説明

国際特許分類[G03G15/02]の内容

国際特許分類[G03G15/02]に分類される特許

1,041 - 1,050 / 3,494


【課題】帯電装置で、電荷放出部材の清掃手段を用いずに高耐久化を図る。
【解決手段】感光体100上にトナー像を形成する画像形成装置に用いられる帯電装置であって、感光体との対向部に開口を有するケース3内に配置されるチャージワイヤ2から電荷を放出して感光体を帯電するチャージ型帯電装置1において、トナーの粒径よりも小さい孔径を有する多孔質体4を、ケース3の開口を塞ぐように設け、トナーによるチャージワイヤ2の汚染を防止する。 (もっと読む)


【課題】コロナ放電ワイヤ等の線材に付着する付着物を取り除くとともにその取り除いた後の付着物を線材から拭き取ることができ、さらにその拭き取りを行う部材が線材に押圧されることで生じる当該部材の損傷を低減することができる線材の清掃装置等を提供する。
【解決手段】清掃装置1は、線材23に接触して前記線材を清掃する第1の清掃部材3と、前記線材を挟んで前記第1の清掃部材に接触して当該線材を拭き取る第2の清掃部材4と、前記第1の清掃部材及び第2の清掃部材を保持するとともに前記線材の張り渡し方向に沿って往復移動させる保持移動体5とを有し、前記第2の清掃部材が、前記第1の清掃部材の少なくとも復路移動時の後端部からはみ出して前記線材と接触した状態で配置されている。 (もっと読む)


【課題】帯電均一性および長期の帯電維持性に優れる帯電部材を提供する。
【解決手段】基材と、基材上に設けられ、多孔質充填剤と樹脂とを含有し、ゲル分率が50%以上、表面粗度Rzが2μm以上20μm以下の範囲である最外層と、を含む帯電部材である。 (もっと読む)


【課題】オゾン流の方向を少しずつ変化させることで、放電生成物の生成付着を抑えて、帯電ムラをより効果的に低減する。
【解決手段】各針電極51の放電時間もしくは感光体ドラム3の帯電時間を計時し、この計時時間が一定時間増える毎に、回転駆動部56により円柱スライド部54を矢印方向Bに回転させて、各針電極51のピッチを0.1mm程度狭くする。このとき、各溝55のピッチが不均一に設定されていることから、各針電極51のピッチが不均一に変化して狭くなる。これにより、各針電極51の放電に伴ってオゾンが発生しても、各針電極51周囲のオゾン流の経路が定まることなく変化し、特定の針電極だけにオゾンが集中し続けて放電生成物が付着し続けることがなく、放電生成物の付着を原因とする感光体ドラム3の帯電不良を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】生産性に優れたスポンジロールを提供すること。
【解決手段】軸体の外周面上にスポンジ層が設けられてなるスポンジロールにおいて、前記スポンジ層を、アルケニル基含有オルガノポリシロキサン、オルガノハイドロジェンポリシロキサン、有機アゾ化合物及び酸化防止剤を含むシリコーン材料を発泡せしめてなる発泡体にて形成した。 (もっと読む)


【課題】 弾性層から染み出す低分子量成分の電子写真感光体への付着の抑制効果が高く、且つ、耐久性にも優れた表面層を備えた帯電部材を具備することにより、安定して高品位な電子写真画像を与える電子写真画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 電子写真感光体と、該電子写真感光体と当接して配置されている帯電部材と、
該帯電部材に電圧を印加して、該電子写真感光体を帯電させる帯電手段とを具備している電子写真画像形成装置であって、該帯電部材は、導電性支持体、弾性層、保護層及び該弾性層の表面を被覆している表面層とを具備し、該表面層は、ケイ素原子と化学結合している炭素原子を含む酸化ケイ素膜を含み、該酸化ケイ素膜は、特定の組成を有していることを特徴とする電子写真画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】ロール表層に微小な凸部が多数分布して形成されていても、トナーフィルミングによる画質欠陥が抑制された弾性ロールを提供すること。
【解決手段】少なくとも軸体、前記軸体の外周を覆う導電性基層及び前記導電性基層の外周を覆うロール最外層を有し、前記ロール最外層が、平均粒径5μm以下の粒子を含み、前記ロール最外層表面の凹凸の高さの度数分布において、最頻値未満の度数の総和Aと、値以上の度数の総和Bとが、0.5≦A/B≦1.5の関係を満たし、前記ロール最外層の表面粗さRzが2〜15μmであることを特徴とする弾性ロール。 (もっと読む)


【課題】二次転写ローラ56に印加される電圧が大きく変化しても、二次転写部N2に流れてトナー像の転写に関与する電流の変動を減らして、転写不良の発生を抑制できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】二次転写部N2の下流側に除電針91が配置され、薄紙の画像形成に際しては、除電針91に除電バイアス−3kVが印加されるが、薄紙でない場合は除電針91は接地電位に接続される。画像形成に先立たせてPTVC制御を行って画像形成時の二次転写ローラ56に印加する二次転写バイアスVbが設定される。薄紙の画像形成の場合にはPTVC制御を通じて除電針91に−3kVの電圧が印加されるが、薄紙でない場合は、PTVC制御を通じて除電針91が接地電位に接続される。 (もっと読む)


【課題】経時においても安定した帯電性能を維持し、高寿命で帯電均一性に優れたスコロトロン帯電装置を提供する。
【解決手段】送りねじ241の電極板245との当接部241Cが送りネジの外周上にあり、当接部241Cが電極板245の幅よりも小さく、当接部241Cの両側に段差部241Dが形成されている。図示しない清掃装置が往復動作すると、送りねじ241に発生するスラスト力により、当接部241Cがスラストガタ分だけB方向に動き、当接部241Cに溜まったトナーや放電生成物は段差部241Dに落ちる (もっと読む)


【課題】清掃力が向上する構造を備えた帯電部材清掃器、その帯電部材清掃器を備えた帯電器、その帯電器を備えたカートリッジ、そのカートリッジを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】軸受110Bの位置を発泡体ロール1121のシャフト11212の両端よりも外側に設けてシャフト11212と軸受110Bの内壁との間に形成された空間に板バネSP1を挿入する。また軸受110Bの摩擦係数を110Aよりも相対的に小さくすることで、発泡体ロールの摺動抵抗に左右差をつける。帯電ロールの回転に従動回転して発泡体ロールが回転するときには、帯電ロールから板バネSP1に向かって発生する力が板バネSP1の弾性力に勝ったり負けたりして発泡体ロール1121が揺動する。 (もっと読む)


1,041 - 1,050 / 3,494