説明

国際特許分類[G08G1/16]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491) | 衝突防止システム (7,349)

国際特許分類[G08G1/16]に分類される特許

861 - 870 / 7,349


【課題】車両周辺状況の映像のうち所望の映像を容易に且つ確実に画面に表示することが可能な車両表示装置を提供する。
【解決手段】車両表示装置は、映像取得部と、表示部と、表示制御部と、障害物検知部とを備える。映像取得部は、撮像部で撮像した車両周辺の映像を取得する。表示部は、映像を表示する。表示制御部は、指示入力部による指示に基づき取得した映像を表示部に表示する。障害物検知部は、車両周辺の障害物を検知する。そして、表示制御部は、障害物検知部の検知結果に基づき、指示入力部の表示によって障害物の存在を報知する。 (もっと読む)


【課題】道路上の通行車両を正確に認識し、設置が容易で、車両毎の走行状態の分析を負荷が集中することなく行い、かつ停止物体の存在を容易に認識させることができる通行車両監視システム及び車両用監視カメラを提供する。
【解決手段】通行車両監視システム1は、数珠繋ぎに接続され、車両の通行状況を撮像する複数の監視カメラ2と、その複数の監視カメラに接続されたセンタ装置4とからなる。 各監視カメラ2は、複数の撮像部31と、スポットライト24と、複数の画像から距離画像のデータを生成する立体計測部33と、距離画像に基づいて、停止物体の検出を行う検出処理部P1と、停止物体にスポットライト24の光を照射させるためのライト点灯信号を出力する追加処理部Q1と、ライト点灯信号に基づいて、スポットライト24の照射位置を停止物体の位置に変更させる制御を行うライト制御部41とを有する。 (もっと読む)


【課題】 属人性・運転阻害性が低く、且つ、検出率が高い運転者監視装置を提供する。
【解決手段】 座圧検出手段5は、座面に掛かる圧力を検出する。座面調節手段4は、座面を傾ける。状態推定手段3は、座圧検出手段5の検出結果から車両運転者の状態を推定する。警告手段6は、状態推定手段3が推定した結果に基づいて車両運転者に警告を発する。状態推定手段3は、前記座面調節手段4によって前記座面を傾けたときに、車両運転者が無意識的に行う姿勢修正動作を前記座圧検出手段5で検出し、車両運転者の状態を推定する。 (もっと読む)


【課題】車両の進行方向の速度変化と共に車両の進行方向と垂直な左右方向の速度変化も判断することで、障害物検出率の向上を図った障害物認識装置を提供する。
【解決手段】レーダを介して検出した物標について、物標の情報と車両の走行情報とに基づき、車両の進行方向に関する絶対速度及び車両の左右方向に関する絶対速度の両方を判断する。両方の絶対速度が所定の基準値以下であると判断された場合、すなわち物標が路面を移動していないと判断された場合に限り、レーダ検出によって得られる情報とカメラ等によって撮像される画像情報とをフュージョンした情報を用いて物標の立体物判断を行う。いずれかの絶対速度が所定の基準値を超える場合には、レーダ検出によって得られる情報のみによって物標の立体物判断を行う。 (もっと読む)


【課題】車両以外の設備から走行支援を受けることなく、運転者の運転への依存度を極力低減して、障害物を避ける車両の走行を容易にするために、障害物の存在する車線の隣車線または障害物の存在する車線を走行している車両の走行を支援する走行支援装置を提供する。
【解決手段】自車両の隣車線の前方に障害物が存在することを隣車線の車両から無線通信部30が受信すると、走行管理部120は、隣車線の車両が障害物を避けて走行車線を変更し、自車両の前方に容易に合流できるように、自車両と前方車両との間の車間距離を、隣車線の車両から要求された長さ以上に確保する。このとき、走行管理部120は、自動運転制御またはスピーカ52からの運転者への通知により、自車両の走行を支援する。隣車線の車両も、自動運転制御またはスピーカ52からの運転者への通知により自車両の走行を支援し、障害物の存在しない車線に合流し、合流後に退出する。 (もっと読む)


【課題】ドライバを取り巻く状況に応じた提供情報の制御が可能な情報提供装置を提供する。
【解決手段】予め用意された注意モデルとその時々で検出される特定情報とに基づいて注意分布を生成することにより、ドライバの注意が向けられている位置(注視点)を確率的に推定し(S110〜S230)、前方画像から抽出された各オブジェクトに対するドライバの注意量を、注意分布に従って設定する(S240)。更に、予め設定されたルールを用いて、特定情報から特定される状況に応じた各オブジェクトの重要度を設定し(S250)、その注意量と重要度とに基づいて、ドライバに対する情報の提供を制御する(S260)。 (もっと読む)


【課題】自車20が旋回するときにも連続路側物を的確に検出する。
【解決手段】車両用物体判定装置10では、物体検出部13が、レーザ光の走査により前方物体情報を取得するとともに、進行軌跡予測部14は、旋回角センサ11からのヨーレート等や車速センサ12からの車速に基づき旋回進行軌跡32を算出する。物体判定部15は、自車20が直進中か旋回中かを判断して、旋回中は、旋回進行軌跡32に対して左右別々に判定エリア33L,33Rを設定する。そして、同一の判定エリアに存在する物体同士に限定して、それらが同一の連続路側物列の物体であるか否かの判定対象とする。具体的には、判定エリア33R内の物体をy座標位置を小さい順に番号付けし、番号が隣り同士の物体間のy軸方向距離を算出し、その平均値Baを算出し、Baと物体間のy軸方向距離との対比に基づき、各検出物体に対して連続路側物であるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】間欠的な物標から構成される道路区画線を正確に認識できる道路区画線認識装置を提供すること。
【解決手段】車両に搭載され、道路上に間欠的に配置された物標により構成される道路区画線を認識する道路区画線認識装置1であって、前記間欠的な物標を含む一定の領域を撮像可能な撮像手段3と、前記撮像手段3により撮像された画像から、前記物標が示す特徴点を抽出した特徴点画像を生成する特徴点画像生成手段5と、時系列的に連なる複数の前記特徴点画像を重ね合わせて1フレームの合成画像を作成し、前記合成画像における前記特徴点から道路区画線を認識する道路区画線認識手段5と、時系列的に連なる複数の前記特徴点画像のうち、所定の比率以上の前記特徴点画像において、同じ位置に表れている特徴点を、前記道路区画線認識手段による道路区画線の認識に使用する特徴点から除外する除外手段5とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】自車両と障害物との衝突の危険性を察知した場合、ドライバに対して、煩わしさを感じさせず、状況に応じた適切な情報提供をし、当該障害物との衝突を未然に回避するように促す運転支援装置を提供する。
【解決手段】本発明の運転支援装置は、ドライバに提示するためのドライバ提示情報を生成する提示情報生成手段と、提示情報生成手段によって複数のドライバ提示情報が生成された場合には、当該複数のドライバ提示情報に基づいて、障害物と衝突する危険性を示すリスクレベルを算出し、当該リスクレベルに応じて、当該複数のドライバ提示情報の優先度を判定する調停手段と、調停手段によって判定された複数のドライバ提示情報の優先度に応じて、ドライバ提示情報をドライバに提示する情報提示手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】周辺車両との衝突を予測できる無線通信を利用した周辺車両感知システム及びその方法を提供する
【解決手段】 本発明に係る無線通信を利用した周辺車両感知システムは、無線信号を発生させる複数個の無線信号発信部と、周辺車両から発生した無線信号を受信する複数個の無線信号受信部と、受信された無線信号の強度に応じて周辺車両との距離を算出する周辺車両距離算出部と、前記複数個の無線信号受信部の間の距離と前記算出された周辺車両との距離を利用し、前記周辺車両の位置を推定する周辺車両位置推定部と、前記周辺車両の位置を利用して前記周辺車両の時間当り移動距離から前記周辺車両の走行速度を推定する周辺車両走行速度推定部と、前記周辺車両の位置を利用して前記周辺車両の走行方向を推定する周辺車両走行方向推定部とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


861 - 870 / 7,349