説明

国際特許分類[G09G5/22]の内容

国際特許分類[G09G5/22]の下位に属する分類

国際特許分類[G09G5/22]に分類される特許

81 - 90 / 439


【課題】複数の動作モードを備える画像形成装置において、動作モードが変更されて画面が切り換えられてもユーザが容易に数値を入力できる。
【解決手段】画像形成装置のタッチパネルディスプレイには、システム領域1000、機能選択領域2000、プレビュー領域3000、アクションパネル領域4000、および、タスクトリガー領域5000の5つの領域に分割されて情報が表示される。この場合において、動作モードが切り換えられても、同じまたは類似する情報は同じ位置に配置された5つの領域のいずれかに表示されることに加えて、数値入力が要求されるとタッチパネルディスプレイの同じ位置に同じ数値配列のテンキー群が表示される。 (もっと読む)


【課題】記憶装置内の言語表示データの量を削減する技術に関する。
【解決手段】
ユーザの選択に応じて、ディスプレイに同時に表示される複数のコマンドボタンについて、ユーザの言語切替に応じて一部のコマンドボタンを第1言語から第2言語へ切替えて、他のコマンドボタンを標準の第1言語のまま維持する。したがって、記録装置には、一部のコマンドボタンの文字列に関して複数の言語表示データを用意し、他のコマンドボタンの文字列に関しては標準の第1言語の言語表示データのみを用意すればよい。これにより、記録装置内の言語表示データの全体量を削減できる。 (もっと読む)


【課題】特定の来店客に対する情報を表示する場合であっても、来店客全体への情報提供を考慮しつつ表示を行うこと。
【解決手段】領域選択編集部が、特定客の呼出前には、受付情報表示領域および共通情報表示領域に対して受付情報および共通情報をそれぞれ独立して表示し、特定客の呼出時には、共通情報表示領域を呼出情報表示領域へ切り替えたうえで連係部に呼出情報および受付情報を連係表示するように指示し、連係部が、呼出情報および受付情報を連係表示するように情報表示装置を構成する。また、領域選択編集部が、表示パネルに関する設置情報に基づいて表示パネルの表示内容を変更するように情報表示装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】表示機器の位置を画像データ認識により決定できるよう、画面上に表示したマーカの色を、マーカ周辺の色と区別できるよう、先行的に決定する。
【解決手段】画像データ取得部と、第1の蓄積部と、タイマ部と、パス制御部と、第2の要求蓄積部と、第1のデコード部と、第1の要求蓄積部と、第2の蓄積部と、画像出力部108と、第3の蓄積部と、解析頻度推定部と、頻度情報格納部と、最適色決定制御部とを有し、取得した圧縮画像データを適当な頻度で先行的に伸張し、伸張された画像データからマーカ周辺の色と区別可能な色を決定することにより、表示機器が、表示機器自身の位置を提示するマーカの色を、マーカ周辺の背景色とより区別可能な色に、動的に決定する。 (もっと読む)


【課題】指定された領域を示す領域枠の残像を目立たなくすることで、ユーザーに与える違和感を軽減すること。
【解決手段】表示制御方法は、表示部に表示された画像における領域の指定の入力を受け付ける入力受付工程と、前記領域を示し、規則的な第一の模様を有する領域枠を、前記画像に重ねて前記表示部に表示させる表示制御工程とを備える。前記表示制御工程では、前記第一の模様と同一又は類似し、かつ前記第一の模様と識別可能な第二の模様を、あらかじめ、前記画像に重ねて前記表示部に表示させておく。 (もっと読む)


【課題】メモリ使用量を抑制し、計算コストの高い画像補間アルゴリズムを使用することなく、3次元変形後の文字等の視認性を向上させる。
【解決手段】形状情報取得部201は、2次元グラフィックスの形状情報を取得する。図形レンダリング部202は、2次元グラフィックスの形状情報に基づいて、2次元グラフィックスのビットマップ画像データを生成する。変形情報取得部204は、2次元グラフィックスを3次元に変形させるための変形情報を取得する。2次元ビットマップ補正部203は、変形情報に基づいて2次元グラフィックスのビットマップ画像データに対する補正処理を実行する。2次元ビットマップ描画部205は、変形情報に基づいて補正処理が施された2次元グラフィックスのビットマップ画像データを3次元に変形して描画する。 (もっと読む)


【課題】少ない操作部材を用いて効率良く文字を入力することができる頭部装着装置を提供する。
【解決手段】使用者の少なくとも片眼に映像を入力することによって、映像情報を前記使用者に提供する映像情報表示部12と、前記使用者の頭部に装着する頭部装着部と、前記頭部装着部に設けられ、前記使用者による指示を入力する指示入力部14と、前記使用者の頭部の動きを検出する頭部動作検出部36,38と、前記指示入力部により入力された指示及び前記頭部動作検出部により検出された結果に基づいて、文字入力に関する所定の処理を実行する処理部16とを備える。 (もっと読む)


【課題】メッセージの表示の仕方を工夫したチャットシステムを提供する。
【解決手段】メッセージを構成する文字列を画面に固定表示する第一表示手段(主として、ステップS22によって実現)と、第一表示手段によって文字列の表示を開始してから当該文字列を構成する文字数に応じた時間が完了した場合に前記第一表示手段によって表示された文字列文字列をその先頭に向けて一定速度で移動させる第二表示手段(主として、ステップS24,S25によって実現)とをチャットシステムに備える。 (もっと読む)


【課題】観察者の視線が移動した場合にも好適に視認可能な情報を表示することができる情報表示装置を提供する。
【解決手段】赤外線の照射によってドライバ100の角膜上に形成される虚像と瞳孔中心とを視野カメラ5で撮像する。制御ユニット8は、撮像画像に基づいてドライバ100の視線を検出するとともに、検出した視線のディスプレイ装置10に対する網膜偏心度Eの変化に応じてディスプレイ装置10に表示する像10aの表示サイズを拡縮してドライバ100の視線に対する像10aの周辺視野視力を一定に保持する。これにより、ドライバ100の視線が移動した場合にも、好適に視認可能な像10aによって情報表示を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成により、メインとなる画像を妨げることなく、所望するユーザのみに特定情報を有する画像を提供させることができるとともに、提供する特定情報の画像の表示位置または表示内容を容易に変更することが可能な画像可視化制御システム等を提供すること。
【解決手段】画像表示システムSは、液晶表示装置100によって第1画像IM1を表示させるとともに、液晶パネル200によってこの第1画像IM1を透過表示させつつ、液晶パネル200によって人間には判別できない偏光光の旋光度の変化を用いて第1画像IM1の一部の領域に第2画像IM2を潜像化させるようになっている。 (もっと読む)


81 - 90 / 439