説明

国際特許分類[G11C5/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 情報記憶 (112,808) | 静的記憶 (17,688) | 11/00に分類される記憶装置の細部 (108)

国際特許分類[G11C5/00]の下位に属する分類

記憶素子の配置,例.マトリックス配列におけるもの (1)
記憶素子を電気的に相互結合する機構,例.ワイヤリング (1)
記憶素子を相互結合するために用いる装置または方法,例.磁心に線を通すためのもの
電力供給装置 (4)

国際特許分類[G11C5/00]に分類される特許

81 - 90 / 102


【課題】制御チップの裏面側に搭載されたメモリチップにて生じる信号の反射の影響を低減する。
【解決手段】モジュール基板10を介してメモリバッファMBと対向する位置に配置されたメモリチップMC1と、モジュール基板10を介してメモリバッファMBと対向しない位置に配置されたメモリチップMC3と、モジュール基板10を介してメモリチップMC3と対向する位置に配置されたメモリチップMC11とを備え、メモリチップMC1に接続される配線部分A101とメモリチップMC3,11に接続される配線部分A103とが分岐する分岐点B100が、メモリバッファMBの平面的な搭載位置とメモリチップMC3,11の平面的な搭載位置との中間線Cから見てメモリバッファMB側に位置している。これにより、配線部分A101の配線長を十分に短くすることができる。 (もっと読む)


【課題】データストローブ信号同士の衝突による回路電流の増加やデータストローブ信号のレベルの不安定動作を起こすことなく高速に動作させる。
【解決手段】RAM11a、11bは、データ信号DQとデータ信号の出力タイミングを表すデータストローブ信号DQSとを出力する。RAM11aは、並列接続されるRAM11bがリード状態にあるか否かを判定し、RAM11bがリード状態である場合には、データストローブ信号DQSの出力開始タイミングを遅延させるストローブ信号制御部15aを備える。RAM11aのストローブ信号制御部15aは、RAM11bが出力するデータストローブ信号DQSにおけるポストアンブルの期間に対し、出力するデータストローブ信号DQSにおけるプリアンブル期間の後半部を一致させるように出力開始タイミングを制御する。 (もっと読む)


【課題】信号品質を落とさずにデータ信号の高速伝送が可能であり、各種制御信号の信号配線の伝送特性を揃えることが可能な、低消費電力化に有利な4rank構成のメモリモジュールを提供する。
【解決手段】積層メモリに対して信号を供給するためのpoint to pointバス及びdaisy chainバスを備え、積層メモリが少なくとも該積層メモリ一つ分の間隔を有して一方の面及び他方の面にそれぞれ搭載される。また、モジュール基板の一方の面に搭載された積層メモリが有するメモリチップと、モジュール基板の他方の面に搭載された積層メモリが有するメモリチップとが交互に同時にアクティブに設定される構成とする。 (もっと読む)


【課題】貫通ビアによって共通接続された積層メモリチップのメモリチップを別々に動作させる。
【解決手段】制御パッド12に入力される信号は、それぞれメモリチップ2が有するRSTバッファ25、CEバッファ26、WEバッファ27、REバッファ28、CLEバッファ29、及びALEバッファ30に出力される。チップアドレス比較器24は、ヒューズ23に記憶された自己のチップアドレスINTCAiとアドレスバッファ17から入力されたチップアドレスEXTCAiとを比較し、一致するか否かをアドレスフラグ信号CAFLGとしてCEバッファ26に出力するよう構成されている。アドレスフラグ信号CAFLGが“H”の状態において、CEバッファ26からチップイネーブル信号CE’が出力され、メモリチップ2への書き込みや読み出しなどの動作が行われる。 (もっと読む)


【課題】少ない構成変更でメモリモジュールのランク数を増加させる技術を提供する。
【解決手段】複数のランクを有するメモリモジュールにアクセスするメモリ制御装置であって、ランクを選択するためのセレクト信号を介するセレクト信号線及び選択されたランク上のアドレスを示すアドレス信号を介するアドレス信号線を有するインターフェイス部と、前記アドレス信号線の一部及びセレクト信号線を介して前記ランクを選択する信号を送信する制御部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】小型化および大容量化が容易な半導体メモリを提供する。
【解決手段】本発明の積層メモリ1は、絶縁フィルム5上に配線部3および回路部4を印刷して形成した半導体メモリ2を積層して構成されている。そして、配線部3は、半導体メモリ2の端部まで達しており、該端部にて各層の半導体メモリ2を接続することができる。したがって、半導体メモリ2内に、隣り合う半導体メモリ2と接続するための構成を設ける必要がないので、半導体メモリ2の構成を簡略化でき、積層メモリ1を小型化することができる。また、積層する半導体メモリ2の枚数を増やすことで容易に大容量化することができる。 (もっと読む)


【課題】アドレス信号及びコマンド信号の高周波動作限界律速されず、システムの性能に合せてデータを入出力できる半導体メモリ装置及びこれを含むメモリモジュールを有するシステムを提供すること。
【解決手段】第1クロック信号、前記第1クロック信号の周波数より高い周波数の第2クロック信号、アドレス信号、コマンド信号及びデータを発生させるメモリコントローラと、第1クロック信号、第2クロック信号、アドレス信号、コマンド信号及びデータが各々のせられるバスラインを通じてメモリコントローラと連結される多数の半導体メモリ装置を装着したメモリモジュールとを含むシステムにおいて、半導体メモリ装置は第1クロック信号に連結され、これに応答してアドレス信号及びコマンド信号を受信するアドレスバッファ及びコマンドバッファと、第2クロック信号に連結され、これに応答してデータを入出力するデータバッファとを具備する。 (もっと読む)


【課題】同一構造の半導体チップを用いて、簡単な構成で固有のチップ識別番号により所望の半導体チップを選択可能な積層型半導体装置を提供する。
【解決手段】本発明の積層型半導体装置は、積層された5個のDRAMチップの各々に付随して、入力値A0、A1、A2に対してインクリメント演算を行い入力値と異なる演算出力S0、S1、S2を生成する演算回路12と、DRAMチップに対し共通接続されるチップ選択アドレスCAと自己のチップ識別番号CNとを比較し、一致を検知したときにチップ選択信号Scを出力する比較回路13を備え、積層順に従って複数のインクリメント回路12を縦続接続して前段の演算出力S0S1、S2が後段の入力値A0、A1、A2となるように接続経路を形成し、複数のチップ識別番号CNを各DRAMチップに個別に割り当てる。 (もっと読む)


【課題】外部から基準電圧を与える場合、動作クロック等に起因するノイズ成分を確実に除去し誤動作を有効に防止可能な半導体メモリ装置等を提供する。
【解決手段】本発明の半導体メモリ装置は、基準電圧を与えるVREF信号を入力するVREF端子と、VREF端子に接続され、VREF信号のうち基準電圧の成分を通過させるとともに不要な高周波成分を除去するローパスフィルタ10と、ローパスフィルタ10の出力と論理レベルの判定対象のDQ0〜DQn−1信号が接続される入力初段回路A0〜An−1とを備え、ローパスフィルタ10は少なくとも動作クロックの周波数において所定の減衰量を有している。 (もっと読む)


【課題】不要なアクティブ内部電源電圧発生回路の電流消耗を減少させることができるマルチチップ半導体メモリ装置を提供する。
【解決手段】電流消耗を減少させる内部電源電圧発生回路を有するマルチチップ半導体メモリ装置であって、それぞれが独立的に外部電源電圧を内部電源電圧に変換するアクティブ内部電源電圧発生回路を含み、所定のチップイネーブル信号を共有する複数のメモリチップを備える。前記複数のメモリチップのいずれか一つのメモリチップが所定のアクティブ区間にある間、他のメモリチップの前記アクティブ電圧変換回路はディスエーブルされる。本発明のマルチチップ半導体メモリ装置によれば、内蔵される全てのメモリチップのアクティブ内部電源電圧発生回路がイネーブルされる従来技術に比べ、消耗電力がめっきり減少する。 (もっと読む)


81 - 90 / 102