説明

国際特許分類[G09B21/00]の内容

国際特許分類[G09B21/00]の下位に属する分類

点字作成用装置 (57)
聾盲者の会話用装置 (17)
唇形解読教習装置

国際特許分類[G09B21/00]に分類される特許

391 - 398 / 398


【課題】電子メール送受信経路上でメール文書を点字に変換し、目の不自由な人に提供することを目的とする。
【解決手段】上記課題を解決するため、そのため、通信経路上にある情報処理装置(サーバ)に、漢字/カタカナをひらがなに変換する手段、ひらがなを点字に変換する手段を有し、点字に変換した後のデータを送信することにより目の不自由な人が使用する端末での処理負担を軽減することが出来る。 (もっと読む)


【課題】 視覚障害者が取引履歴を確認可能な自動化機器を提供する。
【解決手段】 主制御部7は、ハンドセットが取り上げられることで視覚障害者モードに移行すると、通帳記帳の際、通帳に印字した取引内容を、音声変換処理部4を制御してハンドセットから音声出力する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、所望の文章を手話でどのように表現するかを提示することができ、手話学習を効率良く実行することが可能な手話学習装置を提供する。
【解決手段】 文章解析部15により、文書記憶部12に記憶した任意の日本語文章から1文を切り出し、切り出した1文を解析して手話で表現される文字、単語からなる文字列を生成するとともに、画像データ生成部19により手話データ辞書部14を参照して、文章解析部11により生成した手話で表現される文字列に対応する画像データ列を生成し、表示制御部18により、前記文章解析部15により生成した文字列と、前記画像データ生成部19により生成した画像データ列とを対応させて表示部13に表示するものである。 (もっと読む)


【課題】 視覚障害者が案内板を利用するときに目的地までの道筋が簡単にわかるようにする。
【解決手段】 視覚障害者用案内板102には、建物の内壁または外壁を表す、案内板の表面から少し出っ張った凸線104aと、建物内の各部屋の名称を表す墨字104bおよび点字104cと、利用者の通路を表す通路表示104dと、案内装置の位置を示す現在値マーク104eとが描かれている。通路表示104dは二重の細い凸線で描かれており、現在地マーク104eも凸状である。利用者が通路表示104dを指でたどっていけば、指が、ポジションマークP1〜P10の各々の位置にくるとセンサが作動して、スピーカからその位置に応じた音声案内が流れる。 (もっと読む)


【課題】この発明は、健常者利用時のタッチ入力操作だけでなく、視覚障害者利用時のタッチ入力操作を可能にした入力許容性能に富むタッチパネル式入力装置および自動取引機の提供を目的とする。
【解決手段】この発明は、視覚障害者の入力利用であることを指示する指示手段と、この指示手段が視覚障害者であることを指示したとき、タッチ入力操作面を点字入力操作面に切換える入力切換え手段と、点字入力操作面に入力された入力操作位置を検出する検出手段とを備えたタッチパネル式入力装置であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 取り扱い操作が簡単であり、装置単価が安く、一般の人が一人で練習できる発声練習機を得る。
【解決手段】 一般のコンピューターを利用し、基本発声に必要とする指導要項を口の開き型、音の高低、音の幅の3点のみに絞る。 (もっと読む)



【構成】 凸版印刷機5に、点字の文字列をポジ状態で形成した点字用凸版6を設け、シール紙1等の紙片をその裏面側が上記点字用凸版6側となるようにして供給する。上記シール紙1は、上記点字用凸版6を通過する際にその裏面に点字用凸版6が強く押付けられるので、該点字用凸版6のポジ状態の点字によって、シール紙1の表紙側に突出する点字が形成される。上記凸版印刷機5は、上記シール紙1に通常の文字を印刷するために、その文字列をネガ状態で形成した印刷用凸版7を備えていてもよい。
【効果】 従来周知の凸版印刷の技術の応用により、大量の点字の本やシール紙を安価に製造することができるので、点字の普及を飛躍的に促進することができる。 (もっと読む)


391 - 398 / 398