説明

国際特許分類[G21F9/28]の内容

国際特許分類[G21F9/28]の下位に属する分類

国際特許分類[G21F9/28]に分類される特許

81 - 90 / 285


【課題】処理中にレーザー光源を同様に汚染することなく、レーザー光源の利用に関して劣化または破損のリスクを厳しく制限して、格納エンクロージャー内に存在する汚染された物体を処理することが可能な、装置及び手法を提供する。
【解決手段】レーザー光源40により放射されるレーザービームの少なくとも一つの発振波長に対して少なくとも部分的に透明な窓部を含むプラグ300により、第一の端部410で密閉された、スリーブ400を含む装置。 (もっと読む)


【課題】放射能物質により汚染された土壌の処理方法を提供する。
【解決手段】放射能物質により汚染された土壌に、放射能物質の溶出を抑止するための不溶化剤、セメント、及び水を、土壌が71重量%、不溶化剤が4重量%、セメントが14重量%、水が11重量%になるように混合する。 (もっと読む)


【課題】 放射能廃棄物、汚染物から放射能成分を高効率、低コストで容易に吸着・除去する技術を提供する。
【解決手段】 破砕した琉球石灰岩粒を放射性セシウム、放射性ストロンチウム等を含有する放射性廃棄物(あるいは放射能汚染物)に接触せしめて、放射性成分を吸着・除去する。
破砕した琉球石灰岩粒に、(1)ゼオライト粒又は活性炭粒、あるいは(2)ゼオライト粒と活性炭粒を添加混合した混合物を、放射性セシウム、放射性ストロンチウム等を含有する放射性廃棄物に接触せしめてもよい。
破砕した琉球石灰岩の平均粒径が0.1〜10.0mmが好ましい。
処理対象物は、固液混合スラリー又は溶液であってもよい。
処理対象物としては、農耕地土壌、道路表土、運動場表土、農作物、建造物等の放射能汚染物が挙げらる。 (もっと読む)


【課題】従来の原子力発電所の事故による土壌の放射能汚染の除去法はほとんどが汚染土壌の表層の数センチを除去したことによりクリーンな土壌と分離することで土壌汚染除去としてきたが、分離した汚染土壌の行き先が決まっていなかった。この汚染土壌の長時間貯蔵場所をきめることが課題であった。
【解決手段】本発明は土壌の放射能汚染をもたらした汚染された雨や雪と同等の量の汚染されていないきれいな雨水や、地下水など放射能の少ない環境水で、表層の汚染土壌を浸し、その外や下流への放流を繰り返すことで当該土壌の放射能汚染物質を河川をとおして最終的には海洋に放出することによって上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】放射線取り扱い施設における構造材に付着した放射能汚染物を短時間で効率的に除去する。
【解決手段】除染対象物の表面に付着した放射能汚染物を酸化工程と還元工程により除去する放射能汚染物の化学除染方法において、前記還元工程の除染液の酸化還元電位を0mV〜250mVに制御する。 (もっと読む)


【課題】放射性セシウム137で汚染された汚染土を除染して、放射性セシウムの除染率が高く、かつ高い回収率の除染土を得る除染方法を提供する。
【解決手段】放射性セシウム137で汚染された汚染土から放射性セシウムを除去する、汚染土の除染方法であって、(i)汚染土を磨砕機で半自生・自生湿式磨砕して、磨砕土のスラリーを得、(ii)前記磨砕土のスラリーを、液体サイクロンに連続的に供給して、汚染土のスラリーを液体サイクロンからオーバーフローさせる一方、除染土のスラリーを液体サイクロンからアンダーフローさせて分級し、(iii)前記汚染土のスラリーに、捕収剤を含む浮選剤を添加して浮選機に連続的に供給することにより、浮選機の上部から放射性セシウムが濃縮された浮上物を浮上回収する一方、下部からアンダーフロー水(W1)を回収する。 (もっと読む)


【課題】原子力発電所の事故により、飛散した放射性物質による各地の土壌汚染が問題視されている。現時点では放射線量の低減化を計るため、放射性セシウムの付着している土地の地表面を削り取る方法で対処している。しかし広範囲にわたっての事なので、膨大な除去土砂量の減量化が最重要な課題となっている。
【解決手段】放射性セシウムを含む土砂の粒子別試験を致した結果、土構成粒子が細かくなるほど放射性セシウム含有率が多くなることが確かめられた。よって、土砂中の粘土等を含む微粒子を選別除去する、放射性セシウム汚染土砂の分離洗浄方法及びその装置により放射線量の低減と処分土砂量の減量化が計られる。 (もっと読む)


【課題】放射性セシウムなどのイオン化傾向の大きな金属成分を除去する物質であって、ゼオライトと同程度の除去能力を有する物質を用いた金属成分の除去方法を提供する。
【解決手段】カルシウムよりもイオン化傾向の大きな金属成分を含む被処理物を、貝殻又はその水溶液と接触することにより、前記被処理物から前記金属成分を除去する、金属成分の除去方法。 (もっと読む)


【課題】放射能汚染された土壌やコンクリートを効率よく除染するための除染液を提供しようとする。
【解決手段】アルミニウム、鉄、苛性カリが水に溶解されてなる水溶液と、第一リン酸塩、第二リン酸塩、トリルトリアゾール、ベンゾトリアゾールのいずれかまたは両方、脂肪族ジカルボン酸、脂肪族ジカルボン酸の金属塩のいずれかまたは両方が水に溶解されてなる水溶液と、セルロースのフィブリルが水に分散されてなる分散液と、ケイ酸ナトリウム水溶液と、活性白土と、界面活性剤とを含んでなる組成物にクエン酸を添加してpH8〜9に調整した液に、さらに過酸化水素を加えてなる放射能除染液である。 (もっと読む)


【課題】本発明は、セシウム又はストロンチウム、特に人工放射性核種のセシウム137やストロンチウム90などの放射性物質によって汚染された大量の放射能汚染土壌を低コストで迅速に処理して、汚染土壌中の放射性物質濃度を低減する。
【解決手段】
放射性物質を含む放射能汚染土壌と、電解質と、水とを容器に収容して混合・撹拌させた混合溶液と、多孔質体に放射性物質イオンの吸着材を充填してナノカーボンを分散・固定した複合体を吸水性の固着材によりブロック状に形成した捕集体とを、接触させることにより、前記混合溶液中の放射性物質を前記捕集体に吸着・捕集する。 (もっと読む)


81 - 90 / 285