説明

国際特許分類[G01C22/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 距離,水準または方位の測定;測量;航行;ジャイロ計器;写真計量または映像計量 (22,094) | 乗物,人間,動物またはその他の移動物体による対地移動距離の測定,例.走行距離計を用いるもの,歩数計を用いるもの (296)

国際特許分類[G01C22/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G01C22/00]に分類される特許

51 - 60 / 291


【課題】GPS信号が受信できない地点を歩行した場合や、進行方向の加速度を検出する加速度センサが故障した場合でも、正確な歩行距離を算出するようにする。
【解決手段】歩行者の一歩当たりにかかる歩幅を算出し、前記歩幅と前記一歩を歩いた際の周波数成分とを対応付けて記憶し、これを参照することにより、歩行者が新たに歩行した際の周波数成分に対応付けられた歩幅を検出し、検出された歩幅に基づいて歩行距離を算出する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、段差に対応した距離測定に適した移動距離測定装置を提供する。
【解決手段】 車輪の回転量を検出する車輪速センサ2を用いて、車両の移動距離を測定する測距手段を有する移動距離測定装置であって、車体速度センサ3で検出した車両速度が所定速度以下であって、かつ、駆動トルクセンサ4で検出した車両の駆動輪に付与される駆動トルク値が所定トルク以上である場合に、距離測定部1は、上記測距手段による車両の移動距離測定を中断することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】歩数計機能の効果と、振動による発電機能との効果とを互いに高め合うことができる携帯電話機を提供すること。
【解決手段】ステップS1では、待ち受け状態から、使用者が歩数計のアプリケーションプログラムを起動する。ステップS2では、前記プログラムが、加速度センサを用いて歩数を計測する。ステップS3では、表示部の画面表示として、歩数、距離、消費カロリーなどの情報を表示し、ステップS6に移る。ステップS4では、前述の歩数の計測と同時に、電源制御部を介して、振動発電を使用した発電モジュールからの発電量の計測を開始する。ステップS5では、発電モジュールから得られる発電電流を電源制御部を介して測定し、画面表示として発電量を表示する。 (もっと読む)


【課題】端末の姿勢が大凡一定となるように所持された携帯端末について、加速度センサ及び地磁気センサを用いて歩行者の進行方向を正確に決定する携帯端末等を提供する。
【解決手段】加速度データから、鉛直方向加速度を算出する鉛直方向加速度算出手段と、鉛直方向上向き加速度の極大点を歩行タイミングとして検出する歩行タイミング検出手段と、加速度データ及び地磁気データを用いて、鉛直方向加速度に直交する水平方向加速度を算出する水平方向加速度算出手段と、歩行タイミングに基づいて、1歩分の水平方向加速度に区分する歩毎加速度区分手段と、主成分分析を用いて、1歩分の水平方向加速度から、歩毎方向を算出する歩毎方向算出手段と、歩毎方向を、奇数歩目又は偶数歩目に交互に分類する歩毎方向分類手段と、奇数歩目の歩毎方向と偶数歩目の歩毎方向との二等分線の方向を、進行方向として算出する進行方向算出手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】交差点などの案内経路上の案内地点をユーザに報知する場合、ユーザにとって覚え易い切りのよい歩数で案内できるようにする。
【解決手段】経路探索手段14が入力手段16により入力された経路探索条件の情報と、地図データとに基づいて案内経路を探索し、案内ポイント設定手段13がユーザの歩幅と歩数とに基づいて、所定の案内地点に対する案内ポイントを前記案内経路上に設定し、経路案内手段15が現在位置検出手段により検出された現在位置が前記案内ポイントに到着した際に、経路案内を行う。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリの容量の増加を抑え、且つ、不揮発性メモリを頻繁に書き換えることなく簡易な処理で走行距離を記憶できる車両走行距離記憶装置を提供する。
【解決手段】車両走行距離記憶装置は、不揮発性メモリ14に複数のデータ部が設けられ、これら複数のデータ部には、距離情報として第1距離情報又は第2距離情報が予め書き込まれている。また、アドレスポインタ記憶手段13に、複数のデータ部のうち書き換え対象となるデータ部に割り当てられたアドレスを示すアドレスポインタが記憶されている。そして、車両が単位距離を走行したことが検出されたとき、アドレスポインタが示すアドレスのデータ部に第1距離情報が書き込まれていると、第2距離情報を該データ部に書き込み、且つ、第2距離情報が書き込まれていると、第1距離情報を該データ部に書き込む。そして、アドレスポインタを循環的に順次進める。 (もっと読む)


【課題】歩幅をより正確に推測するための新たな手法を提案すること。
【解決手段】ナビゲーション装置1において、加速度センサー41の検出結果に対するフィルター処理が行われ、Z軸の加速度のピークが検出されることで、ユーザーの歩行が検出される。そして、フィルター処理されたZ軸の加速度を用いて、ユーザーの歩行速度に応じて予め定められた相関モデル式に従ってユーザーの歩幅が推測される。また、ジャイロセンサー43の検出結果に対してもフィルター処理が行われ、フィルター処理されたZ軸回りの角速度に対する積分処理が行われて、ユーザーの歩行方向が推測される。そして、推測された歩幅と歩行方向とを用いて、ユーザーの移動軌跡が算出される。 (もっと読む)


【課題】歩幅をより正確に推測するための新たな手法を提案すること。
【解決手段】ナビゲーション装置1において、加速度センサー41の検出結果に対するフィルター処理が行われ、Z軸の加速度のピークが検出されることで、ユーザーの歩行が検出される。そして、フィルター処理されたZ軸の加速度を用いて、ユーザーの歩行速度に応じて予め定められた相関モデル式に従ってユーザーの歩幅が推測される。また、ジャイロセンサー43の検出結果に対してもフィルター処理が行われ、フィルター処理されたZ軸回りの角速度に対する積分処理が行われて、ユーザーの歩行方向が推測される。そして、推測された歩幅と歩行方向とを用いて、ユーザーの移動軌跡が算出される。 (もっと読む)


【課題】 車両の走行距離を正確に計測し、車両が所定距離を走行した時間を計測し表示することが可能な車両用表示装置を提供する。
【解決手段】 車両の走行開始を検出すると計時手段の作動を開始させ、走行開始から所定時間経過後の車両の走行距離をGPS信号に基づく車両の位置情報から求めるとともに前記所定時間経過後の車両の走行距離から残りの走行距離を求め、前記残りの走行距離を前記車速信号に基づいて求め、前記車両が所定距離を走行した時の前記計時手段の計時データを取得して、前記計時データを表示するものである。 (もっと読む)


【課題】より正確にユーザの歩数を求めることができる歩数計およびこれを内蔵する携帯端末ならびに歩数計の制御方法を提供する。
【解決手段】加速度Aから所定時間毎の歩数を表わす歩数変化ΔNを演算し(S100)、位置情報Pから所定時間毎の位置変化ΔPを演算する(S110)。所定時間毎の位置変化ΔPに基づいてユーザが歩行中であるか否かを判定し(S120)、ユーザが歩行中であると判定したときには歩数変化ΔNを積算して歩数Nを演算し(S130)、歩数変化ΔN,位置変化ΔPを値0に設定する(S140)。一方、ユーザが歩行中ではないと判定したときには、歩数変化ΔNを積算して歩数Nを演算する処理を省略する。 (もっと読む)


51 - 60 / 291