説明

国際特許分類[G08G1/0965]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491) | 可変の交通指令をあたえるための装置 (10,001) | 車両内に搭載された指示装置を持つもの,例.声によるメッセージを伝えるもの (5,975) | 他の車両からの信号に応答するもの,例.緊急車両 (38)

国際特許分類[G08G1/0965]に分類される特許

31 - 38 / 38


【課題】緊急車両の情報を提供する際の緊急車両情報と通知範囲の精度を向上させる。
【解決手段】緊急車両接近通知システムは、自車両が緊急車両であることを示す緊急車両情報、前記自車両の位置を示す位置情報及び前記自車両の通る予定経路を示す経路情報を送信する緊急車両搭載装置と、前記緊急車両搭載装置から前記緊急車両情報、前記位置情報及び前記経路情報を受信し、前記位置情報及び前記経路情報並びに自己車両の位置を基に、自己車両が前記予定経路上の前記緊急車両の位置から所定の範囲にあるか否かを判断し、所定の範囲にある場合には、前記緊急車両情報をユーザに出力する通常車両搭載装置とを備える。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で、高信頼性で知ることができる対象電波受信装置を提供する。
【解決手段】対象電波を受信する受信手段172と、受信手段172の受信感度を設定する受信感度設定部172aと、対象電波の1回の受信中に高受信感度と低受信感度の2つの設定値を前記受信感度設定部に設定するCPU130と、受信感度設定部172aの設定値に応じた対象電波を受信手段172が受信したとき計時を開始する計時手段130aと、報知手段191,192,194とを備え、高受信感度と低受信感度の両方で対象電波を受信したら報知手段が「近い範囲内に緊急車両が接近」を、高受信感度でのみ対象電波を受信したら報知手段が「遠い範囲内に緊急車両が存在」を報知するようにした。 (もっと読む)


【課題】踏み切り遮断機警告音や緊急車両サイレン等の緊急警告音をユーザに認識させ、注意を促すことが可能である。
【解決手段】携帯端末6の通話音声および周囲音を集音するマイク1と、緊急警告音のサンプルパターンを記憶している記憶部12と、集音された周囲音から緊急警告音を抽出し、周波数成分および鳴動周期を導出し、サンプルデータの周波数および鳴動周期と照合することにより、抽出された緊急警告音の種別を判定する周波数分析部4と、判定結果に基づいて、携帯端末6のユーザに対して緊急警告音の発生を通知するための警告を出力するバイブレーター7、表示部8、発光素子13を備えるとともに、音声メッセージを通話音に重畳させるためのスピーカー11を備えている。 (もっと読む)


【課題】 緊急自動車の緊急運行時の一般車への接近を回転灯の目視困難な状況、サイレンの聴覚認識困難な状況であっても車内で緊急自動車の接近方向表示により認識する。
【解決手段】緊急自動車が緊急運行時サイレンを鳴らすと同時に指向性の強い特定の電波を進行方向に発射させることにより、一般通行車内に設けたその電波のみを受信する前後左右のアンテナで最初に受信したアンテナに連動し点滅するLEDにより緊急自動車の接近方向を表示する。 (もっと読む)


【課題】街中のような生活雑音の多い場所であっても警報音等を的確に抽出し判別可能な精度の高い特定音の識別方法及び、聴覚や視覚等に障害を持つ人や老人等に緊急車両等の接近または何らかの危険が迫っていることを確実に知らせる特定音識別装置を提供する。
【解決手段】目的とする特定音は通常の環境音(背景の生活雑音)より大きい音であり、同時に背景となる環境音は雑多で無数に近い周波数を発することに着目し、所定の必要とする周波数帯域に絞って、その音波に含まれる周波数成分および各周波数成分の振幅値を抽出する。そしてこの振幅値を基準値と比較して所定レベル以上の各周波数成分と予め記憶保持している特定音の周波数とを比較する。このように背景となる環境音を周波数帯域および周波数成分の振幅値レベルでフィルタリングすることによって目的とする特定音に絞って音源データを抽出する。 (もっと読む)


【課題】周囲を緊急車両が走行することに基づいて、自車両の走行に影響のある適切な緊急情報のみを、素早く且つ自動的に取り込むことができる緊急情報収集システムとする。
【解決手段】音声解析認識部18で緊急車両31のサイレン等の警報音を認識すると、車車間通信部15が緊急車両31と通信を行い、その車両が出力する緊急情報を取り込む。また路車間通信部14は、緊急対応関係機関と通信を行い、詳細な緊急情報を取り込む。それらの緊急情報に基づき、緊急災害発生場所が自車両の走行経路に影響を与えるか否かを情報判別部17で判別し、影響があると判別したときには、利用者に音声出力部26或いは画像出力部27からその情報を出力する。車車間通信により他車が緊急対応関係機関から取り込んだ情報が存在するときには、他車が緊急対応関係機関から取り込んだ時刻から所定時間経過しないと、自車両は取り込めないように通信制限部16で制限する。 (もっと読む)


【課題】 緊急車両の接近方向、接近状態を運転者が直感的に認識できる音声認識通報装置を提供する。
【解決手段】 自動車車外には複数のマイクが配置されており、車外の音声を集音する。警報音認識部は集音した音声から緊急車両の発する警報音を認識し、方向検出部によって緊急車両の存在方向を検出する。制御部は検出した緊急車両の方向に応じて各車内スピーカに音源部が生成した擬似警報音の音声信号を割り当てるようにミキサに設定する。さらにカーオーディオの音量を下げて、擬似警報音の音量を上げるようにミキサに設定する。これにより運転者は緊急車両の接近方向を音声によって正確に認識することができる。また、ナビゲーションシステムと連動してディスプレイに表示する地図上に緊急車両の接近状態を示してもよい。 (もっと読む)


【課題】
前方の車両に届く程度の弱い出力の信号を用いて、何台も離れた車両に緊急車両接近を報知することができる緊急車両報知システムを提供する。
【解決手段】
緊急車両11はその前方に走行している一般車両12に緊急車両11の接近を報知する緊急車両接近信号を送信する。緊急車両11からの緊急車両接近信号を受信した一般車両12は、前方に走行している一般車両13に緊急車両11の接近を知らせる緊急車両接近信号を送信する。一般車両13はさらに前方を走行している一般車両に緊急車両11の接近を知らせる緊急車両接近信号を送信する。 (もっと読む)


31 - 38 / 38