説明

国際特許分類[G01C22/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 距離,水準または方位の測定;測量;航行;ジャイロ計器;写真計量または映像計量 (22,094) | 乗物,人間,動物またはその他の移動物体による対地移動距離の測定,例.走行距離計を用いるもの,歩数計を用いるもの (296)

国際特許分類[G01C22/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G01C22/00]に分類される特許

81 - 90 / 291


【課題】計測した歩数データを容易にコンピュータに移動させる歩数計を提供する。
【解決手段】歩数計1において、本体部2はコンピュータのPCカードスロットに嵌合する形状であり、歩数センサ12及び歩数計測部等の構成要素の全てが本体部2内に組み込まれている。したがって、本体部2をコンピュータのPCカードスロットに挿入し、接続部5がPCカードスロット内のコネクタに接続されることによって、歩数計1に記録された歩数データをコンピュータに移動させることができる。これにより、USBケーブル等を媒介させることなく、歩数データをコンピュータに移動させることが可能である。 (もっと読む)


【課題】歩幅をより正確に推定するための新たな手法を提案すること。
【解決手段】歩数計1は歩幅推定装置としても機能し、予め定められた加速度と歩幅との相関関係と、加速度センサー40の検出結果から算出される合成加速度とを用いて、ユーザーの歩幅を推定する。より具体的には、所定の閾値加速度を超えている合成加速度のピーク値を検出することによって歩行タイミングを推定し、この推定した歩行タイミングから一歩の時間間隔を算出する。そして、得られた合成加速度のピーク値と一歩の時間間隔とを用いて、合成加速度及び一歩の時間間隔を説明変数とし、歩幅を目的変数とする重回帰式に従って歩幅を推定する。 (もっと読む)


【課題】カレンダ機能を持たない簡単な構成の歩数計を用いて、歩行データの日付管理を正確に行うこと。
【解決手段】カレンダ機能を持たない歩数計は計測した1日分の歩行データを保存した後ホスト装置に送信する。ホスト装置の処理部408は、第1通信部401を介して、歩数計から歩行データを受信して歩行データ記憶部406に記憶し、歩数計時刻、歩数計歩行データ保存時刻記憶部407に記憶した歩行データの保存時刻及び処理部408が前記歩行データの基準日を判定する処理時刻に基づいて、歩行データの基準日を判定して歩行データの日にちを管理する。 (もっと読む)


【課題】使用態様の自由度を向上するとともに測定精度を向上する。
【解決手段】加速度を検出する加速度検知部12と、加速度データに基づいて生体の体動を算出する体動算出処理(ステップS21〜S26,S31〜S36,S41〜S43)を実行する演算部14とを備えた運動量計本体3に、ベルト型装着体2およびクリップ型装着体4が着脱されることを許容する着脱ガイド31を備え、前記演算部14を、前記着脱ガイド31に前記ベルト型装着体2またはクリップ型装着体4を着脱する際に前記加速度データに現れる加速度の変化から着脱を検出する着脱検出処理(ステップS2,S3,S9,S10)を実行し、検出した着脱に基づいて前記体動算出処理を着脱後の状態に合うモードに切り替えて実行する構成にした。 (もっと読む)


【課題】音声出力部により振動が発生した場合に、誤って歩数が計測されるのを抑制できる携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】携帯電話機1は、加速度を検出する加速度センサ35と、音声データAに基づいて音声を出力するスピーカ34と、スピーカ34が出力する音声の出力状態に基づく振動パターンBにより、加速度センサ35が検出した加速度データCを補正した補正加速度データを計算する計算部42と、を備え、計算部42は、当該補正加速度データに基づいてユーザの歩数を計測する。 (もっと読む)


【課題】速度や走行距離のデータを必要とする車両用電装品が複数ある場合であっても、走行距離表示の精度を低下させることなく、演算処理の負担を軽減させること。
【解決手段】車載用ネットワークであるCAN13との通信データ中の速度データより求めたパルス数を走行距離に換算し、該換算によって生じた余りを積算し、該積算した余りが走行距離の最低単位を超えたとき、パルス数を走行距離に換算したときの商に1加算し、さらに積算されている余りを1減算し、パルス数を走行距離に換算したときの商、又は1加算された商を、現時点での走行距離計器15による走行距離を示す距離パルス数に積算し、該積算した距離パルス数から走行距離計器15に表示させるための距離を計算するようにし、車載用ネットワークであるCAN13を介して得られる速度データのみで走行距離の演算が精度良く行われるようにした。 (もっと読む)


【課題】補助トリップメータに走行距離を表示する際に、製造コストを抑えながら、トリップメータに表示される走行距離との誤差を確実に抑えることができる補助トリップメータのカウント装置を提供する。
【解決手段】カウント装置31は、カウントアップ信号Sを受信した場合には、リセット時からの走行距離D1と、トリップメータ22bの走行距離DbがカウントアップB1されるまでの予想走行距離D2を求めて、この予想走行距離D2を車速で除して予想走行時間t2を求める。また、カウント装置31は、カウントアップ信号Sの受信時から走行時間の計測を開始し、この走行時間が予想走行時間t2に到達した場合には、補助トリップメータ32の走行距離Dcを1kmカウントアップC1する。 (もっと読む)


【課題】運動負荷に応じた適切な運動量を把握することができる歩数計を提供すること。
【解決手段】歩数計10は、加速度センサーを用いて歩数を計測する歩数計測部100と、歩行する被測定者の脈拍を測定する脈拍測定部110と、測定された脈拍から、被測定者への運動負荷を推定する運動負荷推定部120と、運動負荷に応じて実測の歩数を補正する歩数補正部130と、補正された歩数を表示パネルに表示させる出力制御部140とを備える。被測定者の脈拍に応じて、運動負荷が考慮された歩数が表示されるので、歩数計10を装着した被測定者等のユーザーは、単なる実測の歩数に比べて、より適切な運動量を把握できる。 (もっと読む)


【課題】カレンダ機能を持たない簡単な構成の歩数計を用いて、歩行データの日付管理を正確に行う。
【解決手段】カレンダ機能を持たない歩数計は計測した1日分の歩行データを保存した後ホスト装置に送信する。ホスト装置の処理部408は、第1通信部401を介して、歩数計から歩行データおよび歩数計がホスト装置に接続した接続時刻を受信して各々、歩行データ記憶部406、接続時刻記憶部405に記憶し、前記接続時刻、歩数計歩行データ保存時刻記憶部407に記憶した保存時刻及び処理部408が前記歩行データの基準日を判定する処理時刻に基づいて歩数計が歩行データの基準日を判定して歩行データの日にちを管理する。 (もっと読む)


【課題】離れた認識対象物までの距離を、認識対象物の表面の傾きに大きく影響されずに判定でき、且つ、超音波信号や赤外線信号の測定範囲外の距離にある認識対象物との距離を判定できるバーコードを利用した認識方法を提案すること。
【解決手段】ロボット1が走行する直線経路11aの正面にある壁面12aに、異なるサイズの3つのバーコード13a〜13cを垂直に並べたバーコード群13を付しておく。バーコード13a〜13cのサイズを、ロボット1に設置したCCDカメラ7によって判別可能な最大距離がLa〜Lcとなるように設定する。直線経路11aを走行するロボット1のCCDカメラ7を垂直方向に走査して、これらのバーコード群13を撮影し、各バーコードが判別不能から判別可能に、あるいはその逆に切り替わった時点を検出して、切り替わり時点におけるロボット1と壁面12aとの距離を把握する。 (もっと読む)


81 - 90 / 291