説明

国際特許分類[G06K19/10]の内容

国際特許分類[G06K19/10]の下位に属する分類

マークが磁気的手段によって読取られるもの
マークが放射線によって読取られるもの
構造上の細部

国際特許分類[G06K19/10]に分類される特許

1,001 - 1,010 / 1,400


一実施の形態による、コンピュータシステムが開示される。当該コンピュータシステムは、トラステッド環境を動作させる中央処理装置(CPU)と、CPUのトラステッドマイクロコードによって開始されるコマンドにより書き込むことができる保護されるレジスタを有するチップセットと、チップセットに結合されて、トラステッド動作環境の作成及び維持に関係するデータを保護する固定トークンと、チップセットに結合されて、トラステッド動作環境の完全性を検証するポータブルトークンとを備える。 (もっと読む)


【課題】 認証情報を委譲し、委譲した認証情報を使用してサービスを利用する一連の流れにおいて、効率的、かつ安全に個人認証データを書き込む。
【解決手段】 セキュリティデバイス1が、サーバ3を介して発行される認証情報を基にサーバ3と共通鍵を共有する秘密鍵情報と認証情報の所有者情報とを暗号化した情報を生成し、電子署名を施して一時的な認証情報を生成してクライアント2に転送する。クライアント2は、サービスの利用にあたり、サーバ3との間で一時的な認証情報を用いて相互認証を行う。 (もっと読む)


【課題】 予想困難なIDであって、同時に、人が数量を管理しやすいIDを生成するID生成装置を提供することである。
【解決手段】 演算部2を備え、演算部2は、初期値が設定されたとき、この初期値から所定の最終値までの連続番号Nを特定する機能と、特定された個々の番号に対応付けるランダム信号Mを生成する機能と、上記個々の番号Nからなるシリアル番号部7bとランダム信号Mからなるランダム部7aとを連結してID7を生成し、生成したIDをシリアル番号部7bの番号順に出力する機能とを備えている。 (もっと読む)


【課題】
紛失された着脱可能なメモリを所有者に容易に返却できるようにする。
【解決手段】
不揮発性メモリ102のシステム領域401に、TCP/IP通信ソフト404と表示用アプリケーションソフト405とパスワード認証アプリケーションソフト406等を記録しておく。所有者情報領域402には、所有者のPCのIPアドレス408とパスワード409と、名前410等の所有者情報を登録する。USBメモリ101が拾得者のPCに装着され、誤ったパスワードが入力されると、当該PCの表示部に所有者のIPアドレス等の所定の情報を表示用アプリケーションソフト405で表示する。当該PCがネットワークに接続されているときには、TCP/IP通信ソフト404が、登録された所有者のIPアドレス宛に当該PCのIPアドレス等を送信する。 (もっと読む)


【課題】 認証情報を階層的に委譲し、委譲した認証情報を使用してサービスを利用する一連の流れにおいて、効率的、かつ安全に個人認証データを書き込む。
【解決手段】 セキュリティデバイス1が、サーバ3を介して発行される認証情報を基にサーバ3と共通鍵を共有する秘密鍵情報を暗号化した情報を生成し、電子署名を施して一時的な認証情報を生成してクライアント2に転送する。クライアント2は、一時的な認証情報を基に、サーバ3と共通鍵を共有する、階層毎に生成された秘密鍵情報を暗号化し、それぞれに階層化されたN次(Nは2以上の正の整数)の一時的な認証情報を生成してサーバに転送し、サーバ3は、サービス提供にあたり、クライアント2との間で前記一時的な認証情報を用いて相互認証を行う。 (もっと読む)


【課題】応答器を持った家人の移動方向を判別し、移動方向に応じた制御を行うことが可能なセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】セキュリティシステムは、個別の識別情報が設定された応答器TGと、応答器TGとの間で無線通信を行うことによって識別情報を取得する質問器RWを備える。質問器RWはLF送信部8a,8bを2つ備え、各々のLF送信部8a,8bは、扉の外側にある通路の進行方向に沿って互いの通信エリアが重複しないように配置され、自己のID番号を含む質問信号を送信する。応答器TGの制御部5では、LF受信部2が所定時間内に互いにID番号の異なる質問信号を複数受信した場合のみ、受信した全てのID番号およびID番号の受信順序を示す情報を自己の識別情報と共にRF送信部1から送信させる。 (もっと読む)


【課題】アクセスネットワーク提供事業者と通信サービス提供事業者とが異なる場合であっても、煩雑な作業を利用者に要求することなく、通信サービスとアクセスネットワークの両方またはいずれかを一時利用することを可能にする。
【解決手段】利用権行使判定手段31は、利用者端末1から送信されてきた利用権情報に含まれる証明情報に基づいて利用権の正当性を判定する。通信サービス提供事業者接続判定手段32は、利用権が正当であると判定された場合、この利用権情報に含まれる認証情報に基づいた認証要求をアクセスネットワーク4を介して通信サービス提供事業者のISPセンタ5に送信する。通信サービス提供事業者のISPセンタ5の認証装置51において認証が正常に行われれば利用者端末1に対してアクセスネットワーク4とインターネット接続サービスの利用が許可される。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、固定値で照合していた場合に比べて、照合データ全体に対してセキュリティ性が向上する。
【解決手段】 この発明は、照合データの各バイトに対して、乱数を使って照合結果をマスクする。このとき、乱数を上ニブルと下ニブルとにわけ、“0x00”のデータと論理和を計算し、「4ビットの“0”+4ビットの乱数」というデータを生成する。この0付き乱数データと照合データの排他的論理和を計算することで、照合結果を毎回異なる値にするようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】使用者が持っている無線認証装置により、システムへのログインまたはログアウトの承認を行い、アカウント、パスワードおよびユーザ選択などといった複雑なシステムへのログインステップを行う従来技術を改良した無線認証ログインシステムの方法を提供する。
【解決手段】コンピュータシステム中の認証モジュールの有効範囲内に入るステップと、認証モジュールが、無線認証装置に感応した後にログイン要求メッセージを生成するステップと、認証モジュールが、無線認証装置へ認証要求メッセージを伝送するステップと、認証モジュールが、無線認証装置から送信された認証コードを受信するステップと、認証コードとユーザ情報とを対照して、認証コードとユーザ情報との対応が有効か否かを判断するステップと、有効と判断した後に、無線認証装置と認証モジュールとを接続させるステップと、コンピュータシステムへ自らログインするステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】 安価にかつ高いセキュリティを確保できるセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】 カードやシール等の媒体上にドットパターンを形成し、このドットパターンを光学的に読み取る読取手段と、前記読取手段から読み取ったドットパターンからコードに変換する変換手段と、前記コードに対応した真値を登録する認証テーブルと、前記変換手段から得られたコードを前記認証テーブルから読み出した真値と比較し真値判定を行う判定手段と、前記判定手段の判定結果を出力する出力手段とを設けたセキュリティシステムとした。 (もっと読む)


1,001 - 1,010 / 1,400