を行う熱交換器として、一体化され、コンパクトで放熱ロスも小さい熱交換器を得る。また、この熱交換器を用いたヒートポンプ給湯機を得る。
【解決手段】 第1の熱媒体が流通する第1流路22と、第1流路22に近接して設けられ、第2の熱媒体が流通する第2流路23と、第1流路22又は第2流路23に近接して設けられ、第3の熱媒体が流通する第3流路24と、第1流路22と第2流路23と第3流路24を包囲して一体化する熱伝導性樹脂25と、を備え、第1の熱媒体と第2の熱媒体とで熱交換可能とし、第1の熱媒体と第3の熱媒体とで熱交換可能とし、さらに第2の熱媒体と第3の熱媒体とで熱交換可能とする。 (もっと読む)


【課題】
特に臨界圧力以上で動作する冷媒を使う場合において、交換熱量が大きい、または所定の交換熱量に対して必要な寸法の小さい水冷媒熱交換器を提供する。
【解決手段】
内部に冷媒が流通する冷媒伝熱管と、流体が流通する流体伝熱管からなり、冷媒と流体が対向して流れ、冷媒と流体が熱交換する熱交換器において、冷媒伝熱管の前記冷媒が高温であるほど、冷媒の圧力損失を低減するような構造であることを特徴とする熱交換器。これにより、交換熱量が大きい、または所定の交換熱量に対して必要な寸法の小さい水冷媒熱交換器を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】小型化および軽量化が可能な熱交換器を提供する。
【解決手段】熱交換器100は、渦の形状を有する伝熱管3〜5と、伝熱管3〜5を挟むプレート部7,8とを有する。伝熱管3〜5の一端21が渦の中心側に位置し、他端20が渦の外周側に位置する。渦の中心から外周に向かう方向に関して互いに隣り合う伝熱管3〜5の上流側部分と下流側部分との間には、隙間12が形成されている。この隙間12は、伝熱管3〜5の内部を流通する第1流体と熱交換するべき第2流体の流路12として機能する。プレート部7,8は、渦の中心から外周に向かう方向に関して伝熱管3〜5と流路12とが交互に現れるように、上流側部分と下流側部分とに跨る形で伝熱管3〜5を挟んでいる。 (もっと読む)


【課題】 水冷媒熱交換器における冷媒側伝熱管のピッチ調整の自由度を大きくすること
【解決手段】 水冷媒熱交換器3は、断面U字状の部材を螺旋状に巻回して円筒状に形成された流路部材13と、円筒状の流路部材13の外面と内面に密接して設けられた内筒15及び外筒17を有し、流路部材13、内筒15及び外筒17で仕切られた空間には、ほぼ断面矩形の水流路3bが形成され、外筒17の外面には円形断面の冷媒流路3aを有する伝熱管19が互いに間隔をあけて螺旋状に接して設けられる。また、外筒17の外面と伝熱管19との接触部の周囲には、伝熱管19の全長にわたってろう接されたろう接部21が設けられる。 (もっと読む)


81 - 90 / 170