説明

国際特許分類[G11B31/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 情報記憶 (112,808) | 記録担体と変換器との間の相対運動に基づいた情報記録 (95,120) | 記録再生装置とその関係装置との関連動作のための装置 (826)

国際特許分類[G11B31/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G11B31/00]に分類される特許

61 - 70 / 825


【課題】3Dコンテンツの再生中の飛び越し操作時に、ユーザが、不快感なく、3D画像を認識することができるようする。
【解決手段】再生装置1は、光ディスク2に記録されている3Dコンテンツを再生する。再生装置1は、再生中の3Dコンテンツの3D画像に対して飛び越し操作が行われた場合、3Dコンテンツの2D画像を表示画面内の所定のサイズの親画面に表示させ、3Dコンテンツの3D画像を表示画面内の所定のサイズより小さいサイズの子画面に表示させる。本発明は、例えば、BD-ROMなどの光ディスクに記録された3Dコンテンツを再生する再生装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】複数のレコーダを効率良く使用するためのレコーダ管理システムを提供する。
【解決手段】
レコーダ管理装置20は、レコーダ10からの通知により、レコーダ10の状態を監視する状態監視部202と、状態監視部202により監視されているレコーダ10の状態に基づき、録画動作を実行させるレコーダ10を選択するレコーダ選択部210と、レコーダ選択部210により選択されたレコーダ10に、通信ネットワーク30を介して録画動作の指示を出す指示部212とを有してなる。 (もっと読む)


【課題】電話機能、通信機能を備える携帯型端末装置と相互に影響を及ぼし合うことなく、携帯型端末装置に保存されたコンテンツを再生する情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置1は、フロントパネル113を備える筐体100、筐体100内に設けられた回路基板200、情報処理装置1に携帯型端末装置500を接続するための端末装置接続機構300とから構成されている。フロントパネル113には開口部122が形成されており、開口部122を開閉する開閉蓋123が設けられている。回路基板200はチューナ回路210を含み、チューナ回路210と端末装置接続機構300とは情報処理装置1の筐体100内において最も離間する位置に設けられている。端末装置接続機構300を構成する載置部310は開閉蓋123の内面に設けられており、開閉蓋123が閉じられている場合には開口部122内に収納される。 (もっと読む)


【課題】複数の機器間の連携により、多種多様なコンテンツ処理を実現する。
【解決手段】本発明の制御装置は、コンテンツの処理の実行を被制御装置に指示する制御装置であって、上記被制御装置が実行可能な処理の内容をコンテンツのデータ形式ごとに示す機能情報に基づいて、コンテンツに対して、該コンテンツを実行可能な被制御装置と、該被制御装置が該コンテンツに対して実行可能な処理とを関連付けるデータ関連付け部24と、自装置において、データ関連付け部24による関連付けが行われたコンテンツに対し、所定のイベントが発生した場合に、該コンテンツに関連付けられた被制御装置に対して、該コンテンツに関連付けられた処理の実行を指示する遠隔指示部25とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を損なうことなく、待機時消費電力を削減できる電子機器及び制御方法を提供する。
【解決手段】電子機器は、外部機器からの制御信号に応じて動作する。前記電子機器は、受信手段と、変換手段と、リレー手段と、供給手段と、送信手段とを備える。前記受信手段は、前記外部機器からの制御信号を受信する。前記変換手段は、外部電源からのAC電力をDC電力に変換する。前記リレー手段は、前記電子機器がある電源制御状態の場合に、前記外部電源と前記変換手段とを遮断する。前記供給手段は、前記電子機器が前記ある電源制御状態の場合に、前記受信手段に動作電力を供給する。前記送信手段は、前記受信手段が対応する信号形式に関する形式情報を前記外部機器に送信する。 (もっと読む)


【課題】効率的なDC−DC変換制御を行いながらも、携帯型装置の動作に対して悪影響の無い、携帯型装置および携帯型装置の制御方法を提供する。
【解決手段】制御部10によって、携帯型装置100に電力を供給するバッテリ部90からの電力を、供給する電力の負荷に応じてDC−DC変換部91におけるDC−DC変換制御を、PWM制御方式とPFM制御方式を切り換える制御を行うとともに、所定の動作に応じて、DC−DC変換部91によるDC−DC変換制御を、電力の負荷に係らずPWM制御方式によるDC−DC変換制御を行うように制御する。 (もっと読む)


【課題】スピーカと、情報記録媒体を駆動する駆動装置と、スピーカと駆動装置が装備される筐体とを備えた電子機器において、スピーカの振動による駆動装置の動作不良を回避すること、スピーカの配置スペースを含めた機器全体の薄型化を可能にすること。
【解決手段】スピーカ2と、情報記録媒体を駆動する駆動装置3と、スピーカ2と駆動装置3を支持する筐体4とを備えたスピーカ付き電子機器1であって、スピーカ2は、筐体4に対して振動自在に支持される振動板10と、振動板10を音声信号に応じて駆動させる駆動部20とを備え、駆動部20は、音声信号が入力されるボイスコイル21と磁気回路22を備え、ボイスコイル21が振動板10の振動方向とは異なる方向に振動し、ボイスコイル21の振動を振動板10に伝える伝動手段30を備える。 (もっと読む)


【課題】通常のレコードによるような音調及び音響効果をデジタルサウンドで実現し、デジタル式にレコーディングされた曲を迅速に選曲させるシステムを提供する。
【解決手段】デジタルオーディオソースと、ターンテーブル1.5とピックアップ要素1.8を具えたアーム1.7とを有し、普通のレコードが演奏できるレコードプレーヤ1.6を含んでいる。ディスク1.1は使用時にターンテーブルに載置される。ディスクには溝が提供されており、ピックアップ要素が辿る。溝はタイムコード信号を含んでおり、ディスクの使用時にタイムコード信号はデジタルオーディオソースを制御する。 (もっと読む)


【課題】HDDの動作制御を最適化することで、HDDの寿命短縮を防ぐ画像形成装置を提供する。
【解決手段】HDD待機動作制御部20aは、HDD17に対して待機動作実行を指示すると、RTC21による時間計測をスタートすると共に、実行動作頻度値テーブルから、前記待機動作実行を指示した時刻に対応する実行動作頻度値を取得し、制限時間テーブルから、当該実行動作頻度値に対応する制限時間を取得し、RTC21が計測した時間が、前記取得した制限時間を超えるとHDD17を停止する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置に接続されたAV機器のリモートコントロールの設定のための操作を容易に行うことのできる情報処理装置及び情報処理方法を提供すること。
【解決手段】情報処理装置1の再生装置100は、接続可能なAV機器200の機種をそれぞれ識別する複数の機種識別情報を記憶し、接続されたAV機器200に機種選択画面の表示情報を供給するとともに、選択された機種に対応する機種識別情報をリモートコントローラ300に送信する。情報処理装置1のリモートコントローラ300は、キーの操作に応じてAV機器200を制御するための無線信号を送信可能であり、再生装置100に記憶された複数の機種識別情報がそれぞれ示す機種毎の各キーに割り当てられる制御コードの一覧を記憶し、再生装置100から受信した機種識別情報が示す機種に対応する制御コードの一覧を読み出し、各キーに割り当てる。 (もっと読む)


61 - 70 / 825