説明

国際特許分類[F28F17/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 熱交換一般 (13,825) | 一般的な熱交換または熱伝達装置の細部 (7,886) | 熱交換装置から氷または水の除去 (107)

国際特許分類[F28F17/00]に分類される特許

31 - 40 / 107


【課題】外気と熱交換する熱交換器を蒸発器としての使用する冷凍装置のデフロスト方法において、フロスト回数を低減することにより冷凍装置の運転効率を向上させること。
【解決手段】本発明に係る冷凍装置におけるデフロスト方法は、外気と熱交換する熱交換器を蒸発器として使用するとともに、この熱交換器の熱交換面に、特定のオルガノポリシロキサン100重量部と、特定のポリアルキル水素シロキサン2〜25重量部と、を含有する組成物からなる撥水性塗膜31aを形成し、外気の露点温度が0℃以下、かつ、外気の乾球温度が特定の温度を超える範囲において、外気中の水分を過冷却水状態の水滴35として熱交換面に結露させる工程及び熱交換面に結露して付着した過冷却水状態の水滴35を流下させる工程を経た後にデフロスト運転を行う。これによりフロスト遅延効果を得て、フロスト回数を減らす。 (もっと読む)


【課題】
寒冷地の室外機、冷凍装置の室内機では、熱交換器温度が空気露点温度以下に冷却され、その温度が0℃以下の時、表面に着霜現象が生じる。着霜は風路抵抗や熱抵抗の増加を引き起こし、装置の能力の低下につながる。着霜が除去できれば省エネ化が可能となる。
【解決手段】
熱交換器にフィンに対して平行に音波をあて,音波の波長で決まる間隔で霜を配列させる.音波発生装置を前後に周期的に動かすか,もしくは多くの周波数帯の音波を発生させることで,凝縮水滴を除去し,熱交換器に生成した凝縮水滴の 'お掃除' を行う. (もっと読む)


【課題】アイスアップ現象に起因する室外側熱交換器の着霜量の増大を抑制することのできる分離型空気調和機の室外ユニットを提供する。
【解決手段】分離型空気調和機の室外ユニット10は、外気との熱交換面21に滑水性及び撥水性を大きくする塗膜が施された室外側熱交換器2と、室外側熱交換器2からの水滴Wを受けるドレンパン25とから構成される。そして、ドレンパン25の底部のうち、室外側熱交換器2の下面と対向するところには、室外側熱交換器2に向けて突出して、室外側熱交換器2の下面を支持する支持部261が設けられる。 (もっと読む)


【課題】通風抵抗を小さく抑えつつ、結露水の排水を促すことが可能な空気調和装置の熱交換器を提供する。
【解決手段】第1フィン71は、第1扁平伝熱管51と第2扁平伝熱管52との間であって第1扁平伝熱管51および第2扁平伝熱管52の空気流れ方向における上流側端部と下流側端部との間に位置している。この第1フィン71は、厚み方向が空気流れ方向に直交するように配置された板状部分を有している。また、第1フィン71は、第1扁平伝熱管51と第2扁平伝熱管52に接している。第2扁平伝熱管52は、上面側の扁平面において、第1扁平伝熱管51と第2扁平伝熱管52と第1フィン71において生じた結露水を第2扁平伝熱管52における空気流れの上流側端部もしくは下流側端部に導くためのガイド部Sを有している。 (もっと読む)


【課題】通風抵抗および結露水の飛散を小さく抑えつつ、結露水の排水を促すことが可能な空気調和装置の熱交換器を提供する。
【解決手段】第1フィン71は、第1扁平伝熱管51と第2扁平伝熱管52との間に位置しており、厚み方向が空気流れ方向に直交するように配置された板状部分を有し、第1扁平伝熱管51と第2扁平伝熱管52に接している。第2扁平伝熱管52は、冷媒の流れていない部分において上下に貫通した排水開口M2を有している。 (もっと読む)


【課題】熱交換器から除霜水や結露水を速やかに排除できるようにする。
【解決手段】パラレルフロー型熱交換器1は、上部ヘッダパイプ2及び下部ヘッダパイプ3と、上部ヘッダパイプ2及び下部ヘッダパイプ3の間に複数配置され、内部の冷媒通路5をヘッダパイプの内部に連通させた偏平チューブ4と、偏平チューブ4間に配置されたコルゲートフィン6を備える。熱交換器1に組み合わせられる露取り装置10は、熱交換器1の外面に接触する露取り部材20と、この露取り部材20を前記外面に対し相対移動させる駆動部30を備える。 (もっと読む)


【課題】結露水に対する水はけ性を向上させた熱交換器を提供する。
【解決手段】熱交換器10では、第2フィン13が、切り欠き13aの周縁で扁平管11及び波形フィン12を挟んでいる。第2フィン13の導水部13cは、通風空間から空気流の上流側又は下流側のいずれか一方に突き出ており、扁平管11、波形フィン12及び第2フィン13で発生する結露水は、切り欠き13aの周縁から導水部13cを伝って下方へ流れるので、水はけがよい。 (もっと読む)


【課題】管板の外側面に発生した上段側のサビ成分を含む結露水が下段側の伝熱管上に流れ落ちることを回避し、腐食の進行を防止する。
【解決手段】直管部および該直管部の端部同士を結ぶU状管部よりなる銅製の伝熱管と、該伝熱管の上記直管部に対して所定のピッチで多数枚嵌装並設された伝熱フィンと、該多数枚の伝熱フィンの両側に位置して上記伝熱管の直管部に嵌装された一対の金属製の管板とからなるクロスフィンコイル型の熱交換器であって、上記一対の管板の外側面には、上記複数本の伝熱管の上下外管部相互の間の水の流れを遮断し、かつ当該管板の前端側又は後端側にガイドする水ガイドを設けた。
この結果、各管板の外側面に発生した上段側のサビ成分を含む結露水が下段側の伝熱管上に流れ落ちて堆積することを回避され、可及的に腐食の進行が防止される。 (もっと読む)


【課題】結露水に対する水はけ性を向上させた熱交換器を提供する。
【解決手段】熱交換器10では、扁平管11の平面部11aが、空気流の下流側になるほど高さが低くなるように傾斜している。波形フィン12の空気流の上流側端面12e及び下流側端面12fは、鉛直方向とほぼ平行である。波形フィン12表面及び扁平管11表面で発生した結露水は、傾斜した扁平管11の平面部11aに沿って流れ、下方の波形フィン12の下流側端面12f上部へ移動する。下流側端面12fはほぼ鉛直に立っているので、結露水の降下速度が速く、水はけがよい。 (もっと読む)


【課題】コア部内の水が凍結することによりコア部に割れが発生することを抑制できる熱交換器を提供する。
【解決手段】水が流れる水通路250aを形成するコア部150を備え、コア部150を、その外形を略薄型矩形状にするとともに、高さ方向を縦方向および横方向より短くし、水通路250a内の水の流れ方向を、コア部150の高さ方向に対して略直交させ、コア部150の下方側に、外部に水を排出する排水部160aを設け、コア部150が水平面に対して想定される最大の傾斜角度θで傾斜するように設置された際に、排水部160aからコア部150内の水を排出させる水抜き作業を実施した後に、水通路250aをコア部150内面の上面を含む任意の断面でみたとき、コア部150内面の上面とコア部150内の水面との間に隙間が存在するように、コア部150をケース100の底面100aに対して予め定めた初期傾斜角度θにて傾斜配置する。 (もっと読む)


31 - 40 / 107