説明

国際特許分類[G06K19/10]の内容

国際特許分類[G06K19/10]の下位に属する分類

マークが磁気的手段によって読取られるもの
マークが放射線によって読取られるもの
構造上の細部

国際特許分類[G06K19/10]に分類される特許

981 - 990 / 1,400


【課題】 流通・消費過程で簡便に確実に製品の真正性を認証し、製品情報を入手できる製品認証システム等を提供する。
【解決手段】 サーバ101は、登録したユーザ情報30を基に、会員証10と製品認証ラベル11に付与する原情報に対して、分割2次元バーコード15を生成し、生成した分割2次元バーコード15−A(鍵コード)を会員証10に印刷、発行し、生成した分割2次元バーコード15−B(公開情報+暗号化コード)を製品認証ラベル10に印刷、発行する。携帯型端末装置103は、読み取った会員証10の分割2次元バーコード15−Aと、購入した製品20の製品認証ラベル11の分割2次元バーコード15−Bを合成(復号化)した原情報を復元した認証結果であるURL情報31により、サーバ101の所定のサイトにアクセスし、製品の関連情報32の閲覧を行う。 (もっと読む)


【課題】視覚障害者が暗証番号操作をを覗き見等により盗用されるのを防止する認証方式を提供する。
【解決手段】生体情報を登録するICカードのICチップには、計10個分まで指静脈や指紋を登録できるようにして、顧客別に0から9の数値を各指に対応させる。また、取引科目の選択入力や「確認」「訂正」などの処理入力も各指に対応させて登録しておく。こうすることで、ICカードのICチップを言ってみれば翻訳機として、顧客はATMの指情報読取り装置に指をかざすだけで、数値他を次々と入力することができ、自動取引装置での取引が可能となる。視覚障害者の場合はハンドセットで音声ガイダンスを聞きながら取引できるのが好ましい。 (もっと読む)


【課題】複数の端末を用いて、比較的安価にしてセキュリティの高い生体認証を行なう。
【解決手段】利用者の認証を行なう第1事前認証端末と、第1端末における認証結果に従って利用者の操作を許容して業務の処理を行なう第2取引端末と、を含む生体認証システムであり、第1端末は、ある生体情報を読み取る第1の生体情報読取部と、媒体読込書込部と、生体情報読取部から読み取った生体情報と媒体読込書込部から読み込んだ生体情報を照合する(第1の認証)第1の制御部とを有し、第2端末は、他の生体情報を読み取る第2の生体情報読取部と、媒体読込部と、第2の生体情報読取部から読み取った生体情報と媒体読込部から読み込んだ生体情報を照合する(第2の認証)第2の制御部とを有する。第1端末における生体情報の認証(第1の認証)結果はICカードのような記録媒体に記録されて第2端末に伝えられる。 (もっと読む)


【課題】 サービス提供者毎の複数の識別情報を耐タンパ装置に格納しなくても、サービス提供者に応じた識別情報を特定することを可能とする識別情報特定システム、識別情報変換装置、データ授受端末、耐タンパ装置、及び、識別情報特定方法を提供する。
【解決手段】 ICカード100は、サーバ300から送信されてきた、共通識別情報を要求するための暗号化コマンドAPDUに応答して、共通識別情報を回答するための暗号化レスポンスAPDUを返信する。POS端末200は、暗号化レスポンスAPDUにSP署名と公開鍵証明書とを付加した上でサーバ300に転送する。サーバ300は、共通識別情報とサービス提供者識別情報とに紐付く個別識別情報を特定しPOS端末200へ通知する。POS端末200は個別識別情報を用いてサービス提供を行う。
(もっと読む)


【課題】 本発明は、意匠性に優れ、かつ、セキュリティ性の高いホログラム付透明カードを提供することを主目的とするものである。
【解決手段】 本発明は、可視光に対して透明な樹脂からなる透明カード基材と、透過型フーリエ変換レンズとして機能する計算機ホログラム部を有するホログラム層とが積層された構成を有することを特徴とする、ホログラム付透明カードを提供することにより、上記目的を達成するものである。 (もっと読む)


【課題】 認証方式や認証用の鍵が異なるICカードシステム間でもICカードの認証が可能なトークン認証方法及びシステムを提供することにある。
【解決手段】 自システムに属するICカードを他のシステムで認証可能とするために、自システム内のカード管理装置に、他のシステムに固有の認証プログラムを格納するとともに、他のシステムの認証用の鍵を格納し、必要に応じて該カード管理装置から該管理装置が管理するICカードに、他のシステムに固有の認証プログラムをダウンロードするとともに、他のシステムの認証用の鍵を設定し、該認証プログラムと鍵を用いて認証のためのトークンを生成する (もっと読む)


【課題】 正規物品及び不正物品に貼付されたRFIDタグの固有ID情報の読み取り及び張り替えによる不正行為の有無を検出することができる、不正使用検出機能付きRFIDタグを得る。
【解決手段】 リーダー/ライターと無線通信を行うためのアンテナ及びRFIDチップと、相互誘導により発生した誘導起電力を当該RFIDチップの駆動電源として蓄積するための充電用コンデンサと、張り替えによる不正行為の有無を検出するための検出素子を基材シートに配設し、更に保護シート及び両面接着シートを前記基材シートに挟着して構成する。また、検出素子の剥離又は破壊により、RFIDチップ内に具備したセンサインターフェース回路において電圧,電流,周波数,位相の何れか一つの状態に変化を生じさせ、又はRFID回路内の同調回路において共振周波数fをΔf分だけ微小変化させてキャリア周波数をf±Δfに変化させる。 (もっと読む)


【課題】バックアップやリストアに用いていた鍵データの紛失等に際しても、クライアントデータの簡便確実なリストアを可能とする。
【解決手段】デバイスIDとグローバル鍵とからデバイス個別鍵を生成し、認証デバイスに設定する。利用者のデータを暗号化するための暗復号用鍵を、認証デバイス内で生成する(S202)。パスワードとデバイス個別鍵とから再発行用データ処理鍵を生成し(S203)、生成した鍵で暗復号用鍵を暗号化して再発行用データを生成する(S204)。サーバ装置に暗号化した利用者のデータ、再発行用データ、デバイスIDをバックアップする。 (もっと読む)


【課題】利用者の個人情報の漏洩を防止することができるようにする。
【解決手段】 リーダライタ51は、ICカードに記憶されている、利用者に関する情報である利用者情報を取得し、表示制御部54は、取得した利用者情報の表示部55への表示を制御する。認証処理部58は、利用者が表示部55に表示されている利用者情報が正当であると確認してそれを指示した場合、その利用者が正当であるか否かを認証する。コントローラ52は、利用者が正当であると認証された場合、利用者によって操作された所定の処理を実行することで、利用者の個人情報の漏洩を防止することができるようになる。本発明は、情報処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】高いセキュリティ性が簡便に得られ、かつ使用時の視認性を損なうことのないカードを提供する。
【解決手段】
このカードは、カード券面に保護層35を有し、保護層が少なくとも二つ以上に区分けされた領域で、それぞれ異なる視野角を有する。また、カードは、カード券面に保護層35を有し、カード券面の少なくとも二つ以上に区分けされた領域で、保護層35に光学補償フィルムを用いる。光学補償フィルムに、位相差フィルム、偏光フィルムの少なくとも一つを用いる。 (もっと読む)


981 - 990 / 1,400