説明

国際特許分類[G01N27/48]の内容

国際特許分類[G01N27/48]に分類される特許

41 - 50 / 145


【課題】本発明は、皮膚状態検出具とそれを用いた皮膚状態検出装置に関するもので、検出時間を短縮化することを目的とするものである。
【解決手段】そして、この目的を達成するために本発明は、筒状の本体ケース1と、この本体ケース1内を気体室2と溶液室3に仕切った破断可能なシート4と、前記本体ケース1の溶液室3内に注入されたキノン含有溶液7と、前記シート4に対向する気体室2壁面に設けた開孔を覆った皮脂付着シート9とを備えた構成とした。 (もっと読む)


【課題】多価フェノール類含有液中の多価フェノール類の濃度を正確且つリアルタイムに検出できる多価フェノール類の濃度のモニタリング方法を提供すること。
【解決手段】多価フェノール類含有液に含浸された炭素元素を含有する電極に印加する電位を変化させることによって生じる電流の酸化還元ピークから該多価フェノール類含有液中の多価フェノール類の濃度を測定することを特徴とする多価フェノール類のモニタリング方法である。 (もっと読む)


本出願のある特定の実施形態は、制御された様式で炭素系電極の活性化を行うための方法を説明し、ここで活性化度は、進行中の該活性化プロセスと同時に観測及び計算される。そのような手法は、電極の再現性を改善することを意図し、電気化学的静電容量、電気化学的移動係数、酵素反応に対する電流応答のパラメータを含み得るがこれらに限定されない。
(もっと読む)


複合試料マトリックス中の、脂溶性対象被検体の濃度を検出する方法および装置が開示されている。この方法は、該試料から溶解した電解質を含む有機溶媒中に対象被検体を抽出すること、該有機溶媒中にフリーラジカル種、好ましくはフリー酸素ラジカル種、を供給すること、対象被検体を該フリーラジカル種と反応させること、およびフリーラジカルと反応した被検体の反応生成物濃度を検出するために測定を実施することを含む。
(もっと読む)


【課題】イムノアッセイによる定量分析方法であって、抗原や抗体などの被検出物質を迅速にかつ高感度に定量することを可能とする定量分析方法を得る。
【解決手段】検出用カートリッジを用いた定量分析方法であって、金属ナノ粒子を内包している刺激応答性リポソームと、該刺激応答性リポソームの表面に担持されており、被検出物質と免疫的に結合する分子認識試薬とを有する分子認識試薬結合刺激応答性リポソームと、前記被検出物質とを会合させ、免疫的会合体を得る工程と、濃縮部において前記会合体を濃縮する工程と、濃縮部から検出部に至る間に特定の刺激を与えて刺激応答性リポソームを破壊し、金属ナノ粒子を放出させると共に該金属ナノ粒子を溶解し、金属イオンとする工程と、検出部において、前記金属イオンの濃度を検出し、金属イオンの濃度と相関している被検出物質濃度を求める工程とを備える、定量分析方法。 (もっと読む)


【課題】電極に担持される触媒の正確な活性表面積を算出することができる活性表面積算出方法および算出装置を提供する。
【解決手段】対極22Aと作用極22Bとを有し化学反応により発電する燃料電池2における作用極22Bに担持される触媒の活性表面積を算出する活性表面積算出方法であって、作用極22Bへ不活性ガスまたは液体を供給するガス供給装置3へ、触媒の表面上に生じる気泡を除去するよう不活性ガスまたは液体の流量を指示し、指示された流量で不活性ガスまたは液体が供給される作用極22Bの電位を所定の電位の範囲で掃引すると共に燃料電池2から得られる電流値を検出し、検出された電流値に基づいて電流電位曲線を作成し、作成された電流電位曲線に基づいて、触媒の活性表面積を算出した。 (もっと読む)


【課題】銅の電解精製において電解液中の添加剤量を定量的に評価し得るとともに添加剤量を操業現場で簡便に管理し得る添加剤の濃度管理方法を提供する。
【解決手段】ニカワ濃度は、30〜140mV(vs.SSE)の範囲(A部)の分極曲線の形状で評価し、チオ尿素濃度は、180〜290mV(vs.SSE)の範囲(B部)の分極曲線の形状で評価する。具体的には、A部における湾曲部の矢印方向の移行を表す評価値として電位を用い、B部における湾曲部の矢印方向の移行を表す評価値として電流を用いる。 (もっと読む)


【課題】従来よりも少ない工程で簡易に脂質成分を検出することができる分析方法、および分析装置を提供する。
【解決手段】血清を含む測定溶液の総酸濃度を、水溶性キノン誘導体存在下で電気化学計測する第1の総酸濃度計測工程と;前記第1の総酸濃度計測工程後に、前記血清中の各種脂質成分と、前記各種脂質成分と特異的に作用する1又は2以上の酵素とを反応させて、脂肪酸を生成させる脂肪酸生成工程と;前記脂肪酸生成工程後に、前記血清を含む測定溶液の総酸濃度を、前記水溶性キノン誘導体存在下で電気化学計測する第2の総酸濃度計測工程と;前記第1の総酸濃度計測工程と前記第2の総酸濃度計測工程とで計測されるそれぞれの前記総酸濃度とに基づき、前記測定溶液に含まれる血清中の脂質成分濃度を算出する脂質成分濃度算出工程とを有する、血清中の脂質成分の分析方法。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】本発明は基板と、該基板上のGaNを含む第1層とAlGaNを含む第2層とを含む構成を含む半導体装置に関する。第1層上に第2層を堆積させ、第1層及び第2層は少なくとも部分的に基板を被覆する。また該構造はダイヤモンドを含む第3層を含む。 (もっと読む)


【課題】Sn系めっき材表面に形成された酸化皮膜の組成や量を正確に定量することができるSn酸化物の定量方法を提供すると共に、はんだ付け用フラックスの活性力を正確に評価することができるフラックスの評価方法を提供する。
【解決手段】Sn酸化物が表面に形成されたSn系めっき材を、所定のアンモニア系緩衝液に浸漬し、クロノポテンショメトリー法またはボルタンメトリー法を用いてSn酸化物の電解還元処理を行い、還元電位および還元に要した電気量からSn酸化物の定量を行うSn酸化物の定量方法。めっき材におけるSn酸化物を定量する第1の定量工程と、めっき材にフラックスを塗布してはんだ付け温度まで加熱する加熱工程と、加熱後のめっき材におけるSn酸化物を定量する第2の定量工程を有し、第1の定量工程および第2の定量工程で得られたSn酸化物量からえられた減少率によりフラックスの活性力を評価するフラックスの評価方法。 (もっと読む)


41 - 50 / 145