説明

国際特許分類[G06F11/20]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | エラー検出;エラー訂正;監視 (10,741) | 故障の発生への応答,例.耐故障性 (1,764) | ハードウェアに冗長性を持たせることによるデータのエラー検出または訂正 (1,266) | エラーを能動的にマスクすることによるもの,例.故障要素を切り離すことによるものまたは予備の要素に切り換えることによるもの (879)

国際特許分類[G06F11/20]に分類される特許

61 - 70 / 879


【課題】 物理NICの障害検知を利用して仮想マシンの自動フェイルオーバを行う。
【解決手段】 仮想マシンが動作可能な仮想マシンサーバ1を備えるクラスタシステム100であって、仮想マシンサーバ1が、1つ以上の物理NICと、物理NICに接続される1つ以上の仮想スイッチと、物理NICの障害を検知する監視手段111と、障害を検知した物理NICに接続される仮想スイッチの1つ以上のポートを無効化する制御手段112と、各仮想スイッチに接続され、仮想マシンのフェイルオーバと仮想スイッチの状態の監視を行うクラスタウェア5とを含み、クラスタウェア5は、制御手段112によるポートの無効化に起因する仮想スイッチの障害を検知し、仮想マシンのフェイルオーバを行う。 (もっと読む)


【課題】 常用系及び待機系ホストを具備するフォールトトレラントシステム構成の計算機システムにおいて、プロセス間同期処理を行う場合、待機系の全てのホストが起動しないと同期待ちが解除されない、常用系と待機系ホストの切り替えによって再起動したホストでは同期解除がされないなどの問題があった。
【解決手段】 常用系と待機系ホストを区別して、同期呼び出し数を計上する同期監視装置を用意し、各常用系ホストの同期呼び出し数の総数が、予め規定された数と同じになったときに常用系ホストの同期待ちを解除するとともに、待機系ホストはさらに待機系ホストの同期待ち数が、待機系ホストと対をなす常用系ホストの同期待ち数と一致したとき、待機系ホストの同期待ちの解除が行われるようにする。 (もっと読む)


【課題】
ある物理計算機上のLPARに障害が発生した場合、他の物理計算機に交代先のLPARを設定して、LPAR単位の交代を可能とする。
【解決手段】
物理計算機又はそこ上に形成されたLPARに障害が発生した時に、管理サーバの制御の下、障害の生じたLPARの構成情報を読み取り、他の物理計算機上に交代用のLPARを生成し、読み取ったLPARの構成情報を交代先LPARに設定することで、障害時のLPAR引き継ぎを可能とする。 (もっと読む)


【課題】同時に処理するジョブの数が現在のサーバで処理できるジョブの数を超えた場合には、新たに1台のサーバを用意すればよく、待機サーバを必要としないフォールトトレラントシステム等を提供する。
【解決手段】サーバ1およびサーバ2は、それぞれハイパーバイザを起動し、複数のバーチャルマシンを構築する。各ハイパーバイザは、いずれのサーバも1以上のプライマリのバーチャルマシンと1以上のセカンダリのバーチャルマシンを有するようにプライマリおよびセカンダリを割り当て、同一サーバ内のバーチャルマシンには異なる処理を割り当てる。いずれかのサーバに障害が発生したと判定した場合、障害が発生したサーバのプライマリのバーチャルマシンとペアのセカンダリのバーチャルマシンを有するサーバは、該セカンダリのバーチャルマシンをプライマリに昇格させる。 (もっと読む)


【課題】分散サーバシステムにおいて、システムを構成する各ノードに対して状況変化に応じた制御を行うことで効率的な稼働を可能にする。
【解決手段】複数のノード20を有してネットワークを構成するサーバシステムにおいて、前記ネットワークに対して前記ノードの稼働状態を管理し制御する監視ノード10を設置し、監視ノード10は、各ノードから稼働状態に関連するパラメータを定期的に取得するノードパラメータ受信部11と、各パラメータの値に応じてノードやシステムを対象とした制御の有無を判断する要制御パラメータ判断部13と、予め記憶された制御リストに応じて各パラメータに対応するノード制御やシステム制御を決定するパラメータ実施制御決定部14と、制御が必要なノードやシステムへ制御信号を送信する制御送信部15を備える。 (もっと読む)


【課題】フォールトトレラントコンピュータの処理速度が低下することを防ぐ。
【解決手段】運用系のメモリは、メモリテーブル及び転送用テーブルを備える。メモリテーブルに記憶されるデータが更新された場合に、この更新されたデータは、転送用テーブルにも記憶される。転送用テーブルから待機系へデータが転送される際には、転送用テーブルが記憶するデータの更新のみが制限され、メモリテーブルはプロセッサによる通常の処理の作業領域として継続して使用される。これにより、メモリが記憶するデータの更新が制限されることによってフォールトトレラントコンピュータの処理速度が低下することを防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】クラスタシステムの処理性能の劣化を抑制しつつ、可用性を高める。
【解決手段】本発明のクラスタシステムは、3以上の複数のノードを有し、複数のノードの各々は、自ノードを、アプリケーションを実行する第1のノード、第1のノードに障害が発生したときにアプリケーションを実行する第2のノード、および、これら以外の第3のノードのいずれかに決定するクラスタ管理部と、自ノードが第1のノードと決定されると、記憶部に記憶させるアプリケーション情報を第2のノードに送信し、自ノードが第2のノードと決定されると、第1のノードから送信されてくるアプリケーション情報を記憶部に記憶させた後に、第1のノードに通知を行うレプリケータと、自ノードが第1のノードと決定されると、通知が行われた後に、アプリケーション情報を用いてアプリケーションを実行するアプリケーション部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】
ある物理計算機上のLPARに障害が発生した場合、他の物理計算機に交代先のLPARを設定して、LPAR単位の交代を可能とする。
【解決手段】
物理計算機又はそこ上に形成されたLPARに障害が発生した時に、管理サーバの制御の下、障害の生じたLPARの構成情報を読み取り、他の物理計算機上に交代用のLPARを生成し、読み取ったLPARの構成情報を交代先LPARに設定することで、障害時のLPAR引き継ぎを可能とする。 (もっと読む)


【課題】データを効率的に転送することが可能なデータ転送装置等を提供する。
【解決手段】データ転送装置が備える主制御部103aは、第1転送方式と、第1転送方式とは異なる第2転送方式とを含む転送方式のいずれかを設定する転送方式設定部146と、データを転送させる転送制御部144とを備える。転送制御部144は、転送方式設定部146によって設定された転送方式に従って、データを転送させる。転送方法は例えば、転送方式設定部146によって、所定の時期ごとに設定される。また、第1転送方式は例えば、転送処理中に書き込みが発生する確率が高い場合に、第2転送方式よりもデータを効率的に転送できる転送方式である。第2転送方式は例えば、転送処理中に書き込みが発生する確率が低い場合に、第1転送方式よりもデータを効率的に転送できる転送方式である。 (もっと読む)


【課題】保守担当者の負担を軽減して、保守時間内のサーバのリブートを実行可能なサーバ管理装置を提供する。
【解決手段】サーバ管理装置1は、複数のサーバ7を備えるシステムにおいて、各サーバ7のリブートを管理する。リブート計画部2は、第1のサーバグループ5についてリブートを実行した後に第2のサーバグループ6についてリブートを実行するリブート順序の計画を立てる。縮退運用判定部3は、リブートを指示したサーバグループを構成するサーバ7についてリブートが完了しない場合、リブートが完了しないサーバ7を切り離してサーバグループの縮退運用が可能か否かを判定する。リブート制御部4は、第1のサーバグループ5を構成するサーバ7にリブートエラーがあっても、縮退運用判定部3による第1のサーバグループ5の縮退運用が可能の判定をリブート完了とみなして、第2のサーバグループ6にリブート指示をおこなう。 (もっと読む)


61 - 70 / 879