説明

国際特許分類[G07D9/00]の内容

物理学 (1,541,580) | チェック装置 (25,490) | コインまたは紙幣または類似の有価証券の取扱い,例.検査,貨幣単位による選別,計数,取り出し,両替または預託すること (7,690) | コインの計数;このサブクラスの他のグループに分類されないコインの取扱い (4,355)

国際特許分類[G07D9/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G07D9/00]に分類される特許

1,011 - 1,020 / 4,304


【課題】定額残置を実施するために釣銭用貨幣を補充しなければならない状況の発生を低減する。
【解決手段】残置する貨幣の金種別の枚数を算定する残置設定は、充当必要金額Rよりも充当可能金額Sが小さい場合に、残置分と回収分とを合わせた現存する貨幣のうちの釣銭金種ではない非釣銭金種の貨幣の現存枚数Nを超えない範囲内で代用枚数Vを設定し、充当必要金額Rから当該代用枚数Vと当該非釣銭金種の額面との積を差し引いた金額を枚数未定金額Xとして算出する段階と、複数の釣銭金種について1金種ずつ順に所定の補正枚数Wを設定し、且つ当該補正枚数Wと額面との積の分だけ枚数未定金額Xを減じる段階とを含む。 (もっと読む)


【課題】取引金庫が抜脱されて取引不能に陥ることや、現金が入出庫中である金庫が抜脱されてジャム等の障害が発生することを的確に防止し、金庫の抜脱を適正化して、無停止で現金の補給又は回収を行う新たな現金処理装置を提供する。
【解決手段】取引に応じて入金又は出金を行う着脱可能な金庫A〜Cを含む複数の金庫A〜Dを有する現金処理装置において、金庫A〜Cの少なくとも一部である金庫、例えば金庫Cが取引時に入金先又は出金元とならない非取引金庫であり、残りの金庫A、Bが取引時に入金先又は出金元となる取引金庫である場合に、着脱可能な金庫A〜Cが抜脱可能なタイミングであるか否かを示す金庫情報を、着脱可能な金庫A〜Cが非取引金庫であるか否かと、現金が補充または回収により入出庫動作中であるか否かに応じて生成する。 (もっと読む)


【課題】自動機に即時解決できない障害が発生した場合、その発生した障害の原因究明に必要な情報を即時に収集して対処できる取引処理システム及びその情報収集方法を提供する。
【解決手段】自動機10を構成している各部202〜208に障害発生時の内容に対応した情報を個別に記憶する各ログ202a〜208aを有し、該各ログ202a〜208aから自動機10の障害発生時にネットワーク14を介して当該障害情報をセンタ15に送信する。センタ15は、自動機15から受信した状態通知電文中に障害の情報を含んでいた場合、障害情報から障害の解析に必要な情報を洗い出し、自動機10からデータを採取する。 (もっと読む)


【課題】紙幣の搬送路をできるだけ短縮化して紙幣搬送機構の簡素化を図り、装置を小型化する。
【解決手段】紙幣取扱装置は、紙幣判別部を含み、紙幣入出金口及び一時収納部に連結されると共に複数の紙幣装填庫に連結されて、紙幣を双方向に搬送するループ状の第1の搬送路と、装填庫に連結され、紙幣を双方向に搬送する第2の搬送路と、第1の搬送路と第2の搬送路を連結し、紙幣を搬送する搬送路の搬送方向を切替える第1のゲートと、少なくとも第1のゲートの切換え及び搬送路の搬送を制御する制御部を有する。制御部は、第1の搬送路を双方向のいずれかの方向から搬送された紙幣を、第1のゲートを介して第2の搬送路を通って装填庫へ搬送し、かつ装填庫から第2の搬送路を通って搬送された紙幣を、第1のゲートを介して第1の搬送路を双方向のいずれかの方向へ搬送するように制御する。 (もっと読む)


【課題】係員の経験によらずとも複数のATMのそれぞれに関する最適な現金補充計画を容易に生成できるようにするための具体的な手段を提供する。
【解決手段】ATM100の入金および出金に関する取引情報を取引情報取得部11が取得する度に、入金と出金との差分の積算値を求める差分積算部12と、当該求めた複数の積算値から近似線を求める近似線演算部13と、近似線とATM100の現在の残金とに基づいて将来のある時点における必要資金量を予測する必要資金予測部14とを設け、ATM100においてどの程度の割合で現金が増減しているかという取引の傾向を近似線として求め、その取引の傾向から将来のある時点における必要資金量を予測できるようにする。 (もっと読む)


【課題】店舗内に分散する現金を店舗全体で管理する。
【解決手段】現金の受け渡しの際、操作者IDを入力して出金側の現金処理装置20aに出金指示が行われ、出金情報通知手段22は、操作者IDと出金額を出金情報として現金管理装置10に通知する。出金した現金は、操作者IDを入力して現金処理装置30aに入金され、入金情報通知手段33は、操作者IDと入金額を入金情報として現金管理装置10に通知する。現金管理装置10は、入出金情報取得手段11が受けた通知を管理情報記憶手段12に格納する。そして、照合手段13が、入金情報の操作者IDに基づいて、操作者IDが一致する出金情報を抽出し、入金額と出金額とを照合する。エラー通知手段14は、照合結果が一致しないとき、管理者端末にエラーを通知する。 (もっと読む)


【課題】1個の紙幣収納繰出カセットを増設するだけで、一時保留処理や精査処理を行うことができる機能を選択的に追加することができる紙幣釣銭機を提供する。
【解決手段】分岐搬送部26に着脱自在に接続可能な接続口22aを有する紙幣収納繰出カセット22が釣銭機10に設けられている。紙幣収納繰出カセット22は、接続口22aが分岐搬送部26に接続されたときに、分岐搬送部26から接続口22aを介して送られた紙幣を収納するとともに収納された紙幣を接続口22aを介して分岐搬送部26に繰り出すようになっている。制御部70cは、紙幣収納繰出カセット22の接続口22aが分岐搬送部26に接続されたときに、一時保留処理または精査処理のうち少なくともいずれか一方の処理を行う。 (もっと読む)


【課題】同一金種紙幣を正損カテゴリ毎にバラ紙幣や結束紙幣に分別収集する際の作業性を大幅に改善する。
【解決手段】投入紙幣を一枚ずつ繰り込んで、その紙幣を搬送する紙幣搬送部13と、搬送紙幣の金種を識別し、この搬送紙幣の汚損度合をATM正券、窓口正券及び損券の3種類の正損カテゴリで識別する紙幣識別部14と、識別結果に基づき、紙幣を取出可能に集積するスタッカ16と、識別結果に基づき、紙幣を結束用に集積する結束用集積部21と、結束用集積部21に集積された100枚の紙幣を結束する結束部22と、ATM正券の紙幣をスタッカ16に集積し、窓口正券及び損券の紙幣を結束用集積部21に集積すべく、紙幣搬送部13を制御する搬送制御部172と、結束用集積部21に集積した窓口正券及び損券の紙幣を区別可能に結束すべく、結束部22を制御する結束制御部173とを有する。 (もっと読む)


【課題】入金処理中に搬送異常等が発生したときの確定硬貨12aか未確定硬貨12xかの判定を確実に行い、装置内有高を誤ってカウントしないようにする。
【解決手段】硬貨12の金種を認識する認識部9と、硬貨12の搬送異常を検知する搬送異常検知手段を備え、投入された硬貨12を認識して金種別硬貨収納庫6に収納する硬貨処理機1において、認識部9と金種別硬貨収納庫6との間に硬貨12の通過を検知する確定センサ24と、前記搬送異常検知手段17により硬貨12の搬送異常が検知されたときに硬貨12の搬送を塞き止めるゲート手段26と設けた。 (もっと読む)


【課題】一時貯留部での紙幣の集積不良を簡易に検出できる紙幣処理機の提供。
【解決手段】投入された紙幣を繰り出す投入部12と、投入部12から繰り出された紙幣を識別する識別部30と、識別部30で正常と識別された紙幣を貯留する一時貯留部32と、一時貯留部32に貯留している紙幣を収納する収納部40と、一時貯留部32に貯留している紙幣を返却可能な返却部と、一時貯留部32内の所定の高さ位置の紙幣を検知する検知手段53と、検知手段53が紙幣を検知したときに、一時貯留部32に貯留している紙幣の貯留枚数と所定の閾値とを比較し、貯留枚数が閾値より少なければ集積不良が発生したと判定して投入部12からの紙幣の繰り出しを停止状態とするとともに一時貯留部32の紙幣を返却部で返却可能とする制御手段55とを備える。 (もっと読む)


1,011 - 1,020 / 4,304