説明

国際特許分類[G08G1/16]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491) | 衝突防止システム (7,349)

国際特許分類[G08G1/16]に分類される特許

6,161 - 6,170 / 7,349


【課題】自車両前方に設定する制御領域を正確に、タイミング良く設定し、警報制御を精度良く行う。
【解決手段】制御ユニット5で実行される警報制御は、先行車が存在する際に、先行車の現在位置と自車両1の現在位置に応じて、自車両1の目標経路を、直線路或いは円弧の経路で近似して演算し、この目標経路に基づいて警報領域を、自車速と、自車両と先行車との車間距離と、判定対象とする立体物の警報領域に接近する速度と、先行車と自車両の相対速度に応じて幅と延出する長さを可変設定する。そして、警報領域内に存在する立体物の偏り状態に応じて、右或いは左へのステアリング操作を促す警報を行う。 (もっと読む)


【課題】ドライバの注視する方向のみならず遠近をも考慮して自然で適切な警報制御等を行う。
【解決手段】制御ユニット8は、視線位置検出装置7からのドライバの視線位置から、視線位置座標(x1,y1)を取得し、この視線位置座標(x1,y1)をステレオカメラ3の平面上に表現できる座標(x2,y2)に座標変換する。そして、変換した座標(x2,y2)に対応したステレオカメラ3からの距離画像による距離情報をz座標として付加し、各座標毎に距離情報(ドライバの注視距離)を備えた3次元座標(x2,y2,z2)を生成する。対象立体物までの距離Lと、ドライバの注視距離z2とを比較し、L≦z2の場合は、頻度の高い第1の警報を行う。逆に、L>z2の場合は、頻度の低い第2の警報を行う。 (もっと読む)


【課題】車止めにタイヤを接触又は衝突させることなく、車両を円滑に駐車スペースへ駐車させることが可能な駐車支援装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る駐車支援装置1は、車両10の進行方向を撮像する撮像手段2と、撮像された映像より俯瞰画像17を作成する俯瞰変換手段3と、俯瞰画像17を表示する表示手段5と、作成された俯瞰画像から車止め11の位置を求める画像解析手段6と、俯瞰画像17におけるタイヤ14の位置を算出するタイヤ位置算出手段9と、算出されたタイヤ14の位置と解析された車止め11の位置とに対応させてタイヤ画像と車止め位置表示画像とを描画させた出力画像24を作成する出力画像作成手段9と、出力画像24と俯瞰画像17とを重畳させて表示手段5に表示させる画像制御手段4とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる確認が必要な対象の確認をユーザに適切に促す。
【解決手段】 確認状態検出部104は、顔方向検出部102により検出されたユーザの顔の向き、または、視線方向検出部103により検出されたユーザの視線の向きに基づいて、要確認対象特定部101により特定されたユーザによる確認が必要な要確認対象をユーザが確認したか否かを検出する。通知制御部105は、ユーザにより要確認対象が確認されていない場合、要確認対象の確認が必要な状況を通知し、ユーザにより要確認対象が確認された場合、要確認対象の確認が必要な状況の通知を制限するように通知部を制御する。本発明は、自動車の速度を監視する監視装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の物体検出装置の各検出保証範囲を拡大させる必要無しに、車両外部の物体を早期に検出し、車両との衝突発生の可能性の有無を迅速かつ高精度に判定する。
【解決手段】外界センサ15のミリ波レーダの検出対象領域を、所定の角度範囲θβの検出保証範囲βと、この検出保証範囲βに比べて相対的に検出精度が低下した状態で物体の検出が可能な領域として、角度方向で角度範囲θβを超えて検出保証範囲βの端部に隣接する検出可能範囲βおよびメインローブである検出保証範囲βに対応するサイドローブβとから構成した。物体位置検知部21は、ミリ波レーダの検出可能範囲βまたはサイドローブβで所定の物体検出パターンで検出された物体と、1対のカメラにより検出された物体とが、所定の距離範囲内に存在する場合に、ミリ波レーダおよび1対のカメラにより検出された各物体を同一物体であると判定する。 (もっと読む)


【課題】 高速走行中であっても前走車両や後続車両などの周囲の車両に対して、的確な衝突回避を可能とする。
【解決手段】 対象物検知装置によって自車両に近接した車両を検出すると、高速走行中であるか否かを確認し、高速走行中であれば、ヘッドライト等の点滅か周期を短くして、周囲に警報を発し、自車両が近接車両から離れるように自車両の走行制御を行う(ステップ100〜120)。これと共に、周囲の車両への走行制御の操作要求を行う(ステップ122)。これにより、前走車両が加速制御を行い、後続車両が制動制御を行うことにより、近接車両と共に、周囲の車両を自車両から離すことができる、近接車両への衝突や接触、それに伴う二次的な衝突や接触を的確に回避することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】効率のよい、信頼性の高い追跡システムを提供する。
【解決手段】通信接続された移動するホスト車両1及び遠隔車両16で使用するための追跡システム10は、車両の各々に関する、現在位置及び軌跡座標の組を決定するように構成された位置突き止め装置を備える。好ましいシステムは、前記座標の組の各々において各車両に関する状態値を決定するように作動可能であるセンサー36と、両車両間の合致経路及びホスト車両による合致経路逸脱を決定し、車両間通信を使用してホスト車両から遠隔車両までの逸脱の警告を送信させるように構成されたコントローラ38と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 ドライバに与える違和感を抑えて適切に警報する。
【解決手段】 車載報知装置10は、ドライバに付与する振動を発生させる振動体22と、振動体22を制御するシート警報ECU20と、車両100の振動を検出する振動センサ16と、を備える。シート警報ECU20は、振動センサ16の検出結果に基づいて、振動体22を制御する。 (もっと読む)


【課題】他車両の位置をすばやく検出することができる他車両位置検出装置を提供する。
【解決手段】車両Bが電波遮蔽物の多い指定道路・エリアにいる場合には現在から過去所定時間分の車両B位置算出情報を送信することにより、車両Bから送信された車両B位置算出情報が一旦途切れて受信することができないことがあり、車両Aのメモリ19にマップマッチング処理を行うために必要な現在から過去所定時間分の連続した車両B位置算出情報が格納されていない場合であったとしても、マップマッチングを行うために必要な車両B位置算出情報が蓄積されるまで待つことなく、車両Aはまとめて送信された現在から過去所定時間分の車両B位置算出情報を受信すると即座に車両Bの位置を検出することができる。 (もっと読む)


【課題】運転者が乗車した状態において、駐車スペースと車両との位置関係を容易に且つ確実に判断することが可能な路面マーカー照射装置及び駐車支援装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る路面マーカー照射装置20は、車両に設置されると共に車両周囲の路面に向けて光線を発光する光線発光手段6aと、入射光に対して1軸方向への変化を与えることにより入射光を焦点位置において直線状の光線へ変化させる光学レンズ手段6bとを有し、光線発光手段6aにより発光された光線を、光学レンズ手段6bを介して出力することによって、車体の前後方向又は幅方向に平行となる直線状のラインマーカーを路面に照射させることを特徴とする。 (もっと読む)


6,161 - 6,170 / 7,349