説明

国際特許分類[G02F1/35]の内容

国際特許分類[G02F1/35]の下位に属する分類

国際特許分類[G02F1/35]に分類される特許

231 - 240 / 338


光通信システムは、1つ以上の光信号波長を有する少なくとも1つの光信号を受信可能な利得媒体を有する。このシステムはまた、利得媒体に導入する少なくとも1つのポンプ信号を生成可能な1つ以上のポンプ源を有する。ポンプ信号は、1つ以上の光信号波長のそれぞれから1ストークス・シフト(stokes shift)の非整数倍であるラマン利得ピークを有する1つ以上の分数ラマン・オーダ・ポンプ波長を有する。或る特定の実施例では、ポンプ信号が利得媒体の少なくとも一部を移動すると、ポンプ信号は、光信号と相互作用する。

(もっと読む)


【課題】半導体光集積回路における信号光の損失を補償し、微弱な信号光の送受信が可能としてより大規模が回路が実現できるようにする。
【解決手段】ポンプ光ガイド層102と基板101とポンプ光ガイド層102との界面に形成された回折格子103と、ポンプ光ガイド層102の上に形成された反射層104と、反射層104の上に形成された信号光導波層105と、基板101の上に形成されたポンプレーザ(光源)106と、信号光導波層105の上に形成された発光素子107,光検出素子108とを備える。光導波路が構成される信号光導波層105に対し、ポンプレーザ106より出射されたポンプ光が供給され、伝播する信号光がラマン散乱により増幅される。 (もっと読む)


【課題】消光比を大幅に改善する新規な消光比改善方法及び装置を提供すること。
【解決手段】光変調器で変調された高パワー光パルスS1が入射されて入射光パルスと異なるスペクトルをもつ非線形光パルスS1’を発生させる非線形光学媒質31、31’と、前記非線形光学媒質31から発生された前記非線形光パルスS1’を波長選別する波長選別手段32、32’と、を有することを特徴とする光変調器の消光比改善。
非線形光学媒質が変調器ON時の高パワー光パルスの入射で入射光パルスと異なるスペクトルをもつ非線形光パルスを発生し、変調器OFF時の光パルスの入射では非線形光パルスを発生しないので、入射光パルスと異なるスペクトルを波長選別することで消光比を大幅に改善することができる。 (もっと読む)


【課題】 可視域に対応するバンドギャップ中心波長を有するフォトニック結晶の形成に有用な周期構造体を提供する。
【解決手段】 第1の周期で配置された凹部を含む第1の領域と、該第1の周期より半周期だけ位相がシフトした第2の周期で配置された凹部を含む第2の領域とを少なくとも含む周期構造体。 (もっと読む)


【課題】モード同期半導体レーザを用いて、同期した光パルスを生成するようにした多波長の同期パルス光源の提供
【解決手段】半導体レーザ110’,110’’,110’’’に対して、正弦波電源122からの同じ正弦波をSA領域に、逆バイアスに重畳して印加し、外部共振器130’,130’’,130’’’で別々の波長(λ,λ,λ)の光パルスとなるように選択的に発生させている。各半導体レーザ110’,110’’,110’’’には電流源126からの電流をゲイン領域に印加している。各モード同期半導体レーザからの光パルスは、正弦波に同期した複数波長の数ピコ秒以下の超短光パルスとして、発生することができる。 (もっと読む)


【課題】 WDM光通信に用いられる場合においても雑音光を抑圧して光SN比を向上させることができる雑音抑圧器を提供する。
【解決手段】 光ファイバ15Aから出力された光は、光学系14Aによりコリメートされて、空間型回折格子素子12Aにより波長毎に分波される。分波された各波長の光は、光学系13Aにより集光されて、可飽和吸収素子11上の互いに異なる位置に入力される。可飽和吸収素子11において、波長毎に、入力光のパワーが大きいときには該光は透過し、入力光のパワーが小さいときには該光は吸収される。可飽和吸収素子11を透過した各波長の光は、光学系13Bによりコリメートされて、空間型回折格子素子12Bにより合波される。この合波された光は、光学系14Bにより集光されて光ファイバ15Bの端面に入力する。 (もっと読む)


【課題】 光増幅システムに使用することで利得補正器やパワー補正器などが不要となり、構成がシンプルで雑音の少ない安価な光増幅システムを構築することができる光ファイバとその製造方法、及びそれを用いた光増幅システムの提供。
【解決手段】 光ファイバ母材を線引きして光ファイバ裸線を作製し、該光ファイバ裸線を徐冷炉に入れ、徐冷炉温度が1000℃〜1300℃の範囲、徐冷炉温度[℃]×徐冷時間[秒]の積Tが3500≦T≦5000の範囲となる条件下で熱処理を施して波長1280nm〜1625nmの波長帯における最大損失と最低損失の差を低減させた光ファイバを得ることを特徴とする光ファイバの製造方法。該方法によって製造され、波長1280nm〜1625nmの波長帯における最大損失と最低損失の差が0.05dB/km以下であることを特徴とする光ファイバ。 (もっと読む)


ファイバブラッグ格子に非線形チャープを書き込むことで、例えば、ファイバブラッグ格子とバルク圧縮器との分散プロフィールがマッチされるように、CPAシステムのより大きな抑制分散補償が得られる。ファイバ格子を書き込む反復法は、群遅延リップルを非常に低レベルに減らすことができ、ファイバ格子分散プロフィールの適応制御は、これらのレベルをさらに減らし、さらにそのような格子の生産でより大きな許容できる歩留まりを提供する。ファイバブラッグ格子は、例えば微細加工のような様々な最終使用のために最適化され注文作製されたパルス形状を与えるようにデザインされ、下流の増幅器の利得狭小化を妨害するためにも使用される。
(もっと読む)


高強度の内部赤外放射による長期劣化への耐性をレーザに付与するための、ダイオード励起赤外レーザの利得媒質の共ドーピングに関する。Cr3+およびCe3+などのイオンを用いる利得媒質の共ドーピングは、外部イオン化放射への耐性を利得媒質に付与し、利得媒質の長期劣化の問題を解決する。
(もっと読む)


【課題】 フォトリフラクティブ素子において回折された画像に歪みを生じさせることなく、従来必要であった消去光の照射に必要な光学系の構成を不要とすることができる光中継装置を提供する。
【解決手段】 光中継装置が備える光学システム2は、複数のフォトリフラクティブポリマー11A・11B・11Cが積層されたフォトリフラクティブ素子11と、偏光ビームスプリッタ12とによって交差偏光4波混合光学系によって構成されている。制御光CLとポンプ光PLとによって、フォトリフラクティブポリマー11A・11B・11Cのそれぞれに対して、入力画像IPに含まれるいずれか1つの部分画像に対応した箇所に屈折率格子RLが形成される。ここで、フォトリフラクティブポリマー11A・11B・11Cのそれぞれに対応する入力部分画像が互いに異なっていることによって、出力される出力画像OPにおける部分画像の配列が変換される。 (もっと読む)


231 - 240 / 338