説明

国際特許分類[G02B23/24]の内容

物理学 (1,541,580) | 光学 (228,178) | 光学要素,光学系,または光学装置 (130,785) | 望遠鏡,例.双眼鏡 (5,195) | 孔体の中を観察する装置,例.ファイバスコープ (4,873)

国際特許分類[G02B23/24]の下位に属する分類

国際特許分類[G02B23/24]に分類される特許

161 - 170 / 3,491


【課題】凹凸物の検出結果に応じて、凹凸物の検出精度と撮影する画像の数を制御する画像取得装置を提供する。
【解決手段】画像取得装置は、発光部と、撮影部と、白色光と距離画像生成用のパターン光の発光と撮影タイミングを決定し、発光部と撮影部に指示する撮影発光制御部と、撮影された画像がパターン光の発光による画像であれば第1距離画像生成部に送り、白色光の発光による画像であれば第2距離画像生成部に送る映像分離部と、パターン光の発光による画像から距離画像を生成する第1距離画像生成部と、白色光の発光による画像から距離画像を生成する第2距離画像生成部と、その距離画像から凹凸物を検出し、撮影発光制御部がタイミング決定に使用する情報を再設定する異常検出部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】改善された内視鏡アセンブリを提供する。
【解決手段】それぞれ内視鏡104の遠位部分上の異なる位置に取り付けるように構成された、細長要素および細長チャネルを備え、細長チャネルが、細長要素を変化可能な伸び長さまで受けるように構成され、細長要素および細長チャネルのうちの少なくとも一方が可撓性であり、変化可能な伸び長さが、内視鏡104の屈曲の度合に応じて変わる、内視鏡104とともに使用するための可撓性が高められた補助内視鏡アセンブリである。可撓性スリーブ110とをさらに備え、可撓性スリーブ110上に取り付けられた膨張可能なバルーン108をさらに備えていてもよい。 (もっと読む)


【課題】耐熱性及び耐久性を高めた電子内視鏡装置を提供する。
【解決手段】電子内視鏡装置は、光学部材83と、光学部材83とは異なる熱膨張係数を有する材料からなり光学部材83を保持する枠体45とが、被検体内に挿入される挿入部に配置される。光学部材83と枠体45とは、互いに熱膨張係数の異なる3層構造の接着層85を介して接続されている。 (もっと読む)


【課題】狭帯域光フィルタを増設することなく観察視野に含まれる種々の特定構造の狭帯域光画像をモニタの表示画面に表示させるのに好適な画像信号処理装置を提供すること。
【解決手段】画像信号処理装置を、所定の狭帯域光で照射された被写体を撮影した撮像装置からの画像信号が入力する画像信号入力手段と、撮影された被写体の表示モードを複数種類の表示モードの中から指定する表示モード指定手段と、各表示モードに対応する複数種類のカラーマトリクス係数を記憶するカラーマトリクス係数記憶手段と、指定された表示モードに対応するカラーマトリクス係数をカラーマトリクス係数記憶手段から取得して、画像信号に対して色変換処理を行い、撮影された被写体の画像を生成する画像生成手段と、から構成する。 (もっと読む)


【課題】コアをプロセッサ内部に設けることなく、優れたEMCを実現させる。
【解決手段】ビデオスコープ10が接続されるプロセッサ20は、スコープ接続部となるコネクタ20Cの側にバッファ回路22、24を備える。ビデオスコープ10がプロセッサに接続されているとき、DC/DCコンバータ36を通じてバッファ回路22、24に最大電源電圧Vmを供給する。そして、ビデオスコープ10が取り外されると、バッファ回路22、24対して最小電源電圧Vzを供給する。 (もっと読む)


【課題】小型で且つ解像度が高い光走査画像の構築方法を提供する。
【解決手段】照明光を被写体Objに照明して得られる光信号により結像された撮像面PFを遮光ポイント20により一部遮光するとともに、前記撮像面PFまたは遮光ポイント20を走査することで撮像面PFから得られる受光量の変化を算定し、その算定結果に基づいて遮光ポイント20により遮光された撮像面PF上のポイントごとの画像を形成する。 (もっと読む)


【課題】挿入部の先端に内蔵される回路基板へのケーブルの接続作業を簡単に行うことができる内視鏡を提供する。
【解決手段】挿入部の先端に配置される回路基板40に対して、複数本の単線ケーブル54と複数本の同軸ケーブル52とを結束してなる束線ケーブル50とを接続する際、単線ケーブル54の芯線54aを接続する端子62と、同軸ケーブル52の芯線54aを接続する端子64と、同軸ケーブル52のシールド54cを接続する端子66と、束線ケーブル50のシールド58を接続する端子68とを回路基板40の同一平面上に所定の間隔をもって縦列して配置する。 (もっと読む)


【課題】先端部の小径化を図るとともに、観察窓、及び照明窓を確実に洗浄する。
【解決手段】内視鏡の挿入部先端に連設された先端部14aには、観察窓24、一対の照明窓25a,25b、第1及び第2の送気・送水ノズル26a,26bを備える。第1の送気・送水ノズル26aの噴射方向に沿って、噴射口35、照明窓25aが順に配置され、第2の送気・送水ノズル26bの噴射方向に沿って、噴射口38、観察窓24、照明窓25bが順に配置される。第1の送気・送水ノズル26aは、照明窓25aの表面全体を含む第1の流体噴射範囲に対して流体を噴射する。第2の送気・送水ノズル26bは、観察窓24及び照明窓25bの表面全体を含む第2の流体噴射範囲に対して流体を噴射する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、湾曲制動時の制動力の低下を防止できると共に、プーリ駆動軸を制動する制動力が安定する湾曲操作装置の提供。
【解決手段】内視鏡の湾曲部を操作する湾曲操作装置20であって、湾曲部に接続する操作ワイヤ19を周部に巻装し、操作ワイヤ19を回動により牽引または弛緩する回動部材25と、回動部材25と一体的に回動する回動軸36と、回動軸36の外周に回動自在に配設され、弾性変形によって回動軸36の外周面に内周面を摺接可能なリング状の制動部材45と、制動部材45の外周部に押圧力を与えて内方へ弾性変形させて回動軸の回動を制動する第1の位置または制動部材への押圧を解除する第2の位置に変更操作される押圧部材46と、回動軸36の制動時における制動部材45および押圧部材46の磨耗を防止する磨耗防止手段47と、を備える。 (もっと読む)


【課題】専用の照射ユニットを用いずに撮影距離を測定する。
【解決手段】内視鏡の挿入部の先端部17には、撮影用の観察窓20を挟んで左右に照明窓21が配置されている。先端部17を被観察部位Sに接近させると、左右の照明窓21のそれぞれの照明光軸LA付近においてハレーションが生じて、観察画像には2つの輝点BPが映り込む。被観察部位Sと先端部17との間の撮影距離Lが変化しても、被観察部位Sにおける照明光軸LAの位置は変化しないが、撮影範囲Aが変化するため、観察画像内の2つの輝点BP間の輝点間距離は変化する。観察画像を画像解析して輝点間距離を求めて、撮影距離Lを算出する。 (もっと読む)


161 - 170 / 3,491