説明

国際特許分類[H01H3/16]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 電気的スイッチ;継電器;セレクタ;非常保護装置 (26,358) | 接点の操作機構 (601) | 操作部分,すなわちスイッチに対して機械的外力によって駆動機構を操作するためのもの (423) | 物体の通路内の限られた位置または予定位置で作動するに適するもの,スイッチと物体との相対運動が最初スイッチの作動とは別な目的であるもの,例.ドアスイッチ,リミットスイッチ,昇降機の床のレベリングスイッチ (67)

国際特許分類[H01H3/16]の下位に属する分類

国際特許分類[H01H3/16]に分類される特許

31 - 40 / 49


【課題】配線の作業性が向上し、作業者に負担を強いるということが解消できるばかりか、スイッチのサイズを小さくすることを可能にする。
【解決手段】コンジット口部9Aから第1〜第6のリード線配線溝部19−1〜19−6を経由して第1〜第6のリード線仮保持部22−1〜22−6に至る距離を全て同じ長さにすることで、第1〜第6のリード線31−1〜31−6の長さを一定にするようにして、リード線をまとめて一定長さにカットすればよく、配線の作業性が向上し、余って弛んだリード線を収納するような配線収納スペースをケース本体に設ける必要がない。 (もっと読む)


【課題】ハウジングの底面に対する操作体の近接および離反方向における寸法を短縮しやすいプッシュスイッチを提供すること。
【解決手段】ハウジング41には、押圧操作時の操作体46の動作方向を規定する傾斜面43A,43Bが設けられ、前記動作方向は、ハウジング41の底面42に近接する方向(矢印A方向)と、この方向に対する直交方向(矢印B方向)とを成分とし、トーションスプリング51は操作体46とハウジング41の底面42の間で押し潰されたときに、1対の脚部53A,53Bが前記直交方向に平行な方向に広がる姿勢に保持されている。操作体46の押圧操作の前後で、トーションスプリング51を介した導通状態と非導通状態が切り換わるよう固定接点50A,50Bが設けられている。 (もっと読む)


【課題】 移動ロボットが隙間に嵌まり込まれることを判別し、このような嵌まり込み状態から容易に脱出できる装置とこのような嵌まり込み判別装置によって隙間を有する障害物の境界線を推定する方法および媒体を提供する。
【解決手段】 移動ロボットの嵌まり込みを防止する嵌まり込み判別装置は、移動ロボットの上部に付着されて移動ロボットの嵌まり込みを判別する嵌まり込み判別装置において、移動ロボットの上部に位置する障害物と衝突する接触部、接触部によって回転または直線運動をする接触作動部及び接触作動部の回転または直線移動を感知して、障害物の隙間に移動ロボットの嵌まり込みを認識する感知部を含む。 (もっと読む)


【課題】一個の検知スイッチで二つのフィルタの有無を検知することができるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】スイッチ装置30は、検知スイッチ本体22の一面に突出し、スイッチオン動作の位置からスイッチオフ動作の位置に切り替わるように付勢された検知可動部24と、検知可動部24を回動軸として遊嵌する回動可能な検知レバー29とを有し、第1及び第2のフィルタ4、6のいずれかを検知して検知レバー29が回動することにより、検知可動部24がスイッチオフ動作をする位置のままでスイッチオフ動作をし、第1及び第2のフィルタ4、6の両方を検知しないとき検知可動部24がその位置でスイッチオフ動作をし、第1及び第2のフィルタ4、6の両方を検知して検知レバー29が検知可動部24のスイッチオン動作をする位置へ移動して、スイッチオン動作をするようにしてある。 (もっと読む)


【課題】従来品よりも内部に存在する空隙が少なくて、当接物から伝わる振動を収束させやすい圧力センサーを提供すること。
【解決手段】圧力センサー1において、第1電極部2は、導電性ゲル状樹脂組成物によって形成され、絶縁部3は、絶縁性材料からなる複数本の線材を、半数は右巻き、半数は左巻きで、螺旋状に巻回することによって構成されている。この圧力センサー1において、外部からの圧力が作用していない場合には、絶縁部3が、第1電極部2と第2電極部4との間に介在することで、第1電極部2と第2電極部4との接触が妨げられる状態になっている。一方、外部からの圧力が作用した場合には、導電性ゲル状樹脂組成物によって形成された第1電極部2が、絶縁部3内にある間隙(織り目)内へ入り込む形態に変形することで、第1電極部2と第2電極部4とが接触する状態になる。 (もっと読む)


【課題】簡単でかつ安価な構成で、カバー部材が開いた状態から閉じた状態となる場合にコンデンサに流れる突入電流を抑制することができる電気機器の提供。
【解決手段】電気機器である画像形成装置1は、本体部4、カバー部材3及び複数のインターロックスイッチ45a〜45cを含む。本体部4は、各ユニット41a〜41cに電源部42からの電圧を与える電源配線43a〜43cと、各電源配線43a〜43cに並列に接続されたコンデンサ44a〜44cとを備える。カバー部材3は、開姿勢と閉姿勢とを採り得る。複数のインターロックスイッチ45a〜45cは、電源部42とコンデンサ44a〜44cとの間にそれぞれ設けられ、カバー部材3が開姿勢から閉姿勢に至るまでのカバー部材3の動作に応じて電源部42とユニット41a〜41cとを順次に接続するように、互いに所定距離離れて本体部4に配置されている。 (もっと読む)


【課題】扉を開けると確実に回路を遮断することができるようにした扉一体型安全スイッチ装置を提供する。
【解決手段】扉4に取付けられるアクチュエータ11と、壁5に取り付けられアクチュエータ11の挿入・引き抜きに応じて接点の接続・遮断がなされる安全スイッチ本体部12と、本体部12に電気的に接続されると共に扉の開閉に応じて、本体部12から扉4を一旦経由する回路の接続・遮断を行う接続部13と、本体部12に電気的に接続される外部制御装置と、本体部12と接続部13と外部制御装置とをそれぞれ電気的に接続する接続線とを有し、扉4が閉じられると共にアクチュエータ11が挿入された状態では、接続部13の接続状態により外部制御装置と本体部12と接続部13とにより閉ループ回路が構成され、扉4が開かれた状態では本体部12と接続部13の遮断状態により閉ループ回路が開ループ状態となるように、接続線が配線されている。 (もっと読む)


【課題】1つのスイッチで複数のカバー開閉等の複数入力(外力)に対応できると同時にスイッチの破損のおそれもなくす。
【解決手段】作動子21がON/OFF方向に移動することで,インターロック機構の取り付け対象である装置への供給電源をON/OFFするスイッチ20と,スイッチ20の作動子21に連動部材22を介して作動子21をON方向へ移動させてスイッチをONするON位置と,スイッチ20をOFFさせるOFF位置とをとる作動部材30と,作動部材30に直接当接しまたは直接連動していることで作動部材30をON位置またはOFF位置へと移動させる複数の移動部材であって,全ての移動部材が作動部材30をON位置に向けて移動させたときに作動部材30をON位置に位置させる移動部材40,50とを備え,複数の移動部材40,50の,スイッチ20をONさせる際の移動方向が,全て,スイッチの作動子21のON方向以外となっている。 (もっと読む)


【課題】そこを出入りする物などに引っ掛かったりすることや、アクチュエータが破損することなどを確実に防止する。
【解決手段】アクチュエータ4がスライド部材5に搭載されて案内手段8’上を摺動自在となっており、その案内手段8’で案内されるスライド部材5’のフランジ5c’に、前方側から傾斜面5gを形成し、後方側の平坦面5hに切り替わる部分に段部5fを設ける。したがって、振動や衝撃等での該スライド部材5’の不所望な突出を防止できる。扉2が閉じられた後、作業者がスライド部材5’を矢符F11方向に押込み、後端面8fに段部5fを乗り越えさせた後、矢符F12方向に摺動させることで、作動片4aをスロット7aに嵌入させ、カムを回転させ、スイッチをONすることができる。 (もっと読む)


【課題】 従来の壁面スイッチをリモコン化する装置では、照明器具自体が天上面に固定されたものには対応できないことや、装置の設置には,回路の電気工事が必要であり簡単に取付けることはできない。
【解決手段】 壁面等に設置された操作ノブの切り替えによりオンまたはオフのスイッチングをするスイッチにおいて、リモコン送信部とリモコン受信部、受信部の信号を受けて回路を制御する制御部、制御部からの信号で駆動する駆動部、駆動部の駆動により、前記スイッチの操作ノブに接触し機械的に切り替え操作を行う操作部を有した装置からなり、壁面に前記スイッチの上から取付ける構造である。これにより、壁面スイッチで操作する器具に、ほとんど適応でき、固定型の照明器具の場合でも、照明器具そのものを取り替える工事も必要としない。また配線工事も伴わないために、誰でも手軽に本発明を取付けることで、器具をリモコンで操作をできるようになる。
(もっと読む)


31 - 40 / 49