説明

国際特許分類[G10K15/00]の内容

国際特許分類[G10K15/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G10K15/00]に分類される特許

201 - 210 / 367


【課題】あるバンド数のイコライザにより得られる周波数特性を、異なるバンド数のイコライザで実現する。
【解決手段】イコライザのバンド数変換装置は、あるバンド数のイコライザパラメータにより得られる周波数特性を、異なるバンド数のイコライザにより実現する。具体的に、変換元としてN個の周波数帯域に対応するN個のイコライザパラメータが取得され、それにより規定される周波数特性を、Nとは異なるM個の周波数帯域について分析してM個の分析レベル値を求める。そして、変換先であるM個の周波数帯域毎に用意されたイコライザのパラメータを、M個の分析レベル値を目標として決定する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡易な構成でスピーカからリスニングポジションまでの到達時間を正確に算出できるようにする。
【解決手段】本発明は、サブウーファーSWから測定音として出力させる正弦波信号S1を生成し、その測定音をサブウーファーSWから出力し、マイクロフォンMFで集音したときに得られる測定音波形WV1の高周波成分HFを除去するため時間軸方向及び時間軸を遡る方向のフィルタリング処理を施し、その結果得られるフィルタ処理後測定音波形WV1Bにおける第1波WF1Bの立上りエッジUE1を検出するための閾値TH1を、フィルタ処理後測定音波形の最大ピーク値PK1に対する所定割合の乗算結果を用いて設定し、その閾値TH1を用いてフィルタ処理後測定音波形WV1Bにおける第1波WF1Bの立上りエッジUE1を測定音の受信タイミングtとして検出するようにする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ユーザに対して耳障りな測定音によって不愉快な思いをさせることなく、スピーカからリスニングポジションまでの到達時間を正確に算出できるようにする。
【解決手段】本発明は、サブウーファーSWから測定音として出力させる正弦波信号S1の周期を1周期乃至2周期とし、その正弦波信号S1に基づく測定音をサブウーファーSWから出力したとき、任意のリスニングポジションでマイクロフォンMFにより集音し、そのときに得られる測定音波形WV1の高周波成分HFを除去するため時間軸方向及び時間軸を遡る方向のフィルタリング処理をそれぞれ施し、その結果得られるフィルタ処理後測定音波形WV1Bにおける第1波WF1Bの立上りエッジUE1を閾値TH1により測定音の受信タイミングtとして検出するようにする。 (もっと読む)


【課題】タップ数に制限のある場合においても音響特性を精度よく補正可能とする。
【解決手段】本発明に係るフィルタ係数算出装置20では、ゲイン補正特性算出部3が、再生系17のゲイン特性の逆特性を有する直線位相フィルタに対応するインパルス応答を算出し、その中から予め設定されたフィルタのタップ数と同数の、ピーク値を含む時間的に連続したインパルス応答を切り出し、そのインパルス応答の周波数特性を、ゲイン補正特性として算出する。そして、位相補正特性算出部4が、再生系17の周波数特性の逆特性から、該逆特性のゲイン特性を正規化して位相補正特性を算出し、フィルタ係数算出部6が、補正特性合成部5において合成された上記ゲイン補正特性と上記位相補正特性との合成補正特性から再生特性補正フィルタのフィルタ係数を算出する。 (もっと読む)


【課題】
複数のスピーカを有するどのような音声出力システムであっても、正確にタイムアライメント補正を実施することができる音響装置を提供する。
【解決手段】
制御ユニット110Aの同期計測信号発生部115Aは、音響装置を構成する各スピーカの周波数特性に応じたテスト音声信号を生成する。そして、集音ユニット140によるテスト音声信号の集音結果に基づいて、複数のスピーカの相互間における音声出力タイミングを信号遅延部113で調整する。これにより、複数のスピーカを有するどのような音声出力システムであっても、正確にタイムアライメント補正を実施することができる (もっと読む)


【課題】周波数解析結果の周波数分解能の向上をメモリ容量・計算量の増加を抑えつつ実現する。
【解決手段】時間軸波形周期が2nサンプルとされる周期信号が2d個接続された信号に対して、その2d個の接続期間内での波数が2dの倍数以外となる正弦波が合成された測定信号を出力し、その応答信号について周波数解析を行う。上記2nサンプルの周期信号について周波数解析を行うと、2dの倍数インデックスにのみ振幅が得られる。また、上記合成された正弦波について周波数解析すると、2dの倍数以外のインデックスに振幅が得られることになる。このようにして上記測定信号について周波数解析を行うと、その結果として、各2dの倍数インデックスの間のインデックスにも振幅が得られるようにすることができ、この結果、上記周波信号単体で周波数解析を行う場合と比較して、周波数分解能を向上することができる。このとき、必要なメモリ容量・計算量の増加は合成した正弦波成分のみに応じた非常に少ない量に抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】照射光のエネルギー吸収により誘起される非常に微弱な音響信号を高い精度で計測すること。
【解決手段】非侵襲の生体情報計測装置は、光源8と、光源で発生された特定波長成分を含む光を出射する照射部10と、特定波長成分に対して透過性を有するとともに被検体と照射部との間に配置され、被検体に存在する特定物質が光のエネルギーを吸収することにより生じる音響信号を検出する音響信号検出部11を備え、照射部から出射された光は、音響信号検出部を介して被検体に照射される。 (もっと読む)


【課題】スピーカ方向に音源が定位せず、空間感のある音を再生することのできる音響発生装置を提供すること。
【解決手段】音響発生装置1は、オーディオ信号に対して信号処理部5において遅延処理と振幅を増減させる信号処理を行い、信号処理されたオーディオ信号に基づいて放出される音響ビームを部屋の壁面に反射させて、受音位置に対して複数到達させることで、遅延効果のある音が壁面の様々な方向から聞こえる効果をもつような放音を行うことができる。これにより、スピーカ方向に音源が定位せず、部屋全体から音が放音されているような空間感のある音の再生をすることができる。 (もっと読む)


【課題】 所望のコヒーレンス特性の値を得る「ノイズ出力装置、ノイズ出力方法及びノイズ出力プログラム」を提供することを目的とする。
【解決手段】 コヒーレンス特性の値が1となるモノラルノイズを出力するモノラルノイズ出力部101と、コヒーレンス特性の値が0となる無相関ノイズを出力する無相関ノイズ出力部102と、モノラルノイズ及び無相関ノイズの所定数を所定の順番で組み合わせて混合するノイズ混合部103aとを有することを特徴とする。さらに、当該混合ノイズに対し、所定の周波数帯の混合ノイズを通過させるハイパスフィルタ104と、独立性を保持させるように通過後の混合ノイズの前段数十秒を切り出して後段に付与する独立性保持部105と、所定の周波数帯のモノラルノイズを通過させるローパスフィルタ106とを備え、ノイズ混合部103bが通過後の混合ノイズと通過後のモノラルノイズとを混合することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車速パルス信号を用いることなく、車両の走行状態に応じて音量を制御すること。
【解決手段】車載オーディオ装置3は、指示された音量の音声信号を生成する再生手段35と、経過時間を計測する計時手段31と、車両が停止状態と走行状態との間で変化してから計時手段31により計測される所定の時間毎に段階的に大きくなる音量あるいは段階的に小さくなる音量を、再生部35に指示するボリューム設定手段36と、を有する。 (もっと読む)


201 - 210 / 367