説明

国際特許分類[G10H1/32]の内容

国際特許分類[G10H1/32]の下位に属する分類

国際特許分類[G10H1/32]に分類される特許

401 - 410 / 454


【課題】譜面台を簡単な構成で、取り外した際にかさばらずコンパクトになるような譜面台装置を提供する。
【解決手段】譜面台装置100を、譜面板22と枠体21R,21Lからなる譜面台部2と、譜面台支持部1R,1Lで構成する。譜面台支持部1R,1Lを第1回動片(譜面受け)11、第2回動片12、第3回動片13からなるリンク機構とする。第1回動片11、第2回動片12、第3回動片13をループ状に組み立ててフック14b1と透孔13aを嵌合して固定し、組立状態とする。第2回動片12の嵌合孔12aを、楽器の上ケース7の背面上部71に形成した嵌合対応部9にスライド嵌合する。嵌合孔12aを嵌合対応部9から外して、第1回動片11、第2回動片12、第3回動片13を展開して譜面台部2の背面に配置し、折り畳み状態とする。 (もっと読む)


【課題】 操作子を変位させて変調内容を入力する入力装置への操作に応じて、その変調内容に従った変調、及び予め定められた変調内容での自動的な変調を楽音に対して行う楽音変調装置を提供する。
【解決手段】 A/D変換器2は、ベンダーホイール1のホームポジションからの変位量をデジタル値で出力する。CPU8は、鍵盤3で押鍵された鍵に割り当てている音高の楽音を音源LSI9に指示するとともに、その変位量に応じた変調を音源LSI9に指示する。その変位量に予め定めた条件を全て満たす変化が生じた場合、ユーザーがホイール1を離したとして、ROM6に格納されている、クリケット奏法模擬用の波形データによる変調を音源LSI9に指示する。それにより、ホイール1を操作することなく、クリケット奏法の模擬を可能とさせる。 (もっと読む)


【課題】鍵盤型電子楽器の音量や音程等の調整や録音スタジオ等で使用される調整卓の音量等の調整用に使用されるベルト型入力装置において、一部故障個所の交換により、全体の交換を不用にして、組み込み使用する機器の保守費用の低減を図り、さらに省資源に配慮したベルト型入力装置を提供する。
【解決手段】取り付け体1にベルトユニット4及びフォトカプラーユニット5(検出器)の収納部分を持ち、ベルトユニット4は取り付け体1と着脱自在になっており、装着方法は、ベルトユニット挿入部1Aにベルトユニット4を挿入し、側面パネル1fと上面パネル2を嵌合することでベルトユニット4が外れないよう装着できる。フォトカプラーユニット5はフォトカプラーユニット収納部1Bにネジ止めして装着されている。 (もっと読む)


【課題】より簡単な足操作で所要の操作を行えると共に、小型化も実現可能なペダル装置を提供すること。
【解決手段】、突起8を足の親指に相当する位置となるように、回動板15に足を載せ、回動板15の回動操作を行うと、回転角検出手段40が回動板の基準位置からの回転角度を検出し、更に、踏み込み検出手段44がこの検出された回転角度の位置での回動板15の踏み込み操作が行われたことを検出する。したがって、裸足でなくとも、回動板15の回動操作と回動板15の踏み込み操作によって、ペダル操作を簡単に行えるようになる。 (もっと読む)


【課題】 光触媒として機能する多機能材を備え、耐久性に優れ、軽量の遊興具を提供する。
【解決手段】 幼児用玩具1は、構成部材の少なくとも一部に基体を備え、基体の表面層の少なくとも一部が酸化チタン又はチタン合金酸化物からなり、該表面層の少なくとも一部に、炭素がTi−C結合の状態でドープされた炭素ドープ酸化チタン表層が形成されている多機能材を使用している。あるいは、基体の表面層の少なくとも一部が酸化チタン又はチタン合金酸化物からなり、該表面層の少なくとも一部に酸化チタン又はチタン合金酸化物からなる微細柱が林立している層が露出しており、該微細柱が炭素ドープされていることを特徴とする多機能材を使用している。 (もっと読む)


【課題】 合成樹脂等によって別々に形成された上下の筐体パーツによって筐体を構成する電子楽器において、上下筐体パーツの接触箇所でビビリ音が発生することを防止するとともに、金属ゴミ等によって回路に障害が及ばないようにする。
【解決手段】 上方パネル部100と下方ボディ後方部200とを、両者の周縁部以外の箇所で固定部材126,212によって固定した。また、プリント基板180は、上方パネル部100の上面板130から下方に向かって突出し、該プリント基板180を固定しつつその上面を覆う基板台150に装着される。さらに、上方パネル部100の後端部から下方に向かって突出し、下方に開口するU字溝122を形成するように上部側壁部(120,110a,124)を構成するとともに、下方ボディ後方部200の周縁部から上方に向かって突出し、該U字溝に非接触状態で挿入される下部背面板210を設けた。 (もっと読む)


楽器胴(1)と、それから延びる首(2)と、首の自由端において弦のための第1の取付手段(3,4)と、楽器の胴(1)の上の弦のための第2の取付手段(7)と、取付手段(3,4;7)の間で胴(1)および首の上側を横切って延びる弦(5)と、そして首(2)が第1の作動位置とそして首(2)が胴(1)の上側の上に配置される第2の非作動位置の間で折り畳まれることを許容するための、首(2)と胴(1)を接続する折り畳み装置(8)を備えている。
弦取付手段(3,4;7)の一方が弦の整列方向に対して実質上直角に配置されたシャフト(75)のまわりに回転自在に軸支されたリール(72)を含み、そしてリール(72)は首(2)が作動位置からまた作動位置へ折られる時弦を緊張状態においてコイル巻しそして巻戻すためにシャフト(75)のまわりでばね緊張されている。
(もっと読む)


【課題】電気メトロノームやシンセサイザーの電子音を発音させながら、アコースティック音でのピアノ演奏を行うことが可能な消音ピアノを提供すること。
【解決手段】スピーカ付き消音ピアノ100は、消音モードを選択操作するためのモード切換スイッチ5と、このモード切換スイッチ5で消音モードが選択操作されたことに応答して、打弦機構30の打弦を抑止する打弦抑止機構6と、この消音モード中に押鍵操作が行われた場合、この押鍵操作に対応した電子音を発音するように電子音源9を制御する一方、消音モードが解除され非消音モードとなった場合、押鍵操作に対応する電子音以外の他の電子音を発音するように電子音源9を制御する制御部7と、この発音された電子音を放音するスピーカ11とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 開閉操作用のつまみが不要になり、鍵盤楽器の外観を向上させることができるとともに、蓋本体および蓋前付の反りなどの変形を抑制し、且つ両者の連結部分の強度を確保しながら、安価に製造することができる鍵盤楽器の鍵盤蓋を提供する。
【解決手段】 前後方向にスライドすることによって鍵盤3を開閉する鍵盤楽器の鍵盤蓋5であって、前後方向にスライド自在の蓋本体6と、蓋本体6の下面の前端部に設けられ、蓋本体6の前端よりも後ろ側の位置から下方に突出する蓋前付7と、蓋前付7の背面および蓋本体6の下面に取り付けられ、蓋前付7を蓋本体6に固定する固定具9と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 楽器本体をほぼ鉛直な鉛直姿勢に容易に且つ安定して保持することができ、それにより、鍵盤楽器をコンパクトに省スペースで保管することができる鍵盤楽器のスタンドを提供する。
【解決手段】ピアノ本体3を水平な床面F上に支持する鍵盤楽器のスタンド4であって、ピアノ本体3の底部に前後方向に延びる連結軸13を中心として回動自在に連結され、ピアノ本体3を載置し、水平姿勢に支持する脚部11と、脚部11に対して回動したピアノ本体3をほぼ鉛直な鉛直姿勢に保持する保持手段と、を備えている。 (もっと読む)


401 - 410 / 454