説明

国際特許分類[G08B23/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 信号または呼出し装置;指令発信装置;警報装置 (18,900) | 不特定の好ましくないまたは異常状態に応答する警報 (806)

国際特許分類[G08B23/00]に分類される特許

81 - 90 / 806


【課題】単一の操作部により複数の電池切れ警報の出力機能を選択して実行する場合に、機能に対応して操作が受付け可能か否かを表示して操作性を向上する。
【解決手段】音声出力制御部は、電池電圧低下を検出し電池切れ予告を示す第1または第2の音声メッセージを出力する。操作受付処理部は多機能操作スイッチの第1の操作によって音声出力制御部に第1の音声メッセージ出力を指示し、第2の操作によって第2の音声メッセージ出力を指示する。機能制御部は第1の操作(短押操作)または第2の操作(長押操作)に対応してそれぞれ第1または第2の音声メッセージを出力させる。表示制御部は操作受付部処理が第1の音声メッセージ出力指示を受け付けることが可能な期間中、第1の操作が受付可能である旨を示す表示を行い、操作受付処理部が第2の音声メッセージ出力指示を受け付けることが可能な期間中、第2の操作が受付可能である旨を示す表示を行う。 (もっと読む)


【課題】連動警報の停止条件を切り替えることのできる警報器及び警報システムを得る。
【解決手段】異常を検知したことを示す連動制御信号、異常を検知しなくなったことを示す復旧信号、及び連動警報を停止すべきことを示す警報停止信号を受信可能な送受信回路5と、警報を出力する警報手段としての警報音制御回路8及び表示灯回路9と、警報音制御回路8及び表示灯回路9による警報の出力及び停止を制御する制御回路1と、連動警報を停止させるための警報停止スイッチ12と、警報停止スイッチ12が操作されたときに連動警報を停止するか否かを設定する連動警報の停止条件設定スイッチ13と、を備え、制御回路1は、連動制御信号を受信すると警報音制御回路8及び表示灯回路9に連動警報を出力させ、停止条件設定スイッチ13の設定に基づいて連動警報を停止させる。 (もっと読む)


【課題】人が検知対象物から離れたことを検知した際に警報を発する警報通報器において、検知対象物に固定、又は収納している受信機の警報ブザーのみが鳴動するため、送信機を携帯している人が、検知対象物から離れたということを認識できないという問題を解消する。
【解決手段】本発明は、人が検知対象物から離れたことを検知した際の警報通報手段に、携帯電話のブルートゥース機能と携帯電話のバイブレーション機能、又はアラーム機能を利用することにより、携帯電話に通報可能な機能を備える。 (もっと読む)


【課題】発光手段が劣化したことを自動的に判別し、警報し、適切な時期に発光手段の交換をユーザに促すことができ、発光手段の劣化の管理が容易であるフラッシュライト警報装置を提供することを目的とする。
【解決手段】制御手段が出力した蓄積命令に基づいて電気エネルギを蓄積する蓄積手段と、上記蓄積手段に蓄積されている電気エネルギを光に変換する発光手段を、発光命令に基づいて、上記発光手段を発光させる発光トリガを出力するトリガ手段とを具備するフラッシュライト警報装置において、上記発光手段の劣化を判定する劣化判定手段と、上記発光手段が劣化したと上記劣化判定手段が判定すると、上記発光手段の劣化を警報する警報手段とを有することを特徴とするフラッシュライト警報装置である。 (もっと読む)


【課題】表示によって避難経路を的確に指示する。
【解決手段】管理サーバ2は、商品陳列棚に取り付けられることにより店内にあまねく設置された棚札端末5に商品情報を表示させるための表示データを送信し、商品情報を表示させる。一方、管理サーバ2は、店舗内の災害発生を監視する災害監視システム6から災害発生の通知が送信されてくるか否かを監視している。災害監視システム6からの通知には、店舗内で災害が発生した箇所を特定する情報が含まれている。管理サーバ2は、災害監視システム6から通知を受信すると、当該通知により災害発生箇所を特定し、顧客を当該箇所から非常口に誘導するための表示を棚札端末5に行わせる。顧客は、店舗にあまねく設置された棚札端末5を参照して避難することができる。 (もっと読む)


【課題】音が静かな電気自動車10の接近を通行人に通知する。
【解決手段】接近信号送信装置2は、移動中に騒音が小さくて、通行人にその接近が気づかれにくい電気自動車に設けられ、その接近を示す接近情報を含む接近信号を、例えば、微弱電波として扱われる電力で送信する。接近通知装置3は、通行人により携行され、その受信部は、電気自動車からの接近信号を受信して、その接近信号から接近情報を得て、その通知部は、接近信号が得られたときに、電気自動車が接近したことを、音などで、この接近通知装置を携行する通行人に通知する。 (もっと読む)



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】利用者における警報の認識を阻害することなく、利便性を高めることができるような火災警報用装置等を得る。
【解決手段】火災警報システム内の火災警報器10からの無線信号に基づいて警報音を発生可能な中継器30等の火災警報用装置において、火災に係る警報音を発生させるかどうかを設定する火災警報音出力設定スイッチ42を備える。 (もっと読む)


【課題】転居や退去において、生活異変を検出するための設定情報の変更を容易におこなうことができる高齢者用集合住宅インターホンシステムを提供する。
【解決手段】高齢者用集合住宅インターホンシステムにおいて、住戸アダプタには、居住者の生活リズムや生活環境にあわせて生活異変センサが生活異変状態として検出するための時間帯や、異変として検出する時間間隔等の生活異変検出設定情報を記憶するための設定情報記憶部を備え、パーソナルコンピュータは、各住戸アダプタの設定情報記憶部に記憶された生活異変検出設定情報を各居室単位で記憶する設定情報テーブルと、当該設定テーブルに記憶された生活異変検出設定情報及び各住戸アダプタの設定情報記憶部に記憶された生活異変検出設定情報を書換え、削除するための制御をおこなう制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】警報を行う機能が正常に機能するか否かを把握することができる水門の警報監視装置を提供する。
【解決手段】水門の開閉時に警報を行う警報装置と出力制御装置との間に介挿され警報を行う際に前記出力制御装置から前記警報装置に供給される電流を検出して電流値を得る信号検出部と、前記出力制御装置から前記警報装置に対して警報が指示された際に、前記信号検出部の検出結果に基づいて、前記警報装置に電流が供給されたか否かを判定する判定部と、前記判定部の判定結果を出力する出力部と、を有する。 (もっと読む)


81 - 90 / 806