説明

国際特許分類[G09G3/20]の内容

物理学 (1,541,580) | 教育;暗号方法;表示;広告;シール (131,780) | 静的手段を用いて可変情報を表示する表示装置の制御のための装置または回路 (71,488) | 陰極線管以外の可視的表示器にのみ関連した,制御装置または回路 (45,667) | マトリックス状に配置された個々の要素の組み合わせによりその集合を構成することによって多数の文字の集合,例.1頁,を表示するためのもの (44,823)

国際特許分類[G09G3/20]の下位に属する分類

国際特許分類[G09G3/20]に分類される特許

21,141 - 21,150 / 21,215


【課題】 高度の安定性を有する基準クロック信号を発生するための回路を必要とせず、従って、動作安定性がそのような回路の安定性によって影響されることのない、電圧制御発振器(VCO)の自走周波数の自動調整機能を有するPLL回路を提供する。
【解決手段】 PLL回路20では、位相比較器26の比較結果信号が所定レベルにある期間中にVCO22が出力するパルス信号のパルス数をカウントし、そのカウント値に基づいて、マイクロコンピュータ32がディジタルデータを更新する。DAC36がそのディジタルデータに対応したアナログ信号を発生する。このアナログ信号と、位相比較器の比較結果信号をローパスフィルタ28で平滑化した信号とを、結合器30で加え合わせ、その加え合わせた信号をVCOの周波数制御信号とすることで、VCOの自走周波数が自動調整されるようにした。 (もっと読む)


【課題】 高階調化と高精細化に容易に対応可能なプラズマディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】 アドレス電極方向に設けた複数種のサブピクセルが、複数のアドレス電極の内の1つに接続された第2の導電層108により同時に独立してアドレスされる高速スキャン手段と、複数のサブピクセルの点灯数を段階的に制御することにより階調表示を行う階調表示手段と、1フィールドを複数のサブフレームに分割し所望の画素を所望のサブフレームの期間点灯させるフィールド内時分割による階調表示手段とを併用した階調表示手段とを備えた構成のプラズマディスプレイ装置。 (もっと読む)


【課題】 ホワイトバランスを調整する際、カットオフ調整によるホワイトピーク側の白つぶれ等を防止する振幅調整回路を提供する。
【解決手段】 ドライブ調整係数に応じて入力映像信号のゲインを調整し出力するドライブ調整乗算器(1)と、カットオフ調整値に応じて入力映像信号のオフセットレベルを調整し出力するカットオフ調整加減算器(3)と、ドライブ調整回路に与えるドライブ調整係数を、カットオフ調整値に応じてカットオフ調整回路による映像信号出力のホワイトピーク側のレベルの増減を相殺するように変更するピーク値判定減算器(5)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 コンピュータやテレビ等の画像表示に使用されるプラズマディスプレイパネルにおいて、隣接セル間でクロストークが発生しにくい構造を提供することを目的とする。
【解決手段】 走査電極に垂直な方向に隣接する任意の2つの放電セルC1、C2は、前記走査電極42−1、41−2どうしを向かい合わせて隣り合っていることを特徴としたもので、これにより輝度を低下させることなくクロストークを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、動き補償器なしで、擬似輪郭効果を除去しながら、良好な画質を維持する解決方法を提供すること目的とする。
【解決手段】 本発明の基本的なアイデアは、mのグレーレベル(m<p)を選択するために、2の異なるサブフィールド配置からpのグレーレベル(典型的にはp=256)を達成することを可能とする、サブフィールド符号化のための、新たな符号を形成することである。特定のサブフィールド配置とサブフィールド符号語に対応するこれらの特定のグレーレベルは、擬似輪郭効果を減少させるために、同様なグレーレベルのサブフィールド符号語が同様なサブフィールド配置を有するように、選択される。有効なサブフィールド符号語の組みからどのように近い符号が選択されるかの重要な規則は、光発生の時間的な重心が、単調に増加するような、割当てられたサブフィールド符号語を有するビデオレベルのみを選択することである。 (もっと読む)


【課題】マトリクス電子源を画像表示装置に用いて駆動してもにじみの少ない画像を得ることが可能なマトリクス電子源の駆動方法を提供する。
【解決手段】マトリクス電子源を駆動する駆動回路は、各行選択電極X1,X2,X3,X4の各電位および各列選択電極Y1,Y2,Y3,Y4の各電位を図1(a)〜(h)のように制御する。表面電極に関して選択時の電位をVXH、非選択時の電位をVXLとし、下部電極に関して非選択時の電位をVYH、選択時の電位をVYLとするとき、VXH>VXL,VYH>VYLとなるように、各電位VXH,VXL,VYH,VYLを設定してある。駆動回路は、各列選択電極Y1〜Y4の電位を線順次に選択時の電位VYLに一定時間だけ制御し、各行選択電極X1〜X4の電位を点灯したいサブピクセルに対応して選択時の電位VXHに制御する。 (もっと読む)


【課題】 高いビット数のデジタル信号に対応し、線形性が良く、占有面積の小さいD/A変換回路を提供する。
【解決手段】 容量分割型のDACにおいて、各ビットに対応する容量を1つづつ設けるのではなく、下位ビットのデジタル信号の各ビットに対応する容量を1つづつ設けるだけにした。そして、リセット期間に、上位ビットのデジタル信号に対応する高さの電圧を、該容量の一方の電極(第1電極)に与えることで該容量を充電し、書き込み期間に、下位ビットのデジタル信号に対応する高さの電圧を、該容量のもう一方の電極(第2電極)に与えることで該容量を充電することを考えた。 (もっと読む)


【課題】 効果的なプレゼンテーションの実行を可能とする画像表示を行なう。
【解決手段】 パソコン101の画面に画像を表示するとともに、その画像情報とこの表示画面でのスクリーン103に表示させるべき領域(特定領域)を指示する指示情報を液晶プロジェクタ102に送る。液晶プロジェクタ102では、この画像情報を内蔵の記憶手段に記憶し、指示情報で指示される特定領域を読み出してスクリーン103に表示させる。パソコン101側では、例えば、マースにより、この特定領域を変更させることができ、これにより、所定の画像での希望する領域を選んでスクリーン103に表示させることができる。他の例としては、パソコン101の画面に複数の画像を表示し、そのいずれかを選択してスクリーン103に表示させたり、液晶プロジェクタ102に色変換手段を設け、スクリーン103の種類によらずに、きれいな色で画像表示させるようにする。 (もっと読む)


【課題】 アクティブマトリクス型表示装置の低消費電力化を図る。
【解決手段】 各画素毎に映像信号を保持する保持回路110を配置し、通常動作モードとメモリ動作モードを切り換えて表示する。メモリ動作モード時にパネル内に設けられた昇圧回路200の出力を用いて保持回路110の参照電圧とするとともに、選択回路を切り換える。外付け回路の昇圧回路や、パネル内のドライバ回路を停止させることで、消費電力を削減する。通常動作モード時において、昇圧回路200は停止される。 (もっと読む)


【課題】 表示内容が高度化するなかで携帯電話機用のワンチップドライバに多目的なROMを搭載させようとするとコスト上昇が著しい。そこでROMの効率が良い表示システムの提供を目的にしている。
【解決手段】 電源IC1がROM14を有し、グラフィックコントローラ2がこの不揮発性メモリの内容を読み出す。 (もっと読む)


21,141 - 21,150 / 21,215