説明

国際特許分類[G10L13/08]の内容

物理学 (1,541,580) | 楽器;音響 (32,226) | 音声の分析または合成;音声認識;音響分析または処理 (17,022) | 音声の合成;テキストを音声に変換するシステム (2,199) | テキストから音声を合成するための,テキストの分析,またはパラメータの生成,例.表記素から音素への変換,韻律の生成または強勢またはイントネーションの決定 (495)

国際特許分類[G10L13/08]に分類される特許

61 - 70 / 495


【課題】音声用文字列の出力時間が所定の時間を超える場合に、入力した文字列を短縮形に自動で変換することにより、所定時間内に必要な音声出力を取得することを可能とする。
【解決手段】短縮文字列音声出力装置は、GPS(Global Positioning System)センサ1と、車輪速センサ2と、角速度センサ3と、地図データ記憶装置4と、CD−ROM5と、ディスプレイ6と、TMC(Traffic Message Channel:交通メッセージチャネル)受信装置7と、制御装置8と、スピーカ9と、リモコン20とにより構成される。 (もっと読む)


【課題】テキストの読み上げ精度を向上させ、聞き手が判りやすい自然な読み上げ音声を生成することのできる音声合成装置を提供する。
【解決手段】音声合成装置1は、任意の対象についての情報を示す第1のテキストを形態素解析して第1の解析結果を出力する第1解析部5と、前記第1のテキストが示す情報と同一の対象について表現が異なる情報を示す第2のテキストを形態素解析し、前記第1の解析結果を参照して第2の解析結果を出力する第2解析部6と、前記第2の解析結果に基づいて、前記第2のテキストに関する合成音声を生成するための表音文字列を生成する表音文字列生成部8とを備える。 (もっと読む)


【課題】容易に正確なアクセント結合属性を付与できるようにする。
【解決手段】登録単語に関する表記、読み、アクセントを含む情報の入力を受付ける。検証単語を登録単語と結合して、検証結合単語を生成する。検証結合単語をユーザに提示し、ユーザから検証結合単語のアクセントに関する情報を受付けて、当該検証結合単語のアクセントを決定する。決定したアクセントを基に、検証結合単語を構成する前の登録単語のアクセントと前記検証結合単語を構成した後の当該登録単語のアクセントとを比較し、そのアクセントの変化から、登録単語のアクセント結合属性を推定する。入力された登録単語に関する表記、読み、アクセントを含む情報に、得られたアクセント結合属性の情報を付与して、ユーザ辞書に登録する。 (もっと読む)


【課題】誤った読み仮説と読み推定対象単語の表記がたまたま同一文書内に現れていることが原因で読み推定の精度が劣ることを防止し、高精度で読み推定を行うこと。
【解決手段】読み仮説生成部101は、読み推定対象単語に対し、複数の読み仮説を生成する。また、共起スコア計算部103は、複数の読み仮説の各々について、予め準備された文書群における読み推定対象単語との共起関係を用いて共起スコアを求める。そして、仮説選択部105は、共起スコアに基づき、複数の読み仮説から1つ以上の読み仮説を選択する。ここで、共起スコア計算部103は、読み推定対象単語および読み仮説の双方が現れる文書の数のみならず、該文書内における読み推定対象単語と読み仮説との間の距離を上記共起関係として求め、当該求めた共起関係に基づき共起スコアを求める。 (もっと読む)


【課題】様々な情報を所定のシナリオに沿ってユーザに提示しつつ本体の状態変化をユーザに的確に通知することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報取得部42は、外部および自機の記憶媒体の少なくとも一方から所定のシナリオに応じて情報を取得する。情報抽出部43は取得された情報から所定の情報を抽出し、情報提示部44は所定の情報を音声読み上げにより順次出力する。状態変化通知部47は、本体の状態変化があると、その旨の情報をユーザに音を介して通知するためのデータを情報提示部44に与える。情報提示制御部41は、情報提示部44を制御することにより所定のシナリオに応じて所定の情報の音声読み上げによる出力順序を制御する。また、情報提示制御部41は、状態変化通知部47を制御することにより、状態変化があった旨の情報を情報提示部44に音を介して出力させる。 (もっと読む)


【課題】話者への直接的な接触無しに、囁き声から有声音を生成する方法および当該方法を実施する際に有用な有声音生成装置を提供すること。
【解決手段】発話情報を含む音声から人工的に有声音を生成する方法であって、発話情報を含む音声の音響信号を採取して前記信号をデジタル変換する工程、前記信号から声道特性を推定する工程、および人工的に生成した周期性インパルス信号を上記工程にて推定した声道特性でフィルタリングすることによって有声音を生成する工程、を有し、音響信号をデジタル変換する工程においてオーバーサンプリングを行い、かつ、声道特性を推定する工程において適応デジタルフィルタを用いる、上記方法。 (もっと読む)


【課題】ユーザに提示する情報を、ユーザにとって適切な音声で提示することができる音声情報提示装置を提供する。
【解決手段】
ユーザの音声を取得する取得手段120と、取得されたユーザの音声を保持する保持手段130と、ユーザの音声の基本周波数を検出する基本周波数検出手段120と、音声に係るユーザの性別を識別する識別手段120と、ユーザが女性であると識別された場合に、ユーザの音声において、基本周波数を男性の一般的な基本周波数の周波数帯域にシフトさせることにより、ユーザの音声を変更して情報提示用音声を生成する第1生成手段120と、ユーザが男性であると識別された場合に、ユーザの音声において、基本周波数を女性の一般的な基本周波数の周波数帯域にシフトさせることにより、ユーザの音声を変更して情報提示用音声を生成する第2生成手段120と、情報提示用音声を、ユーザに提示する提示手段140とを有することを特徴とする音声情報提示装置。 (もっと読む)


【課題】テキストを表す読みとして決定された読みが不適切な読みを含むことを回避しながら、テキストを表す読みとして自然な読みを決定することが可能な読み生成装置を提供すること。
【解決手段】読み決定装置900は、テキストを表す形態素列の候補である形態素列候補のそれぞれが有する読みを受け付けるとともに、当該受け付けられた読みのうちの、予め定められた不適切な読みである禁止読みを含む読み以外の読みの中から、当該テキストを表す読みを決定する読み決定部901を備える。 (もっと読む)


【課題】従来技術では、校正前文書を合成音声で読み上げながら、校正すべき箇所を記憶することはできない。
【解決手段】作成した文書を合成音声で読み上げさせ、読み上げ音声の抑揚やアクセントが文書の前後関係から違和感のある場合に、所定の操作を行なうことで、校正すべき箇所を記憶し、表示する文書校正支援装置により、解決できる。 (もっと読む)


【課題】収録音声の不具合箇所を検出し、不具合箇所を合成音声により修正することにより、再度音声を収録する必要のない音声編集装置を提供する。
【解決手段】音声編集装置100は、編集情報生成部200と音声合成部300と音声編集部400とから構成される。編集情報生成部200は、収録音声700の不具合箇所を検出し、不具合箇所の修正に用いる合成音声を生成するのに必要な音声合成情報500と、不具合箇所の位置情報を含む収録音声変更情報600とを生成する。音声合成部300は、音声合成情報500に基づいて合成音声を生成する。音声編集部400は、収録音声変更情報600に基づいて、収録音声700の不具合箇所を上記合成音声により修正する。 (もっと読む)


61 - 70 / 495