説明

国際特許分類[G02B25/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 光学 (228,178) | 光学要素,光学系,または光学装置 (130,785) | 接眼レンズ;拡大鏡 (343)

国際特許分類[G02B25/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G02B25/00]に分類される特許

71 - 80 / 283


【課題】観察される映像の状態を容易に調整でき、常に良好な品質で映像を観察できる眼鏡装着型画像表示装置を提供する。
【解決手段】接眼光学部28と、表示素子23を含む映像射出部21とを眼鏡10に分離して保持し、表示素子23に表示される映像を、接眼光学部28を経て観察者の対応する眼球30で観察するようにした眼鏡装着型画像表示装置において、接眼光学部28に対する表示素子23の相対位置を調整する調整手段(14,15, 24,25x,25y)を備える。 (もっと読む)


【課題】 必要十分な視野角と像性能を持ちながら全長を短くすることができ、かつ製造コストを低く抑えることのできる接眼拡大観察光学系、電子ビューファインダ、および撮像装置を得る。
【解決手段】 被観察面側から順に、負の屈折力を有する光学素子3と、正の屈折力を有する第2レンズ群4と、が光軸方向に移動可能に配置され、全体として正の屈折力を有する接眼拡大観察光学系1であって、前記第2レンズ群4は正の屈折力を有する2つの光学素子5、6を有し、前記2つの光学素子5、6の曲率半径、厚さ、屈折率及び分散の光学的な特性値はそれぞれ同一であり、前記2つの光学素子5、6の各同一形状の面を対向させて群内に配置されている。 (もっと読む)


【課題】レーザ光の走査が行われなくなった場合や、投影に不適当な過剰エネルギーを持ったレーザ光が出力された場合であっても、投影対象や観察者に対し悪影響を及ぼすおそれを回避できる画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像信号に応じた強度のレーザ光を出射する光源と、前記光源から出射されたレーザ光を走査する走査部とを備え、前記走査部によって走査されたレーザ光により画像を表示する画像表示装置において、前記走査部が走査したレーザ光の光路中に設けられ、少なくとも一つの中間像を形成する光学系を備え、前記中間像が位置する中間像面位置又はその近傍に、フォトクロミック材料を含んで形成した透明部材を配置した。 (もっと読む)


着用者に1つ以上のヘッドアップディスプレイを提供する着用可能な装置を示す。データソースが画像生成器に、静止または動きのある文字またはグラフィック表示である1つ以上の表示画像を生成するのに十分である情報を提供する。画像生成器からの出力画像は、レンズを通過し、曲面鏡で反射し、および反対方向にレンズを通過して戻る。次いで画像は、2つの非複レンズを通過し、それら非複レンズ間に中間像が存在する。画像は眼鏡の「レンズ」またはバイザーで反射し、着用者の目の瞳孔まで進む。代替的な実施形態では、最終反射にヘルメットバイザー、鏡、または他の(少なくとも部分的な)反射面を使用する。 (もっと読む)


【課題】 広い観察画角を鮮明に且つ遠方の映像として観察することが可能な小型の視覚表示装置を提供する。
【解決手段】 映像表示素子3と、映像表示素子3に表示された映像を投影する投影光学系4と、投影光学系4により投影された映像を遠方の虚像として投影する正の反射パワーを有する第1反射面5a及び第2反射面5bを備えた接眼光学系5と、投影光学系4により投影された映像の近傍に配置された拡散面11と、からなり、投影光学系4により投影された映像は、投影光学系4の光軸2に直交する面内の任意の位置で円弧を描くように配置される視覚表示装置において、観察者の瞳位置に相当する接眼光学系の逆光線追跡における入射瞳と共役な位置に視域制限手段を配置することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】唾液乾燥模様に依って、女性の排卵日を予想する拡大鏡に於いて、その商品が届いたら直ぐにでも、排卵日近くの時に生じると言われているシダの葉状の唾液乾燥模様を見る事が出来る方法と拡大倍率の高いカード型の単式顕微鏡を使った方法と、それ用の付属の試料保持枠シートを提供する。
【解決手段】 故意に唾液に食塩を適量溶かして、それを透明な試料保持体に塗布して乾燥させる事によって、擬似のシダの葉状模様を形成させ、細部を大きく拡大して観察する事と1度の標本採集で複数個の試料の観察を可能にした。 (もっと読む)


【課題】 諸収差、特にコマ収差と歪曲収差が良好に補正された接眼光学系を提供する。
【解決手段】 観察物体側より順に並んだ、両凸単レンズを有する第1レンズ成分L1と、観察物体側に強い凹面を向けた負の単レンズを有する第2レンズ成分L2と、アイポイントE.P側に凸面を向けた正の単レンズを有する第3レンズ成分L3とを有し、第2レンズ成分L2と第3レンズ成分L3との間の空気レンズの形状因子をS23とし、第3レンズ成分L3の形状因子をS3としたとき、次式−0.4<S23<1.0及び−2.0<S3<−0.7の条件を満足する。 (もっと読む)


【課題】見掛け視界が広く、アイレリーフも十分長い接眼レンズと、この接眼レンズを備えた光学機器とを提供する。
【解決手段】望遠鏡光学系TS等の光学機器に用いられる接眼レンズ3は、観察眼(アイポイントEP)側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、を有し、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との間に中間像Iが形成される。そして、第1レンズ群G1は、観察眼側から順に、観察眼側に凹面を向けた正メニスカスレンズである第1レンズ成分G11と、負レンズ及び正レンズを接合した接合レンズである第2レンズ成分G12と、正レンズ及び負レンズを接合した接合レンズである第3レンズ成分G13と、観察眼側に凸面を向けた正メニスカスレンズである第4レンズ成分G14と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが視線をずらすことで画像と外界の一方を選択して見られるようにされたヘッドマウントディスプレイ(HMD)を、外界を見る場合に外界についての視界を遮らないように改良する。
【解決手段】HMD3は、ユーザの鼻梁に当接するノーズパッド311、ノーズパッド311からユーザの額の前まで上方に伸びる柱部材312、柱部材312の上端後方に取付けられた断面U字型又はC字型の固定部材314を備えている。ユーザに画像を見せるためのディスプレイ部32は、柱部材312の上端前方に取付けられており、ユーザの眼の前へ吊下げられている。柱部材312、固定部材315ともにユーザの視界に殆ど入らないため、このHMD3はユーザが外界を見る場合に邪魔になるものがない。 (もっと読む)


【課題】モバイル性を低下させることなく、多くの情報をマルチ画面で視易く表示できる新規な頭部装着型画像表示装置を提供する。
【解決手段】それぞれ表示すべき画像光を対応する眼球に向けて出射する複数の接眼光学部25Ru,25Rdと、複数の接眼光学部25Ru,25Rdを保持し、観察者の頭部に着脱自在に装着可能な頭部装着部11とを有し、頭部装着部11は、観察者の頭部に装着された状態で、複数の接眼光学部25Ru,25Rdの各出射光軸が、それぞれ対応する眼球のほぼ眼球回旋中心を通り、かつ、観察者の視線の移動により一の接眼光学部の出射光軸が対応する眼球の瞳孔を通る状態で、他の接眼光学部の出射光軸が対応する眼球の瞳孔を通らないように、複数の接眼光学部25Ru,25Rdを保持する。 (もっと読む)


71 - 80 / 283