説明

国際特許分類[G02B25/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 光学 (228,178) | 光学要素,光学系,または光学装置 (130,785) | 接眼レンズ;拡大鏡 (343)

国際特許分類[G02B25/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G02B25/00]に分類される特許

31 - 40 / 283


【課題】画像の解像度低下を抑制できる虚像表示装置用の導光板及びこれを組み込んだ虚像表示装置を提供すること。
【解決手段】各反射ユニット23cのサイズが、導光部での全反射角度の状態に関連するように画像取出部23内でZ方向に沿って変化している。これにより、全ての反射ユニット23cにおいて、入射する画像光の有効光束幅を十分に確保することが可能となる。従って、反射ユニット23cでの反射に起因する画像光の劣化を回避でき、結果として、射出される虚像光による画像の解像度低下を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】光量ロスを抑えつつ明るさムラによる画像の劣化を防いで、良好な状態で画像光を取り出すことのできる虚像表示装置を提供すること。
【解決手段】角度変換部23において、横画角や瞳の大きさ等を考慮して、反射ユニット23cの配列方向についての角度変換部23の幅Lに関して眼EYに画像を取り込むために必要な条件を確保しつつ上限サイズを設けることで、角度変換部23における画像光の過度の光量ロスを抑制して、明るさムラ等の発生による画像の劣化を防ぎ、良好な状態で画像光を取り出すことができる。 (もっと読む)


【課題】小型で高性能な観察光学系、当該観察光学系を備えたファインダ装置、および当該観察光学系の製造方法を提供すること
【解決手段】物体を観察するための観察光学系であって、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズと、負の屈折力を有し、物体側に凹面を有する第2レンズと、正の屈折力を有し、アイポイント側に凸面を有する第3レンズとを有し、少なくとも1つのレンズ面に非球面を有しており、以下の条件を満足することを特徴とする観察光学系。
0.80<(R22+R21)/(R22−R21)<2.00
1.10<f1/(−f2)<2.00
ただし、
R21:第2レンズの物体側の面の曲率半径
R22:第2レンズのアイポイント側の面の曲率半径
f1:第1レンズの焦点距離
f2:第2レンズの焦点距離 (もっと読む)


【課題】発光性と減光性を組み合わせて、視認性が高い表示を行うことが可能な観察光学系を提供する。
【解決手段】本発明に係る観察光学系は、観察面と接眼光学系の間の観察面近傍に配置される第1の表示部材と、第1の表示部材と接眼光学系の間に配置されるビームスプリッタと、ビームスプリッタを介して配置される第2の表示部材と、を備え、第1の表示部材による像は、観察面から接眼光学系に観察光束を透過させることで非表示となり、観察面からの観察光束を拡散することで表示され、観察面上の第1の表示部材による像の近傍に、ビームスプリッタを介して、小さい表示形状の第2の表示部材の像が表示されるように構成される。 (もっと読む)


【課題】 観察者が観察する画像にぼけが生じない光学部品を提供する。
【解決手段】 平板形状の基板と平板形状の基板とが接着剤を介して貼り合わせられることにより、基板と接着層とが第一の方向に交互に積層された光学部品3であって、平板形状の基板31〜35及び接着層41〜44は、第一の方向に対して傾斜しており、基板31〜35の第一の側面31a〜35aと接着層41〜44の第一の側面41a〜44aとで、第一の方向と平行な第一面3aが形成されるとともに、基板31〜35の第二の側面31b〜35bと接着層41〜44の第二の側面41b〜44bとで、第一面3aと対向する第二面3bが形成されており、接着層41〜44の第一の側面41a〜44a及び/又は接着層41〜44の第二の側面41a〜44aに、接着剤を介して補足基板51、52が接着されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】光の利用効率を高めた虚像表示装置用の導光板及びこれを組み込んだ虚像表示装置を提供すること。
【解決手段】画像取出部23から光射出面OSまでの距離が反射ユニット23cの配列方向であるZ方向に関して光路上流側よりも光路下流側で短いので、反射ユニット23cに入射することなく画像取出部23と光射出面OSとの間を通過するように伝搬するため外部に取り出すことができなくなってしまう画像光を減少させることができる。つまり、導光板20内での全反射角が大きな画像光を画像取出部23に確実に入射させ光射出面OSから効率的に取り出すことができるので、結像に際しての光利用効率を高めることができる。これにより、明るく高性能の虚像表示装置100を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】小型化、アイポイントの確保、視野角の確保を行った場合においても、画質を確保しやすい電子ビューファインダーを提供する。
【解決手段】正屈折力を有し射出側に凸面を向けた単レンズである第1レンズ群と、負屈折力を有し表示面側と射出側の双方に凹面を向けた両凹単レンズである第2レンズ群と、正屈折力を有し表示面側と射出側の双方に凸面を向けた両凸単レンズである第3レンズ群を備え、以下の条件式(1)を満足することを特徴としている。
0.50 < D12/DI1 < 3.0 ・・・(1)
DI1:表示面から第1レンズ群の表示面側の面までの光軸上での空気換算距離
D12:第1レンズ群の射出側の面から第2レンズ群の入射面側の面までの光軸上の空気換算距離 (もっと読む)


【課題】十分に広い画角に亘って各収差が良好に補正され、十分なアイレリーフを有しながらも全長が長くならず、しかもレンズ径の増大を抑えることの可能な接眼レンズと、この接眼レンズを備える光学機器とを提供する。
【解決手段】望遠鏡光学系TS等の光学機器に用いられる接眼レンズ3は、物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、観察眼側に凸面を向けたレンズ成分を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、を有する。第3レンズ群G3の物体側焦点面は、第2レンズ群G2と第3レンズ群G3との間に位置する。第1レンズ群G1は、物体側から順に、物体側に凸面を向け負の屈折力を有するメニスカス形状を有する第1レンズ成分G1Aと、負の屈折力を有する第2レンズ成分G1Bと、を有する。 (もっと読む)


【課題】拡大レンズによって拡大されている範囲全体を明るく照明する。
【解決手段】拡大レンズ2と、拡大レンズ2の周囲に装着された環状の照明装置3と、を備えた照明装置付き拡大鏡1において、照明装置は、中心部に拡大レンズ2が嵌め込まれる貫通穴が形成されていると共に光照射方向に開口部が形成された環状のケーシング30と、ケーシング30内の同一面上に取り付けられた複数の指向性の強い点光源36と、ケーシング30の開口部を塞ぐように取り付けられた光導通反射板31とを備え、ケーシング30及び光導通反射板31は反射率の高い部材で形成され、光導通反射板31は、点光源36からの距離が長くなるに従って光の透過率が上昇し、光の反射率が低下するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機の既存の機能では接近して撮影する倍率に限界があり、更に接近した映像を焦点の合った明瞭なものとして撮影することが不可能であった。
本発明は、携帯電話機の既存の機能を超えた、ルーペの倍率での接写を目的とする。
【解決手段】ルーペは、レンズとこれに一体化したレンズを保護する収納カバーで構成されているが、この収納カバーの片側の面に穴を開け、この穴を接合部として専用の吸着盤を取り付けることができる構造にする。
以上の構成からなる、携帯電話機対応型ルーペ。 (もっと読む)


31 - 40 / 283