説明

国際特許分類[G06T11/80]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | イメージデータ処理または発生一般 (58,387) | 2D[二次元]イメージ発生 (4,063) | 手動入力装置,例.マウス,ライトペン,キーボード上の方向キー,を用いて手描きでドロー又はペイントされたイメージを作成または修正するもの (1,107)

国際特許分類[G06T11/80]に分類される特許

31 - 40 / 1,107


【課題】画像や人物の雰囲気を壊すことなくプライバシー保護のための目隠し処理を自動で行うことが可能な画像処理システム等を提供する。
【解決手段】目隠しデザイン設定情報30は、画像データ中の人物の属性情報31、感性情報33ごとに、目隠しデザイン情報35が対応づけられたものである。属性情報31としては、例えば画像データ中の人物の性別(Male、Female)などの情報であり、感性情報33としては、例えば笑顔判定による笑顔情報である。笑顔情報とは、後述する画像データ中の顔情報より得られる情報であり、当該顔が笑顔であるか否かを判定し、その確度による情報である。目隠しデザイン設定情報30は、これらのそれぞれの組み合わせ毎に、その属性情報31および感性情報33に適した目隠しデザイン情報35が対応づけられる。 (もっと読む)


【課題】オブジェクトの編集作業の作業効率を向上させる技術を提供すること。
【解決手段】オブジェクトを表示する表示部13と、表示部13により表示されたオブジェクトを指示する入力部12と、指示されたオブジェクトに引出線を描画するCPU11と、描画された引出線に対応付けて連続番号を付加するCPU11と、付加された連続番号を含む記述表を生成するCPU11と、を備える。 (もっと読む)


【課題】表示画像内の指定したい領域を簡単な操作で迅速に抽出できる技術を提供する。
【解決手段】画面に所定画像を表示した状態において、指定軌跡検出手段11が、記画面上の指示体の位置を検知すると共に当該指示体が当該画面上を移動した軌跡を検出し、指定領域抽出手段12が、この検出された軌跡に基づいた位置及び大きさの領域であって当該画面と同一縦横比の形状の領域を指定領域として抽出し、画像処理手段13が、指定領域内の表示画像に対して所定の処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】ぼかしの領域の位置がずれる可能性を低減でき、ぼかしの領域を必要最小限にできる画像処理装置、画像処理方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】画像処理装置は、画像取得部と、対象検出部と、記録部と、予測位置情報算出部と、画像処理部を有している。画像取得部は、時系列に複数の画像を取得する。対象検出部は、前記画像取得部が取得した画像から画像処理を施す対象を検出する。記録部は、前記対象検出部が検出した前記対象の位置情報をそれぞれの時刻情報とともに記録する。予測位置算出部は、前記記録部に記録された複数の前記位置情報および前記時刻情報に基づき、前記複数の画像より後に撮影される画像における前記対象の予測位置情報を算出する。画像処理部は、前記後に取得される画像の前記予測位置情報算出部により算出された前記予測位置情報に応じた部分に前記画像処理を施す。 (もっと読む)


【課題】筆記具による押圧箇所の位置情報のみを確実に用いてストロークデータの生成を行い、操作者の記載内容を高精度に記録する。
【解決手段】電子筆記装置2は、紙媒体70を載置する載置部24を有し、筆記動作時において、ペン3が紙媒体70を押圧した押圧箇所、及び、当該押圧箇所における押圧力を検出し、検出された押圧箇所における押圧力の大きさが、予め定められた所定のしきい値以上であるか否かを判定し、同時に検出された押圧箇所が複数あった場合に、当該複数の押圧箇所同士の相対位置関係を検出し、同時に検出された押圧箇所が複数あった場合に、圧力判定結果と相対位置検出結果とに応じて、それら複数の押圧箇所に含まれるペン3による押圧箇所を特定し、この特定された押圧箇所の位置情報を用いて、紙媒体70への記載に対応したストロークデータを生成する。 (もっと読む)


【課題】配置された複数のオブジェクトの重なり関係を直感的に変更する。
【解決手段】2つのオブジェクトが、他のオブジェクトを介さずに重なりを有する場合に、当該2つのオブジェクトが接触していると判定する。そして、第1のオブジェクトの移動中に、第1のオブジェクトと重なりを有する状態になった後に、重なりを有さない状態を経て再び重なりを有する状態となった第2のオブジェクトを検出する。情報処理装置は、第1のオブジェクトと第2のオブジェクトが重なりを有さない状態の前後で接触していると判定されている場合は第1のオブジェクトと第2のオブジェクトのZオーダにおける上下関係を入れ替える。 (もっと読む)


【課題】利便性の高い表示制御技術を提供する。
【解決手段】表示制御装置の一例であるゲーム装置10は、三次元空間に配置されたオブジェクトを透視投影によりレンダリングして表示装置68に表示する描画部43と、表示装置68の画面におけるオブジェクトを表示すべき位置にオブジェクトが表示されるように、三次元空間におけるオブジェクトの配置位置を調整する位置調整部44とを備える。 (もっと読む)


【課題】複雑な処理を行うことなくユーザーの簡単な操作により赤目補正を行うことができる技術を提供すること。
【解決手段】画像データの赤目となってしまった被写体人物の目A1を補正するために、瞳領域BEと周辺領域B12からなるカラーコンタクトテンプレートB1を、目の形テンプレートC3で切り抜き、ユーザーが位置合わせをして、被写体人物の目A1と切り抜かれたカラーコンタクトテンプレートB1を重畳処理することにより、赤目補正された目D1を得る。 (もっと読む)


【課題】音楽メロディの起伏に伴い、迅速かつ自動的にデジタル写真を切り替えるMVビデオを製作することをサポートできるビデオを製作するために用いられる編集システムを提供する。
【解決手段】編集システムは、処理ユニット10と、ミュージックデータベース18と、表示ユニット20と、ヒューマンコンピュータインターフェイス30と、出力ユニット40とを備える。処理ユニット10は、論理演算、デジタル写真の注記およびデジタル写真の編集を提供する。ミュージックデータベース18中にはあらかじめセットされた複数の音楽ファイルがあり、それぞれの音楽ファイルはそれぞれそのメロディに基づき複数のメロディブロックが定義される。処理ユニット10は、異なる注記を有するデジタル写真とその中の1つの音楽ファイルの各メロディブロックを結合し再生する。 (もっと読む)


【課題】 画像の複雑度に応じて適切な倍率で拡大表示ができるようにする。
【解決手段】 拡大率設定部は、画像のデータについて、画像のうち拡大の対象として指定された指定位置を含む領域を拡大対象領域として、拡大対象領域の画像の複雑さを示す画像特徴量に基づいて、拡大対象領域に対する拡大率を設定する。拡大画像生成部は、画像のデータに対して、拡大率設定部で設定された拡大率で拡大処理を施すことによって、拡大画像のデータを生成する。本技術は、画像を表示する画像処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


31 - 40 / 1,107