説明

国際特許分類[G07D13/00]の内容

物理学 (1,541,580) | チェック装置 (25,490) | コインまたは紙幣または類似の有価証券の取扱い,例.検査,貨幣単位による選別,計数,取り出し,両替または預託すること (7,690) | グループG07D1/00〜G07D11/00までの単一のグループに分類されない組み合わせに特徴づけられるコインの取扱い,あるいは紙幣または類似の有価証券の取扱い (256)

国際特許分類[G07D13/00]に分類される特許

201 - 210 / 256


本発明は、紙幣等の貴重品を取り扱う方法であって、貴重品/紙幣の受け取り及び供給を行うようになっている貴重品保管ユニット(10)が用いられ、ユニット(10)は、警報機構(12)及び破壊機構/着色機構/マーキング機構(13)を含むことが好ましい、紙幣等の貴重品を取り扱う方法に関する。ユニット(10)は、貴重品/紙幣の受け取り及び/又は供給を行うその能力を利用する少なくとも2つの異なるユーザステーション間で移動させられる。必要な場合、複数のこのようなユニット(10)を、本発明の概念に従って振り子式に用いられる共通のユニット群(1000)として配置することができる。一例として組み合わせることができる2つのユーザステーションは、店舗の現金取扱地点(3000)及び現金自動預払機(4000)であり、紙幣が継続的に保護されて警送の必要性を減らすことができる。
(もっと読む)


【課題】利用者の入力情報が、当利用者の指の動きから、盗み見させることを防ぐ事の出来るATMを提供すること。
【解決手段】タッチパネル1の裏面又は表面に、2枚の可視角度コントロールフィルムを90度回転させ(ずらせて)装着する事により、前方、後方、左の方、右の方からタッチパネルの内容が見えないようにすること。及び、ATM利用者の入力の際、タッチパネル上に出力される(映し出され)諸要素、即ち1,2,3,4,5,6,7,8,9,0の数字に加え、アルファベットや「かな」等、あらゆる言語の言語因子の位置を、諸要素の順番を変えないで、入力毎に変形させたり、回転させたり、或いは又、乱数プログラムに依り、入力毎に、順番を不規則に(バラバラに)、変形させる為の、位置変更プログラムを、ATM本体とタッチパネルとの間に挿入する。 (もっと読む)


【課題】コイン収納部に積まれているICコインを受け取って、水平軸線回りに回転して当該ICコインを搬送するコイン搬送ローターの負荷を軽減可能なコイン処理ユニットを提案すること。
【解決手段】コイン処理ユニット20のコイン収納部31は、その下端部分に傾斜収納通路部分31dを備え、収納されているICコインが、傾斜収納通路部分31dから、コイン搬送ローター27の回転中心より低い第3回転位置Cに位置する当該コイン搬送ローターのポケット27(1)〜27(3)に送り込まれる。コイン収納部31に収納されているICコインの重量が直接にコイン搬送ローター27には作用しないので、コイン搬送ローターの負荷を軽減でき、その駆動機構の小型化、コンパクト化に有利である。 (もっと読む)


【課題】 自動精算、証書類、券類の自動発行、金銭取扱い、物品の販売等々の各種サービスを提供する装置において、高齢者等の歩行に不自由がある方々が苦痛や不利不便や不快を感じることなく立った姿勢を維持しつつ必要とされる操作を実行することができるサービス提供装置を提供する。
【解決手段】 前面パネル3に操作部4を備えた装置本体2と、前面パネルのほぼ全幅に亘る幅を有して該前面パネルから前方に張出し形成された板状のテーブル部材20と、該テーブル部材の少なくとも一箇所に形成された切欠き部21と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】釣銭として払い出すべき紙幣が不足した際にはその代わりに硬貨で払い出すことができるようにする。
【解決手段】紙幣釣銭機は、釣銭データを受信するとその釣銭データに基づいて紙幣の払出処理を実行するとともに、払い出される紙幣が必要数に対して不足しているか否かを判断し、紙幣が不足していると判断されるとその不足分の金額に相当する不足データを商品販売データ処理装置に出力する。硬貨払出装置は、商品販売データ処理装置から釣銭データまたは上記不足データに基づく更なる釣銭データを受信すると、そのデータに相当する金額の硬貨の払出処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 サービス(自動取引)内容を制限することで不正使用者の悪用による被害の局所化と防止するための個人認証方法および取引方法を提供する。
【解決手段】 自動取引装置およびセンター装置から構成され、利用者がカードを使用し預金に対する自動取引を行うオンラインシステムの個人認証方法において、センター装置20に、利用者のカードによる現金自動受払機10の利用に対する第1の暗証番号および預金内のロック預金に対する第2の暗証番号を設定し、利用者のカードによるロック預金利用時に、センター装置20により、第1の暗証番号および第2の暗証番号に基づいて、個人認証を行う。 (もっと読む)


【課題】公正性の保障、秘密性の確保、プライバシーの保護および投票率の向上を確保した電子投票システムを提供する。
【解決手段】金融機関やコンビニエンスストアのATM機で銀行カードと投票用紙の番号を入力して、投票画面を表示し、タッチパネルより投票を行い、データを送信する。ATM機から投票が完了した旨のデータがプリントアウトされ、この用紙には投票者の名前と投票時間のみが記述され、開票時刻に暗号化された投票データが解除され、集計が行われる。
【効果】公正性の保障は、コンビニの店員や金融機関のモニターで監視されている。秘密性の確保は、ATMコーナーの仕切りやモニターによって、秘密性が守られる。プライバシーの保護は、投票者がどの候補者に投票したのかは分からない。投票率の向上は、身近にあるATM機を使用するため、投票率の向上が期待できる。 (もっと読む)


【課題】紙幣入出力装置において回転する進行規制手段と接触した紙幣が上方へ移動し紙幣の収納状態が悪化する問題を解決する。
【解決手段】後続の集積紙幣(図示されない)が搬送されてくると、進行方向規制手段891が回転し、転がり手段891aが集積紙幣1001を収納空間側へ押し込んで収納するとともに、後続紙幣の寸法の情報に基づいて制御部から指定された位置で停止する。この時、集積紙幣1001の下端はギヤローラ809によって支えられ、集積空間へはみ出すことはない。進行規制手段891は、図示しないバネにより収納紙幣1002側に押し付けられている。こうすることで、進行規制手段891と収納紙幣1002の間に隙間が生じる機会が少なくなり、万が一集積紙幣1001が進行規制手段891の凹部891bから外れても、進行規制手段891と収納紙幣1002の間を擦り抜けて行く事を防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】釣銭として払い出すべき紙幣が不足した際にはその代わりに硬貨で払い出すことができるようにする。
【解決手段】紙幣釣銭機2は、商品販売データ処理装置1から釣銭データを受信するとその釣銭データに基づいて紙幣の払出処理を実行するとともに、払い出される紙幣が必要数に対して不足しているか否かを判断し、紙幣が不足していると判断されるとその不足分の金額に相当する不足データを硬貨払出装置3に出力する。硬貨払出装置3は、上記不足データまたは該不足データに基づくデータを受信すると、そのデータに相当する金額の硬貨の払出処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 金融機関の預金者が、いつ何処に居てもキャッシュカードによるATM(現金自動預払機)の利用限度額の設定や変更ができる、ATM利用限度額設定方法、ATM利用限度額設定装置およびATM利用限度額設定用プログラムを提供する
【解決手段】 金融機関の預金者は、ユーザ端末10を操作し、ATMの利用限度額の設定値の変更を要求する情報をインターネットバンキング20に送出する。インターネットバンキング20が、送出された情報に基づいた限度額変更指令を金融機関勘定系30に送信する。金融機関勘定系30が、限度額変更指令に従ってATMの利用限度額の設定値を変更する。 (もっと読む)


201 - 210 / 256