説明

国際特許分類[G06F1/18]の内容

国際特許分類[G06F1/18]に分類される特許

91 - 100 / 687


【課題】ユーザが複数のラインを接続する煩わしさを解消し、簡易な構成でありながら電源ラインを追加することができるプラグ、ケーブル、およびパーソナルコンピュータを提供する。
【解決手段】eSATAプラグ13と電源プラグ14は、互いに噛みあうようにそれぞれレール133、スライダ143が設置されている。これらを噛みあわせることで、一体型形状として固定することができる。外付けHDD1、およびPC2のeSATAレセクタプル、電源レセクタプルは、この一体型形状となったeSATAプラグと電源プラグに設置されているプラグが挿入されるように、それらの位置が決定されている。つまり、eSATAプラグ13、および電源プラグ14が一体型形状となることで、eSATA電極131、および電源電極141を同時に、eSATAレセクタプル11、および電源レセクタプル12に挿入することができる。 (もっと読む)


【課題】固定什器と移動什器とを組み合わせ可能かつ前記組み合わせ時に固定什器から移動什器へ給電可能とした什器システムにおいて、所定の使用空間における什器システムの使い勝手及び体裁を良好にする。
【解決手段】固定電源に接続される給電部5を有する固定什器と、前記給電部5からの給電を受ける受電部4を有する移動什器とを備え、前記固定什器及び移動什器が所定の組み合わせ状態となったときに、前記給電部5から前記受電部4への給電を可能とするものであって、前記固定什器に対する前記移動什器の組み付け位置を変更するべく、前記給電部5及び受電部4の少なくとも一方が位置変更可能とされる。 (もっと読む)


【課題】 コンピュータをソケットに固定するための機構、及びソケット内に固定装着されるコンピュータプロセッサを有する装置を提供すること。
【解決手段】 コンピュータプロセッサをソケットに固定するための一点駆動二荷重型機構であって、この一点駆動二荷重型機構は、ソケットの周囲に装着される基部と、基部に回転可能に結合される荷重板であって、基部の第1の側部上の作動レバーと基部の第2の側部上のヒンジレバーとが荷重板の上方に固定されたときに基部に固定される、荷重板とを含み、荷重板の第1の側部上の作動レバーは、基部に回転可能に結合し、作動レバーが完全に回転したときに固定され、荷重板の第2の側部上のヒンジレバーは、基部に回転可能に結合し、作動レバーの回転が前記ヒンジレバーを回転させるように前記作動レバーに接続し、ヒンジレバーは、作動レバーが固定されたときに固定される。 (もっと読む)


【課題】配線工事が容易で、設置コストが安く、消費電力も少なく、エコ効果が顕著なコンピュータ群への電源供給システムに関する管理システムを提供する。
【解決手段】複数個のコンピュータ群2に電源を供給する為のシステム1であって、領域3に於ける基礎フロア21上、若しくはOAフロア4上に配置されている複数個のコンピュータ群2が、所定の幅と長さを有する導電性材料からなる複数個の平板状絶縁導体母線5が相互に連接されて形成された一対の長尺状絶縁導体母線10を介して、外部電源25と接続されている電源供給システム1 (もっと読む)


【課題】一例として、インタフェース部品を筐体の側壁に切欠あるいは凹部として形成された部品収容部により近づけて配置することが可能な電子機器を得る。
【解決手段】実施形態にかかる電子機器は、筐体と、コネクタと、モジュールと、突出部と、を備えた。筐体は、第一壁と、この第一壁と対向した第二壁と、前記第一壁と前記第二壁とに亘り、開口部が設けられた第一側壁部とこの第一側壁部と交叉する方向に延びた第二側壁部と、を有する。コネクタは、前記筐体内で前記第二側壁部を覆うとともに、前記開口部から外部部品と電気的に接続可能である。モジュールは、前記筐体外で前記第二側壁部を覆うとともに、前記第一壁と前記第一側壁部とに連続する面を有した。突出部は、前記第一側壁部との間に前記コネクタを挟んだ位置で、前記第一壁と前記第二壁とに亘る突出部と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】本発明は、貫通孔部に外部空間側から圧入された閉塞部材の抜けを規制するストッパ部材を筐体の内部空間側に配置して、筐体外における部材の配置によらずストッパ部材を配置可能な携帯電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯電話機1は、表示部側筐体3を構成するフロントケース3bの外部空間AR1と内部空間AR2とを連通させる貫通孔部250と、一端側が貫通孔部250に挿通して内部空間AR2に配置されるフレキシブルプリント基板200と、フレキシブルプリント基板200に取り付けられ一部が外部空間AR1側から貫通孔部250に圧入されて貫通孔部250を閉塞する第1グロメット210と、全部又は一部が内部空間AR2に配置され第1グロメット210に当接又は係合して第1グロメット210が該貫通孔部250から抜けることを規制するストッパ部材240と、を備える。 (もっと読む)


【課題】USBデバイスの離脱を容易に行うことが可能なUSBデバイス及び電子機器を提供する。
【解決手段】上ケース23には、離脱方向Dr(接続方向Dc)と平行な3つの表面(上面23a及び側面23b,23c)に、各面から垂直に突出する凸部31,32が形成されている。具体的には、上面23aには、左右方向、即ち上面23aに平行で離脱方向Drに垂直な方向に延在する直線状の凸部31が、接続方向Dc側の端部に3本、離脱方向Dr側の端部に3本の合計6本形成されている。また、側面23b,23cのそれぞれには、上下方向、即ち側面23b,23cに平行で離脱方向Drに垂直な方向に延在する直線状の凸部32が、それぞれ接続方向Dc側の端部に4本、離脱方向Dr側の端部に4本の合計8本形成されている。これらの凸部31,32は、USBデバイス20をプロジェクター1から引き抜く際に、滑り止めとして機能する。 (もっと読む)


【課題】
信頼性の高い、着脱のしやすい、生産費用の低い電源装置を提供する。
【解決手段】
直流電力を、電子計算機に必要とされる複数の電圧に変換する電力変換装置として、電子計算機の主基板に接続するための直方体状の多極コネクタと、それより引き出される電線と垂直に接続された基板からなるものを用いる。電力変換装置は基板に表面実装する電子部品を、多極コネクタと逆側の面に集中させる。直流電源からの受電コネクタは多極コネクタと同一側の面に配置する。受電コネクタからの電線の引き出し方向は、多極コネクタに接近する方向とする。多極コネクタに外れ止めを備え、コネクタの外れ止めと基板裏面の高さが0.8Cm以上かつ8cm以下とする。多極コネクタの取り付け部から1.5cmの範囲にリード部品を実装しない構造とする。基板の多極コネクタ側に絶縁性の平板を固定する。 (もっと読む)


【課題】設置が容易で、電力損失の少ないサーバラックを提供すること。
【解決手段】本発明にかかるサーバラック1は、複数のサーバ5を搭載するためのものであり、複数のサーバ5間に一定間隔で配置され、それぞれが1以上のサーバ5に電力を供給する複数の集中電源ユニット2と、サーバ5と集中電源ユニット2とを接続する直流電源ケーブル10とを有する。直流電源ケーブル10は、各サーバ5と集中電源ユニット2とを所定の距離範囲内で接続する。 (もっと読む)


【課題】改良された、アクセサリを認証するための方法、システム、及びコネクタ・インターフェースを提供する。
【解決手段】この方法は、認証操作を実行することと、認証操作中、アクセサリがメディアプレーヤにアクセスするのを可能にすることとを含み、認証操作が失敗した場合には、アクセサリをロックアウトし、それ以上メディアプレーヤにアクセスしないようにする。認証操作は、例えば、アクセサリによって提供される認証証明書内に含まれる認証情報を検証すること、及び/又は、アクセサリによって提供されるデジタル署名を検証することを含むことができる。メディアプレーヤ及びアクセサリは、コネクタ・インターフェース・システム環境内のような種々の環境において複数のコマンドを使用し、メディアプレーヤへのアクセスを制御することができる。 (もっと読む)


91 - 100 / 687