説明

国際特許分類[G10H1/32]の内容

国際特許分類[G10H1/32]の下位に属する分類

国際特許分類[G10H1/32]に分類される特許

441 - 450 / 454


【課題】 スピーカからの楽音を演奏者に十分に到達させるとともに、外観を向上させることができる電子鍵盤楽器を提供する。
【解決手段】 前面を閉鎖する前面板7を有する楽器本体2のケース3と、複数の鍵4と、ケース3内の空間SLの前面板7で覆われた部位に配置され、鍵4の押鍵に伴い、低音域成分を含む楽音信号を楽音として再生し、放射するための低音用スピーカ13と、前面板7の低音用スピーカ13を配置した部位と異なる部位に形成され、低音用スピーカ13から放射された楽音を放音するための開口16,17と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 弦楽器の張弦作業を容易且つ迅速に行うことができる張弦補助装置を提供すること。
【解決手段】 エレクトリックギター51の楽器本体52上に、アームアップ及びアームダウンの両方向に動作するトレモロユニット50が配置されている。張弦補助装置10は、楽器本体52の上面側に位置する設置部11と、トレモロユニット50のアーム60を保持する保持部12と、この保持部12と設置部11との間に延びる連結部13とを備えて構成されている。張弦補助装置10は、弦55の交換時に、エレクトリックギター51の楽器本体52の上面側であって、トレモロユニット50の近傍位置に配置され、保持部12によりアーム60を保持することでトレモロユニット50が傾くことを防止する。 (もっと読む)


【課題】 譜面台として十分な高さを確保し、蓋体の開閉時における操作性および安全性を確保する。
【解決手段】 後蓋体10と前蓋体11とのうち、後蓋体10の後端部を固定連結部12によって楽器本体1に回動可能に取り付け、後蓋体10と前蓋体11とを可動連結部13によって回動可能に連結すると共に後蓋体10の裏面に沿って相対的に移動可能に保持した。従って、開蓋時に後蓋体10が固定連結部12を中心に上方に向けて回動すると共に、後蓋体10と前蓋体11とが可動連結部13によって回動すると共にスライドし、後蓋体10と前蓋体11とを楽器本体1上に起立させることができる。これにより、譜面台として使用することができると共に、前蓋体11を後蓋体10の前後方向の長さよりも大きく形成できるので、譜面台として十分な高さを確保できるほか、開閉時に後蓋体10と前蓋体11との操作性が良く、安全性をも確保できる。 (もっと読む)


本発明は、成形材料で作られた胴部1と、胴部に固着された竿部2と、竿部に固着された頭部3とを含む弦楽器用構造体であって、頭部3も成形材料で作られ、胴部1および頭部3の成形材料が複合塊体であり、竿部2が炭素繊維材料で作られており、竿部2の胴部1および頭部3への接合4、5が、胴部および頭部の成形可能な複合塊体を成形して竿部と一体の単体にすることによって実現される弦楽器用構造体に関するものである。
(もっと読む)


【課題】従来の電気楽器用エフェクターやアンプのボリュームやトーンなどの回転式の可変抵抗器に取り付けられたノブは演奏中や運搬時に音色を決定した位置がすぐに変わってしまうという問題があった。
これにより使用者は、毎回演奏時に全てのエフェクターやアンプの音色の調整をやり直さなければならなかった。
【解決手段】エフェクターやアンプの本体とノブの隙間に一枚の発砲ゴムのラバーパットを挟み込むことにより、ノブに足や物が触れても決定したノブの位置が変わってしまうことを防ぐことができる。
これにより、使用者の演奏に対する準備の時間を大きく短縮出来、また、毎回同じ音色で演奏することができる。 (もっと読む)


【課題】 屋根が開放されている状態、および閉鎖されている状態のいずれにおいても、最適な音響特性を得ることができる電子鍵盤楽器の楽音発生装置を提供する。
【解決手段】 複数の鍵5と、楽器本体3の開口部を有するケース4に設けられ、開口部を開閉する屋根10と、屋根10および屋根10の付近の少なくとも一方に配置され、楽音信号を再生し、楽音として放射するスピーカ12L,12Rと、複数の鍵5の押鍵情報を検出する押鍵情報検出手段20と、屋根10の開閉度合を検出する開閉度合検出手段17と、検出された屋根10の開閉度合に応じて音響特性を設定する音響特性設定手段22と、鍵5の押鍵情報および設定された音響特性に応じて、楽音信号を生成する楽音信号生成手段33と、を備える。 (もっと読む)


トレモロ組立体が、ブリッジキャリアをすべり取付部の上に取り付けることによってギター上の弦張力を変調するために実行され、その前後の変位は、弦張力に対向する横方向カム実施支点片によって達成される。すべり取付部は、ブリッジ並進を弦平面に制限し、よって、全ての曲げ及び横方向弦力を解決する。その場合には、一組の付勢バネに対して弦の張力を同時に下向き及び上向きに変調するのに、前方及び後方に整列された手動レバーの組が有用である。
(もっと読む)


第1の演奏ゾーンに配置された少なくとも1つの指で作動されるノート識別子入力ボタン、および第2の演奏ゾーンに配置された少なくとも1つの親指で作動される入力装置を含み、ここで、第1および第2のゾーンの配置によって、少なくとも1つの指で作動される入力ボタンおよび少なくとも1つの親指で作動される入力装置を同時に操作することが可能になる電子楽器。

(もっと読む)


【課題】搬送時や収納するときなどの取扱性を向上させる。
【解決手段】複数本の弦が張設された楽器本体2に対してフレーム21を3つの止めねじ24,26,27によって着脱可能に取付ける。楽器本体2の一側面10がわに張り出したフレーム本体21Aと、このフレーム本体21Aの上端に折畳み自在に取付けられ楽器本体2の他側面22がわに張り出したヨーク部21Bとでフレーム21を構成する。 (もっと読む)


【課題】 楽器の演奏に不慣れな者でも操作を楽しむことができ、演奏の達成感も満足させ得る音楽ゲームシステムを提供する。
【解決手段】 鍵盤楽器に準じて配列された複数の白鍵7a及び黒鍵7bを有する入力装置7と、所定の音楽の演奏に対応付けて設定された入力装置7の一連の操作を案内画面100を通じて案内する操作案内装置21と、入力装置7の押鍵に応答して各鍵に対応付けられた音高の発音を行う発音制御装置とを備えるゲームシステムにおいて、実際に楽器を演奏するときの鍵盤の操作範囲よりも狭い範囲の鍵7a、7bを操作すれば同じ音楽が演奏できるように入力装置7の各鍵と各鍵に対応付けられた音高との相関関係を変化させる。押鍵位置の並び順と音の高低の関係は楽器のそれと一致させる。 (もっと読む)


441 - 450 / 454