説明

国際特許分類[G10H7/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 楽器;音響 (32,226) | 電気楽器;音を電気機械的手段または電子的発生器によって発生する,あるいはデータ蓄積装置から合成する楽器 (5,394) | 音をデータ蓄積装置から合成する楽器,例.コンピュータオルガン (328)

国際特許分類[G10H7/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G10H7/00]に分類される特許

71 - 75 / 75


【目的】 打弦および撥弦楽器等の発生楽音の音色をシミュレートが可能な楽音合成装置および方法。
【構成】 遅延ループ部12を循環する信号が弦振動の変位速度であると、加算器AMの出力変位速度データは、積分器Iにより変位データに変換し、加算器A1の入力側に供給する。加算器A1の他方の入力側に、障害物の位置データPDを供給し、加算器A1により、変位と位置データPDを加算し、障害物の弦に対する垂直方向の位置データとして反射係数テーブルTに出力する。該位置データから、障害物と弦が非接触(位置データ≦0)か、接触(位置データ>0)かを判定し、変位データの値に応じ反射係数テーブルTを検索し、接触時、正の反射係数値αが加算器A2に出力し、非接触時、“0”が加算器A2に出力する。加算器A2の他方の入力側には“1”を供給し、透過量“1−α”を算出し、乗算器VM1,VM2の乗算係数の入力側に供給する。 (もっと読む)



【課題】 弦操作のみで簡単にピッチベンド、トーンベンド等の楽音制御を行なえる電子弦楽器を提供する。
【解決手段】 電子ギターにおいて、指板14に押弦位置センサを設けると共に胴体10に弦振動センサ群22を設け、テイルピース18には弦の張力を検知する張力センサを設ける。押弦位置センサの出力に応じて押弦位置に対応した音高を有する楽音信号を発生すると共に、該楽音信号の音量を弦振動センサ群22中の対応する弦振動センサの出力に応じて制御し、該楽音信号の音高及び音色のうち少なくとも1つを張力センサの出力に応じて制御する。 (もっと読む)


【目的】 効果付加用のDSPを内蔵する音源LSIを含む複数チップの音源LSIを使用してシステムを構成する場合に、外付けされるディレイ用RAMやD/A変換器などの部品を極力減らすことを目的とする。
【構成】 マスター用とスレーブ用の各音源LSI104、105において、楽音信号発生器からの16発音チャネルの時分割楽音信号が、1チャネルの楽音信号毎に4つの異なるグループに分けられて、それぞれ異なる係数で重み付けられ、累算される。スレーブ用音源LSI104で得られた4種類の累算出力は、マスター用音源LSI105に転送され、そこで、マスター自身によって得られた各累算出力と加算される。その加算結果は、マスター用音源LSI内105のDSPで、外付けのRAM106をディレイ用メモリとして効果付加処理が施された後、D/A変換器107へ出力される。 (もっと読む)


【目的】 スローアタックの音色や異なったリリースを持つ音色を正確に発生し、発音割当処理を正確に行う。
【構成】 鍵盤4と、複数の発音チャンネル毎に、複数のの楽音信号を出力する楽音合成回路11の複数の発音チャンネルが全て発音中であるか否かを検出し、複数の発音チャンネルが全て発音中であることが検出された場合に、離鍵中の発音チャンネルがあるかを検出し、離鍵中の発音チャンネルがある場合には、離鍵中の発音チャンネルの中で最もエンベロープレベルが小さい楽音信号の発音チャンネルをトランケートし、離鍵中の発音チャンネルがない場合には、離鍵中の発音チャンネルがある場合とは異なる処理で検出された発音チャンネルをトランケートし、そのトランケート結果および鍵盤4から出力される新たな鍵操作情報に基づいて、新たな楽音の発生を楽音合成回路11のトランケートされた発音チャンネルに割当てる。 (もっと読む)


71 - 75 / 75