説明

国際特許分類[G01T1/20]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 原子核放射線またはX線の測定 (7,738) | X線,ガンマ線,微粒子線または宇宙線の測定 (6,349) | 放射線強度の測定 (5,456) | シンチレーション検出器をもつもの (1,843)

国際特許分類[G01T1/20]の下位に属する分類

国際特許分類[G01T1/20]に分類される特許

1,041 - 1,050 / 1,652


【課題】検出器モジュールとアンプ基板の接続を容易にした放射線検出器及びX線CT装置を提供する。
【解決手段】放射線源からの放射線を検知する放射線検出器であって、複数の放射線検出素子アレイを含む検出器モジュールをチャンネル方向に複数個、スライス方向に2列に並べて配置した多列モジュールと、スライス方向に隣接する一対の検出器モジュールに対してそれぞれ1枚ずつ直交して配置した複数の回路基板と、スライス方向の奥側に位置する検出器モジュールと回路基板間とを検出器モジュールに直交する第1の方向から電気的に結合する第1のコネクタ群と、スライス方向の手前側に位置する検出器モジュールと回路基板間とを電気的に結合する第2のコネクタ群とを具備して成る。 (もっと読む)


【課題】シンチレータ層への水分侵入を防ぎ、高温高湿条件の加速試験においてシンチレータ層の劣化を抑制すると共に、シンチレータ層で発生した可視光を光電変換素子に効率的に放射させることが可能な間接方式の放射線検出器を提供する。
【解決手段】透明基板と、この透明基板上に設けられた複数の薄膜トランジスタおよび複数の蓄積キャパシタと、これら薄膜トランジスタおよび蓄積キャパシタを含む前記透明基板上に形成された絶縁層と、前記各薄膜トランジスタにそれぞれ接続され、可視光を電気信号に変換する複数の光電変換素子とを有する電極基板;電極基板上に形成され、放射線を可視光に変換するシンチレータ層;および少なくともシンチレータ層に形成され、熱可塑性高分子化合物に酸化チタン粉末を70重量%以上含有する反射膜層と、この反射膜層を含む前記電極基板表面に形成された接着層と、この接着層に接着され、40℃、90RHでの水分透過率0.5g/m2/day以下の防湿層とを有する保護層;を備える。 (もっと読む)


【課題】運搬可能で軽量で頑丈なディジタルX線検出器を提供する。
【解決手段】X線検出器(30)は、受けたX線に応動して電気信号を出力するように構成されている撮像パネル(58,60,68,70)を包む発泡体の層(78,80)を含む。電子装置(72)が撮像用構成部品(58,60,68,70)の撮像範囲(52)の外側に位置している。検出器の構成部品は、衝撃吸収性カバー組立体(48)内に収容されている。 (もっと読む)


【解決手段】画素センサー[201]の2次元配列、シンチレーション物質[206]の層および制御装置[202]を備えるイメージセンサが開示される。シンチレーション物質の層は2次元配列に隣接している。シンチレーション物質はその上に衝突するX線に応じて光を放射する。画素センサーはこの光を検知する。制御装置は画素センサーの2次元配列に保存されたデータを読み出し、イメージをそこから形成する。制御装置は、イメージを形成する過程で画素センサー[41]に記憶される電子を生成するX線に起因するエラーについてデータを修正する。発明の一態様では、制御装置は2次元配列に複数のフレームを形成させることによりイメージを形成する。各フレームには、先行する時間間隔の間に各フォトダイオード[46]の上に蓄積された電荷の測定が含まれる。制御装置は、イメージを形成するために選択的にフレームからのデータを組み合わせる。 (もっと読む)


結晶試料のX線回折(XRD)分析と蛍光X線(XRF)分析の両方を実行するための装置。試料ホルダが、排気可能チャンバ内に配置される。蛍光X線源と個別のX線回折源が、排気可能チャンバ内に取り付けられる。また、前記蛍光X線源からX線を照射した結果として結晶試料の表面から放出された二次X線を検出するためのXRF検出機構が提供される。次に、結晶試料によって回折された固有波長(特性波長)のX線を検出するためのXRD検出機構が提供される。XRD源と試料ホルダ間の相対運動のためにXRD源を取り付けるように構成された第1の部分と、XRD検出機構と試料ホルダの間の相対運動のためにXRD検出機構を取り付けるように構成された第2の部分とを有する可動式XRD支持アッセンブリが提供される。
(もっと読む)


例えばアルツハイマー病といった神経変性疾患の自動化された診断のための画像を提供するために、スキャナ10が使用される。画像は、テンプレート78に対して位置合わせされる90。整列配置された画像は、(FDGトレーサの場合)脳におけるグルコース摂取の低下を示す強度低下の類似するパターンに関して情報メンテナンスエンジン70に含まれる上記テンプレートに対して位置合わせされる基準画像データ76、80との関係で解析される60。現在の検査の解析のために最も適切な基準画像が、フィルタ74により選択される。その後、解析に基づき病気のタイプ及び重症度を臨床医に示す診断特徴ベクトルとして、現在の検査には認知症スコア84が与えられる。スキャナ10は、診断のためのPET又は他の代謝及びMR画像を生成することができる。MRは、脳への血流率を測定するのに使用されることができる。血流率、及び代謝画像から、自動診断に用いられるトレーサ摂取マップ、例えばFDG摂取マップが生成されることができる。
(もっと読む)


【課題】負荷及びコストを増大することなく、任意のデータ取得周期(フレームレート)変更指示に対応可能な放射線撮像装置、その制御方法及び放射線撮像システムを提供することを課題とする。
【解決手段】行列状に配置された複数の画素に蓄積された電気信号の読み出しを行毎に行うためのエリアセンサと、エリアセンサを制御する制御手段とを有する放射線撮像装置であって、エリアセンサは、エリアセンサに放射線が照射されて読み出しを行うことにより放射線画像データを取得する第1の動作と、エリアセンサに放射線が照射されずに読み出しを行う第2の動作と、を連続して行い、制御手段は、第1の動作の読み出しの終了と、第2の動作の読み出しの終了との間の期間で、放射線画像データを取得する周期の切り替えを行う。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、生産適正に優れ、シンチレータの発光取り出し効率、鮮鋭性が高く、平面受光素子面間での鮮鋭性の劣化が少ないシンチレータパネル及びそれを用いた放射線フラットパネルディテクターを提供することにある。
【解決手段】基板上に反射層、下引層、及びシンチレータ層をこの順に設けて成るシンチレータプレートを用いたシンチレータパネルにおいて、該シンチレータプレートが前記シンチレータ層の側に配置した第1保護フィルムと前記基板の外側に配置した第2保護フィルムとにより封止され、該第2保護フィルムはAl層を有し、かつ該第1保護フィルムは該シンチレータ層に接着されていないこと、及び該シンチレータプレートが放射線フラットパネルディテクターの構成要素として平面受光素子面と物理化学的に接着させずに用いられることを特徴とするシンチレータパネル。 (もっと読む)


【課題】残光時間が10μs以下と短く、かつ発光波長が650nm以上である発光材料を得ることを可能にする。
【解決手段】AがNa、K、Rb、Csのうちの少なくとも一つの元素を表し、RがY、La、Gd、Luのうちの少なくとも一つ元素を表す場合に、組成がARS:Euで表される材料を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】光キャリブレーションを必要とする放射線検出装置において、光発生器の波長選択性が広く、シンチレータ層の反射光を効率良く低減して画像品質を向上させ、信頼性の高い放射線検出装置を得る。
【解決手段】2次元に配列された光電変換素子アレイ12上に放射線を光に変換するシンチレータ層11を配置したセンサーパネル100と、光電変換素子アレイ12に光を照射するための光発生部102とを備えた放射線検出装置において、光発生部102とセンサーパネル100の間に偏光板101を具備している。シンチレータ層11の発光によってセンサーパネル100を透過する光は、屈折し、光発生部102で反射光となって再び偏光板101を通過し、センサーパネル100の光電変換素子アレイ12に到達する成分は極微量となる。 (もっと読む)


1,041 - 1,050 / 1,652