説明

国際特許分類[G11B33/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 情報記憶 (112,808) | 記録担体と変換器との間の相対運動に基づいた情報記録 (95,120) | このサブクラスの他のグループに分類されない構造部分,細部または付属品 (3,311)

国際特許分類[G11B33/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G11B33/00]に分類される特許

41 - 50 / 78


【課題】 専用の破壊装置を用いることなく、軽微な力でも極めて容易にかつ確実にハードディスクの変形や破損を行うことにより、記録情報の読出しを不可能とする。
【解決手段】 HDD廃棄時には、誤動作保護用シール4をはがして、加圧操作レバー2を矢印Aの方向に支点を中心に回動させる。この回動によってレバー2の先端の加圧突起1がハードディスク3に接触して加圧を行い、ハードディスク3の変形や破損が生じ、記録情報の物理的な読出しが不可能となる。特別な破壊装置を用いることなく、軽微な力で、容易にかつ確実にハードディスクの破壊が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 ディスク装置の長寿命化がトータルに図られた機器を提供する。
【解決手段】 タイマによる計測時間が所定時間を越えたことを受けて、第1電源および第2電源からの電力を遮断させ、第1電源および第2電源からの電力が遮断されている場合であって、かつ今回処理するタスクについてディスク装置を使用するとの判定がなされた場合には第1電源および第2電源からの電力を供給させ、第1電源および第2電源からの電力が遮断されている場合であって、かつ今回処理するタスクについてディスク装置は不使用との判定がなされた場合には第1電源からの電力は供給させるものの第2電源からの電力は遮断したままにさせる電力供給制御部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】動作電源電圧及び電源ノイズ周波数応答が異なる複数の回路ブロックがあっても、各回路ブロックのリセット制御に最適な電圧閾値、周波数応答を複数用意する。
【解決手段】第1の電源仕様に基づいて動作する第1の回路と、第2の電源仕様に基づいて動作する第2の回路と、第1のリセット仕様に基づいて前記第1の回路をリセットするための第1のリセット信号を前記第1の回路に供給する第1のリセット信号出力部と、第2のリセット仕様に基づいて前記第2の回路をリセットするための第2のリセット信号を前記第2の回路に供給する第2のリセット信号出力部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 電源ケーブルの接触不良や断線による電源供給の遮断や電源コネクタの逆差しの際にディスクドライブ装置を破損させることなく動作可能とするディスクドライブ装置の電源接続回路の提供の提供。
【解決手段】低電圧電源入力端子15と低電圧で動作する低電圧回路ブロック7とを接続する低電圧電源供給ライン18と、高電圧電源入力端子14と上記低電圧回路ブロック7よりも高い高電圧で動作する高電圧回路ブロック2とを接続する高電圧電源供給ライン17とを有するディスクドライブ装置の電源接続回路において、上記低電圧電源入力端子15への電源供給が断たれたときに、上記高電圧電源入力端子14に供給される高電圧の電源電圧を第1の分圧回路23で低電圧に降圧して低電圧回路ブロック7へ供給する電源経路切替手段を備えたディスクドライブ装置の電源接続回路。 (もっと読む)


【課題】本発明は、固定型あるいは可換型記憶媒体を備えたハードディスク装置や光記憶装置等に関し、記憶媒体や装置を廃棄する際に記憶媒体を物理的に破壊する機能を備えた記憶装置を提供する。
【解決手段】回転型記憶装置において、ポジショナは記憶媒体のデータ記憶面を物理的に破壊する可動突起部を備え、記憶媒体破壊を行う信号を記憶装置の有するCPUが受信すると、記憶媒体回転モータを駆動し、前記可動突起部を記憶媒体のデータ記憶面に接触させ、ポジショナを前記記憶媒体に対して移動させることを特徴とする記憶装置。
(もっと読む)


【課題】バックアップ電源の容量を小さくして、安価にすることができると共にサイズを小さくすることができる記録装置を提供する。
【解決手段】バックアップ電源15と、停電検知手段13と、停電検知時に通常電源からバックアップ電源に切り換える制御手段17と、データを記録する2台の記録手段21,23とを備え、前記2台の記録手段は一方がメイン記録手段21とされ、他方の記録手段についてはバックアップ記録手段23とされる記録装置において、制御手段15は、通常電源によりメイン記録手段21がデータ記録中に停電検知された場合、メイン記録手段21及びバックアップ記録手段23にバックアップ電源を供給し、メイン記録手段21によるデータの記録終了後、メイン記録手段21へのバックアップ電源の供給を停止する。 (もっと読む)


ハードドライブを消去するシステム、装置、及び方法。システムは、スタンドアロンのポータブル装置として構成することができ、消去モジュールをサポートするように構成される制御デバイスを含む。消去モジュールは、ハードドライブから消去されるデータがフォレンジックで回復不能であるようにハードドライブを消去するように構成される。システムは、ユーザインタフェースと、ハードドライブ及び制御デバイス間の通信を提供するように構成される少なくとも1つのドライブベイとをさらに含む。

(もっと読む)


【課題】 停止モードにおける回路部品の発熱を防止するとともに、コストダウンを図った光ディスク装置を提供する。
【解決手段】 光ディスク装置1は、停止モードにおいては、メイン制御部2によるシャントレギュレータ11aの検出電圧入力端子への電圧の印加を行い、再生モードにおいては、このメイン制御部2によるシャントレギュレータ11aの検出電圧入力端子への電圧の印加を停止する。したがって、第2の電源電圧の出力ラインに接続されている負荷が小さくなる停止モードにおいては、シャントレギュレータ11aが検出電圧入力端子にメイン制御部2が印加している電圧分だけ、内部の制御素子に流す電流を大きくするので、第2の電源電圧の出力ラインの電圧が低下する。これにより、第2の電源電圧の出力ラインに接続されている回路部品が停止モードに発熱するのを防止できる。 (もっと読む)


【課題】
ハードディスク自体に、磁気記録媒体に記録された情報の読み出しを不可能とするハード的機構を設ける事により、情報消去に要する時間の低減と作業労働を不要とする。
【解決手段】
ハードディスク内部に、磁気記録媒体2より情報を読み書きする為に使用される通常のアームとは別に、廃棄時に使用するアーム4を設ける。そのアーム4に針状突起物6を設け、磁気記録媒体2の回転中に針状突起物6を磁気記録媒体2の表面にあて、アーム4を磁気記録媒体2の最外周から最内周へ、また最内周から最外周へ動かす事でその表面にキズを付ける。これにより磁気記録媒体2を物理的に破壊し、読み出しを不可能とする。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で、しかも一操作で素速くプラッタの表面を機械的に破壊して蓄積内容を消去できる、破壊機能付HDDを提供する。
【解決手段】 ケース外1に、或いはパソコンの表面に導出された第2線体31の他端を少し引く操作により、摩擦円板19をプラッタ3の外周縁に接触させ、また、第1線体28により、プラッタ3の半径方向に延在し、プラッタ表面に弾接する方向に付勢された鑢体6、6を拡開する位置に係止していたストッパ12を外して鑢体をプラッタ表面に弾接させ、更に第2線体31を引くことにより、プラッタ3を回して鑢体によりプラッタ表面を研削する (もっと読む)


41 - 50 / 78