説明

国際特許分類[G06K19/10]の内容

国際特許分類[G06K19/10]の下位に属する分類

マークが磁気的手段によって読取られるもの
マークが放射線によって読取られるもの
構造上の細部

国際特許分類[G06K19/10]に分類される特許

1,021 - 1,030 / 1,400


本発明は、データ端末により電子デバイスにアクセスする方法、コンピュータプログラムプロダクト、電子デバイス、およびデータ端末に関する。 (もっと読む)


【課題】本人として正しく照合可能な生体情報を取得して記録していないにもかかわらず個人認証用媒体を発行してしまうことを防止することができる個人認証用媒体発行装置を提供する。
【解決手段】ICチップを内蔵し、顔画像付きの個人認証用媒体を発行する個人認証用媒体発行装置において、受付時に、個人認証用媒体に印刷するとともにICチップに記録するための生体情報(顔画像、指紋画像)を取得する際、生体情報を複数取得して、その複数の生体情報間で照合を行ない、一致が確認できれば採用する。 (もっと読む)


データを送受信できる信用証明通信装置及び方法は、第三者を参照すること無しに、信用証明検証を実行すると共に、当該装置と第2の信用証明通信装置との間の信頼性相互認識を実行するために、前記データを処理する手段を含み、第三者の取引の関与の可能性を効果的に排除するような第2の信用証明通信装置への物理的近傍にある際だけに、少なくとも幾つかのデータを転送することができる少なくとも1つの近傍導体を更に含む。
(もっと読む)


【課題】
【解決手段】 ユニバーサルで、軽量の、持ち運びが容易な識別カードに情報を記録し、この情報へのアクセスを制限する。このメモリカードは、カード上の電子ファイルのファイルシステムを具え、このシステムは、選択された識別リーダで自動的に検出され認識される。このファイルシステムは、保存されている電子ファイルがカードの別々の区別される暗号化されたコンパートメントに現れるように組織化されており、許可を受けたあらかじめ選択されたリーダのみが特定のコンパートメントにアクセスする。生物測定認証情報が、カードに印刷されており、リーダとそのカードが付与され、そのカードを所有する人物間に生物測定の合致がない限りいかなるデータも送信することができない。メモリカードの別々のコンパートメントは、カードが付与されたユーザに関連する医療、行政あるいは金融情報を含むコンパートメントを具え、この情報へは、医療情報を有するコンパートメントに割り当てられたユニークなピンコードを有するあらかじめ選択されたメモリカードリーダのみがアクセスできる。メモリ識別カードは、そのカードが使われているところを認証するためにシングルチップグローバル位置システム(GPS)を具えていてもよい。
(もっと読む)


【課題】
本発明は、生体特徴情報に対するセキュリティを強固にし得る認証システムを実行できる認証装置、登録方法及び認証方法を実現できる。
提案する。
【解決手段】
本発明の認証装置4は、スマートカード2と情報提供サーバ3との相互認証の後、一対の公開鍵40及び秘密鍵41を生成し、情報提供サーバによって生成及び保管される共通鍵23を当該公開鍵40で暗号化した状態で取得し、秘密鍵41で復号化する。そして、生体情報から抽出された正規ユーザ固有の特徴である正規者特徴情報31が暗号化された暗号化正規者特徴情報32Aをスマートカード2から読み出し、当該共通鍵23を用いて復号化した後、当該正規者特徴情報31と、認証装置4の使用者の生体特徴情報である使用者特徴情報43とを認証判定後、当該共通鍵23と、当該正規者特徴情報31と、当該暗号化正規者特徴情報32Aと、当該使用者特徴情報43とを消去するようにする。 (もっと読む)


電子通信システムであって、少なくとも一つアンテナユニット(16)、特にコイル形状のアンテナユニットを有する少なくとも一つの基地局(10)、および、少なくとも一つのアンテナユニット(32)、特にコイル形状のアンテナユニットを有する少なくとも一つのトランスポンダ局(40)、特にデータキャリア形状のトランスポンダであって、基地局(10)が供給する特定のキャリア周波数を有する電磁放射(26)を電力の形態で受信し、および、基地局(10)とデータ信号(22,24)を交換し、その動作中に受信周波数(f)を適合させ、特に最適化できる該トランスポンダを有する該電子システムを設けるために、電子通信システム(100)が、この通信システム(100)の動作中にトランスポンダ局(40)のアンテナユニット(32)の受信周波数(f)を制御するための少なくとも1つの制御ユニット(36)、特に、トランスポンダ局(40)のアンテナユニット(32)の共振周波数を、基地局(10)によって規定されるキャリア周波数に適合させるための制御ユニットを備えることを提案する。
(もっと読む)


電子商取引における顧客認証用の、3−Dセキュア・プロトコルに基づくチップ認証プログラムを提供する。
オンライン取引で顧客(180)を認証するための、3−Dセキュア・プロトコルに基づくチップ認証プログラムを提供する。発行者は決済カードの発行者とすることができ、EMV準拠の個人用スマートカード(170)によって識別される個々の顧客(180)による取引を認証するためのアクセス制御兼認証要求サーバー(120)を運用する。取引毎に、やり取りの箇所(POI)において、顧客のスマートカード(170)からの情報、及び発行者によって直接送信された取引特有の情報に基づいて認証トークンが生成され、POIにウェブページが提供される。POIにおいて生成された前記認証トークンは前記認証要求サーバー(120)によって評価され、取引POIにおける個々の顧客及び/またはカードの存在が認証される。この認証値は、指定された3−Dセキュア・プロトコル準拠の汎用カード保有者認証フィールド(UCAF)にオンラインで搬送される。
(もっと読む)


【課題】 可視証明書の改ざんを証明書単独で検証する仕組みの提供。
【解決手段】 識別IDが記録されたRFIDタグ302が漉き込まれた証明書の改ざんを検出する改ざん検証に関し、証明書に、識別IDと該証明書に印刷される文字単位の文字コードと印刷位置等の属性データとを記録したRFIDタグ302を漉き込み、且つ識別ID又は該識別IDをフーリエ変換したデータを印刷文字数の数で分割し、該分割した識別ID及び文字とを重畳して印刷し、前記証明書に印刷された各文字と重畳して印刷された識別IDの一部を連結して識別IDを取得し、該取得した識別IDと前記RFIDタグに記録した識別IDとを比較し、該比較の結果、識別IDが一致しない場合に前記重畳印刷された文字が改ざんされたと判断するもの。 (もっと読む)


【課題】 非接触型ICカード機能を搭載し、SIMカードなどの加入者情報カードを挿入すて利用可能な携帯端末において、任意の第三者が非接触型ICカード機能を使用できないようにする。
【解決手段】 非接触型ICカード機能部を備え、加入者情報カードを挿入して利用可能な携帯端末において、非接触型ICカード機能の使用を許可された加入者番号が登録される非接触型ICカード使用許可リストを予め作成しておき、加入者情報カードに記録された加入者番号と非接触型ICカード使用許可リストを比較して該当する加入者番号の有無を判定し、該当する加入者番号が無い場合、非接触型ICカード機能部のみ機能を停止する構成とする。 (もっと読む)


【課題】 アナログセキュリティ技術とディジタルセキュリティ技術とを備え、乱数と前記乱数に対するディジタル署名からなる個別情報を付与した情報担持シートの製造発行方法及び製造発行システム並びに真偽判別方法及び真偽判別システムを提供する。
【解決手段】 個別情報が付与されたシートの製造発行方法であって、ディジタル署名方式のディジタル署名生成鍵及びディジタル署名検証鍵を生成するステップと、過去に生成した既知乱数とは異なる新規乱数を生成するステップと、前記新規乱数と前記ディジタル署名生成鍵とから新規ディジタル署名を生成するステップと、前記新規乱数と前記新規ディジタル署名とで構成される情報の集合を変換してシートに付与するステップと、前記付与された情報を読み取るステップとからなることを特徴とする情報担持シートの製造発行方法である。 (もっと読む)


1,021 - 1,030 / 1,400