説明

国際特許分類[G03B17/04]の内容

国際特許分類[G03B17/04]に分類される特許

81 - 90 / 1,018


【課題】 操作性に優れた、表示装置を備えた撮像装置を提供すること。
【解決手段】 本体の側面部に収納状態では映像表示面が本体側を向くように開閉可能に設けた映像表示装置を備え、前期映像表示装置の映像表示画面の裏側に前期画面と平行で前期画面に対応する範囲を包含するように位置検知装置を有し、前期位置検知装置へ接触した接触物の接触位置を検知し、接触位置によって所定の信号を出力する撮像装置において、前記映像表示装置の収納状態では前記位置検知装置の操作を受け付けないと共に、前記位置検知装置の接触位置を検知し、接触位置によって出力された信号による処理を実行するか決定する操作ボタンを前記映像表示装置の映像表示面側で且つ、前記映像表示装置の端部に設けた構成とした。 (もっと読む)


【課題】発光部から照射されるフラッシュ光がレンズユニットに遮られることを抑制可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、ポップアップ状態と収容状態とを有するフラッシュ機構を備える。フラッシュ機構は、第1回転中心軸を中心に回転可能であり、ポップアップ状態において第1回転位置に位置し、収容状態において第1回転位置から90°より大きく離れた第2回転位置に位置する第1アームと、ポップアップ状態において第1回転中心軸よりも被写体側に位置する第2回転中心軸を中心に第1アームに対して回転可能であり、ポップアップ状態において第3回転位置に位置し、収容状態において第3回転位置とは異なる第4回転位置に位置する第2アームと、第2アームに取り付けられる発光部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 ヒンジ機構により第1の筐体と第2の筐体とを開閉可能に支持する電子機器において、ヒンジ機構の回動軸周りに大きなスペースを必要とせずに第1の筐体及び第2の筐体の状態を検知できるようにする。
【解決手段】 第1の筐体と、第2の筐体と、前記第1の筐体と前記第2の筐体とを開閉可能に支持するヒンジ部と、前記第1の筐体に設けられた磁場発生部材と、前記ヒンジ部の開閉軸の近傍に配置された、所定方向の磁場を検知する磁場検知手段と、前記磁場検知手段による検知結果に基づいて、前記第1の筐体と前記第2の筐体との開閉状態を判別する判別手段を有し、前記第1の筐体と前記第2の筐体との開閉動作に伴って、前記磁場発生部材に対する前記所定方向の向きが変化する。 (もっと読む)


【課題】ビデオカメラを防水パックに封入して水中で使用する際、表示部の収納開閉・ティルト回転ができないため、非封入時において収納開閉を検知して動作する省電モードに推移することができず、撮影チャンスを逃す可能性が高いので、水中使用に対応出来るカメラを提供する。
【解決手段】ビデオカメラの表示部をティルト回転可能な状態で封入できる防水ケースを用い、通常はビデオカメラの収納開閉検知の検知結果により動作する省電モードを、水中モードにおいてはティルト回転検知の検知結果によって適用するように変えることで、ビデオカメラの表示部が収納開閉不可能である防水ケース使用時においても、撮影時の姿勢を崩すことなく、容易に省電モードへと推移することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】GPS内蔵型撮像装置において、撮影者の手や内部の電気ノイズによるGPS受信感度の低下を低減する。
【解決手段】撮像部を備えた本体部と、本体保持用のハンドル部130と、前記ハンドル部に本体保持用の把持部を備え、撮像装置の上方にハンドル部を設け、ハンドル部の把持部を除いた撮影者の手が触れにくい延出部にGPS受信部を配置することにより、人体による感度低下を防ぐ。 (もっと読む)


【課題】着脱自在のモニタ装置を備えるデジタルカメラにおいて、取り外された状態のモニタ装置に、カメラ本体から画像データを送信しモニタ表示可能にする。
【解決手段】デジタルカメラ10をカメラ本体11と、カメラ本体11に着脱自在なモニタ装置12とから構成する。モニタ装置12がカメラ本体11に装着されるとき、コネクタ13を介してカメラ本体11からモニタ装置12へ有線通信を用いて動画像データを転送する。カメラ本体11からモニタ装置12が取り外されているとき、無線コントローラ14、15による無線通信を用いて動画像データをモニタ装置12へ転送する。無線通信の場合には、有線通信のときよりも単位時間当たりのデータ転送量を低減する。 (もっと読む)


【課題】回動可能な表示装置を有する撮像装置において、撮像装置の厚みを増やすことなく、高強度に表示装置を保持する構成を提供する。
【解決手段】表示装置と、前記表示装置を回動可能に保持するヒンジユニットと、前記表示装置が収納される収納部を有する外装部材と、前記ヒンジユニットを保持するための保持部材とを有し、前記保持部材は前記外装部材より高強度な材質であり、前記外装部材は、前記ヒンジユニットと前記保持部材に挟まれるように配置されることを特徴とする構成とした。 (もっと読む)


【課題】さらなる小型化を実現できるレンズ鏡筒を提供する。
【解決手段】レンズ鏡筒は、光学系と、像振れ補正駆動ユニットと、退避駆動機構と、光量調整機構と、アクチュエータとを、備えている。光学系は、像振れ補正レンズ群と退避レンズ群とを有する。像振れ補正駆動ユニットは、像振れ補正レンズ群を、像振れ補正レンズ群の第1光軸に直交する方向に移動させるためのものである。退避駆動機構は、退避レンズ群の第2光軸を、第1光軸から所定の距離を隔てた退避位置に配置することによって、退避レンズ群を退避させる。光量調整機構は、光学系を通過する光の量を調整するためのものである。アクチュエータは、第1光軸方向において光量調整機構を基準として像振れ補正駆動ユニットの反対側に配置され、光量調整機構を駆動する。 (もっと読む)


【課題】表示部の縦・横の向きに関わらず傾斜角度を変更することが可能な撮像装置および表示装置を提供する。
【解決手段】ヒンジフレーム30の第1辺31を本体部10の背面に回動可能に固定し、第2辺32を回転ヒンジユニット40を介して表示部20の一辺に連結する。第1辺31と第2辺32との間にY字形状の結合部33を設ける。結合部33は、左右に略三角形の切欠き34を有すると共に第1辺31の中央部分に窓35を有する。切欠き34を設けることにより、表示部20を第3回転軸A3の回りに回転させる際に表示部20とヒンジフレーム30との接触または干渉を抑える。窓35は、ヒンジフレーム30を第1回転軸の回りにファインダー12近傍まで回転させた場合にファインダー12に対向する位置に設ける。 (もっと読む)


【課題】バリア羽根が安定して作動し防塵性に優れたバリア機構を提供する。
【解決手段】 1つの支軸S11に回転可能に保持されたバリア羽根A1,B1,C1からなるバリア羽根群G1と、支軸S11にバリア羽根群G1の回転中心と略同軸となるように設けられ、バリア羽根A1の回転駆動のトルクを生じる弾性部材E11と、光学レンズの有効光路を開放する窓となる開口部を有するバリアカバーF1,バリア基板F2からなり、これらの間にバリア羽根群G1と弾性部材E11が収納されるフレーム部材と、を備え、支軸S11は、バリア羽根群G1と弾性部材E11とを光軸方向に区分するフランジ部S11fを有する。 (もっと読む)


81 - 90 / 1,018