説明

国際特許分類[H01C3/00]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 抵抗器 (3,003) | 線またはリボンで形成された非可調整金属抵抗器,例.コイル状,編組み状またはグリッド状に形成されたもの (126)

国際特許分類[H01C3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H01C3/00]に分類される特許

71 - 80 / 115


【課題】抵抗温度係数(TCR)を小さくしかつ安定させ、調整要素を少なくして設計自由度を増やす。
【解決手段】抵抗回路パターンを形成した金属箔からなる金属箔抵抗体20を有する金属箔抵抗器において、金属箔抵抗体20を絶縁状態でかつその広がり方向に伸縮可能に収容するパッケージ10と、このパッケージ10に絶縁状態で保持され金属箔抵抗体20の電極部20aに接続された外部端子26と、パッケージ10の放熱手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】電極に対するハンダの接触の仕方によって抵抗値に大きなばらつきが発生するといった不具合を解消しまたは抑制することが可能なチップ抵抗器を提供する。
【解決手段】一様な金属材料からなるチップ状の抵抗体1と、この抵抗体1の片面に設けられ、かつ互いに離間して並んだ少なくとも一対の電極3と、を備えているチップ抵抗器であって、上記一対の電極3は、これらが並ぶ方向において上記抵抗体の端縁から離間しており、上記抵抗体1の上記片面のうち、上記一対の電極3の間の領域、および上記抵抗体の端縁から離間した上記各電極3と上記抵抗体の上記端縁との間は、上記絶縁層4によって覆われており、上記各電極3の端縁は、上記絶縁層4上にオーバラップしている。 (もっと読む)


【課題】抵抗合金として銅・ニッケル系合金を用いつつ、電流印加時のペルチェ効果により発生する電流流入側電極の発熱を低減し、熱起電力による検測誤差を小さくすると共に信頼性を高めた金属板抵抗器を提供する。
【解決手段】銅・ニッケル系合金からなる抵抗体11と、その両端に接合した銅の電極12,13とを備えた金属板抵抗器10であって、抵抗器の検出対象電流の流入側電極12を、流出側電極13と比較して実質的に大きくし、銅・ニッケル系合金と銅との接合面における熱起電力の影響を抑制した。電流の流入側電極12を、流出側電極13と比較して、体積比で実質的に200倍以上大きくする。 (もっと読む)


【課題】低い抵抗値を有するチップ抵抗器を,低コストで製造する。
【解決手段】高抵抗の金属と低抵抗の金属との合金にて直方体にした抵抗体12の多数個を並べて一体化して成る抵抗体用合金板B1に,低抵抗の金属による接続端子電極用金属板B2を重ね接合して積層素材金属板Bにし,前記抵抗体用合金板の上面に純金属によるメッキ層15を形成したのち前記接続端子電極用金属板のうち接続端子電極13以外の部分を除去するか,或いは,前記接続端子電極用金属板のうち接続端子電極13以外の部分を除去したのち前記抵抗体用合金板の上面に純金属によるメッキ層15を形成し,次いで,前記抵抗体用合金板の下面のうち前記両接続端子電極13以外の部分を絶縁体14′にて被覆したち前記積層素材金属板を各抵抗体12ごとに切断する。 (もっと読む)


【課題】金属板抵抗器をセラミックス基板に実装する場合にも、金属板抵抗器とセラミックス基板との熱膨張係数の相違による電極実装面における歪みの発生を防止することができ、且つ、抵抗温度係数(TCR)が良好な金属板抵抗器を提供する。
【解決手段】板状の抵抗体10と、該抵抗体の両端部に板状の電極13を接合した金属板抵抗器であって、電極と該電極を接合した抵抗体の部分とからなる電極部分14にスリット16を備え、スリット16により電極部分が四端子構造とされ、スリット16により抵抗器の抵抗温度係数が抵抗体10の抵抗温度係数よりも低減された。 (もっと読む)


【課題】実装基板との接合面積の広い電極が採用された金属板抵抗器においても、実装時に電極底面と実装基板とのハンダ接合面に形成されるボイドの量を低減することができ、これにより信頼性が向上した金属板抵抗器を提供する。
【解決手段】金属板からなる抵抗体11と、該抵抗体の両端部に接合された高導電性金属板体からなる一対の電極12とを備えた面実装型の金属板抵抗器であって、電極の底面には、該電極底面の略中央部から外部に連通するスリット16、または略中央部に凹部18を備えた。 (もっと読む)


【課題】熱放散性を改良することで、さらなる小型化・高電力化を可能としたセメント抵抗器を提供する。
【解決手段】金属板を折り曲げて形成した抵抗体10を、電極部分が露出するように箱体状のケース30内に配置し、セメント材40をケース30内に充填したセメント抵抗器において、金属板を折り曲げて形成した放熱体20を、放熱電極部分23,24が露出するようにケース30内に配置し、且つ、抵抗体10と放熱体20とは互いに接触せず、交差状に配置している。 (もっと読む)


【課題】可撓性を有する糸状の抵抗体を提供する。
【解決手段】非導電性の無機材料を用いた絶縁性繊維2の表面に抵抗材3を被覆して導電性繊維1が構成されている(A)。この導電性繊維1の多数本を撚り合わせて抵抗体4が構成されている。無機材料としては、アルミナやガラスを用いる。抵抗材3は、無電解メッキや、厚膜抵抗体ペーストの塗布や、スパッタリングによって形成される。抵抗体4が可撓性を有することから、発熱シートや抵抗器に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】可撓性を有する糸状の抵抗体を提供する。
【解決手段】合成繊維を用いた絶縁性繊維2の表面に抵抗材3を被覆して導電性繊維1が構成されている(A)。この導電性繊維1の多数本を撚り合わせて抵抗体4が構成されている。合成繊維としては、アラミド繊維,ナイロン繊維,アクリル繊維,ポリエチレンテレフタレート繊維,トリアセテート繊維,ポリカーボネート繊維,ポリアリレート繊維,PBO繊維,PPS繊維等を用いる。抵抗材3は、無電解メッキや、厚膜抵抗体ペーストの塗布や、スパッタリングによって形成される。抵抗体4が可撓性を有することから、発熱シートや抵抗器に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、生産性を向上させることができる抵抗器およびその製造方法を提供することを目的とするものである。
【解決手段】そして、この目的を達成するために本発明は、金属板で構成した抵抗体11と、この抵抗体11の両端部を挟みこむようにU字状に折り曲げられて形成された板状の金属端子12とを有し、かつ前記U字状に折り曲げられた金属端子12を前記抵抗体11の少なくとも上面および下面に電気的に接続するように構成したものである。 (もっと読む)


71 - 80 / 115