説明

国際特許分類[G08G1/015]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491) | 計数または制御されるべき交通量の検出 (1,848) | 各種の自動車と二輪車を判別するための装置を持つもの (105)

国際特許分類[G08G1/015]に分類される特許

61 - 70 / 105


【課題】無線通信による料金収受結果に応じて、四輪車を含む非二輪車の通行又は並行走行する夫々の二輪車の通行を適切に制御する技術を提供すること。
【解決手段】無線料金収受システムは、一つの走行車線のうちの二輪車用の左走行車線を走行する無線料金収受対応型の二輪車の走行又は無線料金収受非対応型の二輪車の走行、前記走行車線のうちの二輪車用の右走行車線を走行する無線料金収受対応型の二輪車の走行又は無線料金収受非対応型の二輪車の走行、及び前記走行車線を走行する無線料金収受対応型の非二輪車の走行又は無線料金収受非対応型の非二輪車の走行を夫々区別して検出し、検出結果に基づき料金収受及び通行制御を行う。 (もっと読む)


【課題】車両の車種をより正確に判別する車種判別装置を提供する。
【解決手段】車両10の車種を判別する車種判別装置1であって、車両10を撮像するカメラ11及びレーザレーダ12と、カメラ11及びレーザレーダ12の撮像方向と異なる方向から車両10が撮像された場合の投影面PAを設定する投影面推定部13と、カメラ11及びレーザレーダ12により撮像された撮像画像を、投影面推定部13により設定された投影面PAに投影して、撮像画像を変換する画像変換部14と、画像変換部14により変換されたフレームを複数蓄積する画像蓄積部15と、画像蓄積部15により蓄積された複数のフレームに基づいて車両10のシルエットを検出して車種を判別するシルエット抽出部16と、を備える。 (もっと読む)


【課題】正確に車両の長さを算出する車長計測装置、およびそれを利用した車種判定装置を提供する。
【解決手段】車種判定装置10は、画像から車両を検出する車両検出手段21と、画像から車両の影領域52および54のうち車両の真下にある影領域52を分離して抽出する車両影抽出手段22,23と、車両の真下にある影領域52の長さに基づいて車両の長さを算出する車長算出手段25と、車両の長さから車種を判定する車種判定手段26と、を備える。 (もっと読む)


【課題】車両の形状や周囲環境などに関わらず、適切な車色判定が可能な車色判定装置を提供する。
【解決手段】車両を含む領域を撮影した撮影画像として、同じ撮影対象の白黒画像とカラー画像とを入力する画像入力部1と、白黒画像を記憶する白黒画像格納部2と、カラー画像を記憶するカラー画像格納部3と、入力された白黒画像を用いて車両を検知する車両検知部4と、白黒画像を用いて検知された車両の車種を判定する車種判定部5と、カラー画像において車種に対応した車色判定領域を設定し、車色判定領域における車色を判定する車色判定部6とを備える。 (もっと読む)


【課題】所定の駐車エリア内に任意の姿勢(向き)で静止している車両を、離れた位置から計測し、その計測データから車両の寸法(車高、車長、車幅)、位置、及び姿勢を計測することができる車両形状計測方法と装置を提供する。
【解決手段】所定の駐車エリア内に静止している車両の車長及び車幅を該車両から離れた位置から計測する車両形状計測方法。複数の3次元レーザレーダにより、前記駐車エリア内の車両の両側面に向けてパルスレーザ光を3次元的に照射し、前記両側面で反射されたパルスレーザ光から両側面の3次元座標値を計測する3次元座標値計測ステップS1と、コンピュータにより、前記3次元座標値をデータ処理して、車両の車長及び車幅を含む車両データを決定するデータ処理ステップS2と、決定された車両データを出力する車両データ出力ステップS3とを有する (もっと読む)


【課題】重量、寸法等の車両諸元を計測する装置の設置地点にかかわらず、違反車両のドライバが通行制限のある道路に進入することを防止することができる車両通行管理システムを提供する。
【解決手段】車両自動計測装置1は、計測エリアAを通過する車両100の車両諸元を計測して、車両100が許容値を超過する車両であるか否かを判定する。許容値超過車両であれば、上記計測データを上位処理装置2に送信する。上位処理装置2は、上記計測データを受信すると、これに基づいて許容値を超えている車両諸元がある旨の警告情報を道路情報板3aに表示させる。また、上位処理装置2は、車番読取装置4aが認識した車番データを受信し、当該車番データが許容値超過車両の車番であるか否かを判定し、許容値超過車両の車番であれば、非制限道路RBへの退出を指示する警告情報を道路情報板3bに表示させる。 (もっと読む)


【課題】二輪車等の小さい車両も含め、車両の車種を特定することを目的とする。また、本発明は、例えば、二輪車が四輪車の陰になった場合等であっても、二輪車を検知し、さらに車種を特定することを目的とする。
【解決手段】車両が備える識別情報出力装置20では、車種を示す点滅パターンの光を灯具24から出力する。一方、種別判定装置30では、パターン記憶部38は車両の種別毎に定められた点滅パターンを記憶装置に記憶する。パターン検出部36は車両の灯具24により出力された光の点滅パターンを動画カメラ31が撮影した画像データから検出する。種別識別部37はパターン記憶部38が記憶した点滅パターンからパターン検出部36で検出した点滅パターンを検索して、車両の種別を識別する。 (もっと読む)


【課題】アップリンク送信位置を利用して誤差の小さい位置標定を行うために、車載通信機の設置位置を決定することを可能とする設置位置決定装置及び決定方法を提供する。
【解決手段】光ビーコン40との間で通信を行う車載通信機30の設置位置を決定する設置位置決定装置1である。この装置1では、光ビーコン40の第1のアップリンク領域Aにおける車載通信機30によるアップリンク成功から、光ビーコン40の第2のアップリンク領域Bにおける車載通信機30によるアップリンク成功までの車両Mの走行距離gを算出し、走行距離g、路面上におけるアップリンク領域Aの開始位置Oとアップリンク領域Bの開始位置Pとの領域間距離d、及び光ビーコン40の設置高さTに基づいて、車載通信機30の車両Mの高さ方向における設置位置hを算出する。 (もっと読む)


【課題】装置を簡素化でき、車長そのものを検出することができ、車路の狭い場所においても設置条件の制約が少ない車長検出装置を提供する。
【解決手段】本発明の車長検出装置10は、車路1において車両走行方向の第1位置Aにおける車両3の存在を検出する第1センサ11と、第1位置Aから車両走行方向下流側に所定距離Lをおいた第2位置Bにおける車両3の存在を検出する第2センサ12と、第1位置Aと第2位置Bとの離間距離L、離間距離Lを車両3が移動するのに要した時間、及び第1センサ11もしくは第2センサ12が車両3を検出していた時間に基づいて、車長CLを算出する処理装置14と、を備える。 (もっと読む)


【課題】正確な位置が求めやすいナンバープレートとフロントガラスを車種判別に用いる場合、ナンバープレートは車体中央から左右にずれていることもあり、そのまま判別に用いると判別精度が落ちる。
【解決手段】画像入力手段の入力画像からナンバープレート検出手段がナンバープレートを検出しその座標情報を、フロントガラス検出手段がフロントガラスを検出してその座標情報を出力し、ナンバープレート位置判定手段で検出されたナンバープレートの位置が車体中央から左右にずれているか判定して、ずれ量を推定し、形状照合手段が検出されたナンバープレートの座標情報を推定ずれ量で補正し、該補正座標と、検出されたフロントガラスの座標を用いて、ナンバープレートとフロントガラスの位置関係を示す座標情報が車種ごとに格納された形状辞書と照合し、照合結果から車種決定手段が車種を決定する。 (もっと読む)


61 - 70 / 105