説明

国際特許分類[G09G3/30]の内容

国際特許分類[G09G3/30]の下位に属する分類

国際特許分類[G09G3/30]に分類される特許

971 - 980 / 4,325


【課題】リセット動作の時間を短縮して高速表示性を実現するとともに、長寿命化を実現する。
【解決手段】画素回路11の駆動用トランジスタ11bのソース端子Sと、その画素回路11に隣接する行に属する画素回路11の選択用トランジスタ11dにゲートスキャン信号を供給するゲート走査線14とをソース用トランジスタ11eを介して接続し、駆動用トランジスタ11bを用いることなく、選択用トランジスタ11dとソース用トランジスタ11eとをオンすることによって容量素子11cおよび発光素子の寄生容量51のリセット動作を行うことによってリセット時間を短縮する。 (もっと読む)


【課題】信号電流が小さな場合であっても信号の書き込み速度や素子駆動速度を向上させることのできる電流駆動回路及びこれを用いた表示装置を提供する。
【解決手段】駆動対象回路のノードに信号線を介して信号電流を供給する電流駆動回路において、前記信号線を介して前記ノードにプリチャージ電圧を供給するプリチャージ手段を設け、前記プリチャージ手段は、前記信号電流の供給に先立って前記ノード及び前記信号線に前記プリチャージ電圧を供給する供給手段を有する。 (もっと読む)


【課題】視認性を改善した電気光学装置、及び電子機器を提供すること。
【解決手段】本発明の薄膜装置は、第1基板に設けられた自発光型表示部110と、第2基板に設けられた反射型表示部120と、を備え、平面視において、前記自発光型表示部110と前記反射型表示部120とは重ならないことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】偽輪郭の発生に対し効果的に対処する。
【解決手段】ドライバは、1つの画素に対する画素データを複数のビットデータとしこれを対応するサブフレームに割り付けるとともに、1フレームを所定数の単位フレームから構成し、各単位フレームにおいて対応するビットデータを各画素に供給して各画素をデジタル駆動する。特に、解析回路5−5は、前記映像信号の1画面における偽輪郭の発生しやすさを、実輪郭が存在するか否かを考慮して解析し、解析結果に基づき、映像信号に基づく表示方法を変更する。 (もっと読む)


【課題】観察者によって認識される画素の階調を、高い精度で所望の値に設定する。
【解決手段】発光装置100は、発光素子Eと、駆動トランジスタTDRと、容量素子CSTと、第1スイッチング素子SW1と、第2スイッチング素子SW2とを含む画素回路Uと、駆動回路30とを備える。書込期間PWRTと発光期間PELとの間にリセット期間Prを設けるとともに、そのリセット期間Prにおいて、駆動回路30は第2スイッチング素子SW2をオン状態に設定することで、発光期間PELの始点における駆動トランジスタTDRのソースの電位VSをリセット電位VRESに設定する。 (もっと読む)


【課題】良好な表示を実現し、かつ消費電力を低減することが可能なアクティブマトリクス型表示装置を提供する。
【解決手段】アクティブマトリクス型表示装置は、マトリクス状に配置された複数の画素部PXと、互いに異なる電位を有する複数の高電位電源線PVDDと、を備え、各画素部は、一方の電極が低電位電源線に接続された表示素子16と表示素子を駆動する複数の画素回路18とをそれぞれ有している。各画素部の複数の画素回路は、駆動トランジスタDRTと、第2端子が複数の高電位電源線の1つに接続される出力スイッチBCTと、画素スイッチSSTと、保持容量Cと、をそれぞれ有している。各画素部は、複数の画素回路の各々に関して、駆動トランジスタに階調映像電圧信号を書込む書込み期間と、段階的に変化する制御信号に応じて複数に分割され、それぞれ書込まれた階調映像電圧信号に応じて表示素子を選択的に発光させる複数の発光期間と、を有している。 (もっと読む)


【課題】駆動トランジスタのキンク現象に起因する有機EL素子の駆動電流のばらつきを抑え、表示画像の画質を改善する。
【解決手段】画素の駆動トランジスタに電流を供給する電源供給線の電位(駆動トランジスタのドレイン電位Vd)として、3値の電位Vccp1,Vccp2,Viniを設定可能とする。そして、駆動トランジスタのドレイン電位Vdを閾値補正期間と発光期間とで異ならせる、具体的には、閾値補正期間で中間電位Vccp2に設定し、発光期間で高電位Vccp1に設定する。特に、発光期間で高電位Vccp1として電源電圧VDD1を供給するときに、当該電源電圧VDD1を2つの電源ノードN1,N2から2つのPチャネルMOSトランジスタ523,524を通して供給するようにする。 (もっと読む)


【課題】 電子装置において、新規の駆動方法および回路を用いることにより、デューティー比(発光期間と非発光期間との比)の低下に起因した、輝度不足を始めとした問題点を改善することを目的とする。
【解決手段】 1ゲート信号線選択期間内に、異なる複数段の画素に信号を書き込む点に特徴がある。それにより、ある段の画素において、信号を入力してから次の信号を入力するまでの時間を、画素への書き込み時間を確保した上である程度任意に設定することにより、サステイン(点灯)期間を任意に設定し、高デューティー比を実現する。 (もっと読む)


【課題】発光素子の温度を正確に検出できる発光装置及び電子機器を提供する。
【解決手段】発光装置2は、第1面と第2面とを有する第1基板36と、第1基板36の第1面と対向して配置される第2基板40と、第1基板36の第1面に設けられ、発光素子12を夫々含む複数の画素部と、透明導電体を含み、複数の画素部の温度を検出する温度検出部62と、を備え、温度検出部62は、複数の画素部のうち少なくとも一部と平面的に重なるように設けられている。 (もっと読む)


【課題】電気光学装置の検査に必要な回路の規模を縮小する。
【解決手段】複数の画素回路PXは、M本の走査線22とN本の信号線24との各交差に対応して配置され、走査線22の選択時に信号線24に供給される階調信号X[n]に応じた階調に制御される。走査線駆動回路32は、各走査線22の選択/非選択を指示する走査信号Y[1]〜Y[M]を各走査線22に出力する。検査回路44は、信号線24毎に配置されたN個のスイッチQを含む。N個のスイッチQは、K本の検査線52[1]〜52[K]に対応するK個毎に複数のブロックBに区分される。ブロックB内の各スイッチQ[k]は、検査線52[k}と信号線24との間に介在し、N個のスイッチQは、ブロックB毎に相異なる走査信号Y[m]に応じてオン状態またはオフ状態に制御される。 (もっと読む)


971 - 980 / 4,325