説明

国際特許分類[H01H3/16]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 電気的スイッチ;継電器;セレクタ;非常保護装置 (26,358) | 接点の操作機構 (601) | 操作部分,すなわちスイッチに対して機械的外力によって駆動機構を操作するためのもの (423) | 物体の通路内の限られた位置または予定位置で作動するに適するもの,スイッチと物体との相対運動が最初スイッチの作動とは別な目的であるもの,例.ドアスイッチ,リミットスイッチ,昇降機の床のレベリングスイッチ (67)

国際特許分類[H01H3/16]の下位に属する分類

国際特許分類[H01H3/16]に分類される特許

21 - 30 / 49


【課題】プッシュスイッチのストローク距離を長くしてスイッチ動作の安定化を図るとともに、部品数を少なく、組立て工数を減少し、かつ、前記スイッチに押圧のダメージを与えないようにする。
【解決手段】ケース10aの挿通孔18から突出する押圧操作部25とプッシュスイッチ40の押圧部41と当接する当接部26との間に緩衝部27を積層して一体化した延長アダプター30をケース本体10aの裏面とプッシュスイッチ40との間に備える。前記延長アダプター30は、前記押圧操作部25に押圧がかかり押し下げられたとき、前記緩衝部27は、前記プッシュスイッチ40が導通状態となるまで縮まず、前記プッシュスイッチ40の導通状態からさらに押圧がかったときに縮むことで、前記スイッチ40のストローク距離を長くし、導通状態となった前記プッシュスイッチ40に過大な押圧がかかることを防止する。また、延長アダプター30は、一体化されて構成することで部品点数を一つにし、部品点数と組立て工数の減少を図る。 (もっと読む)


【課題】本体と電装品が装着される可動部材との間において、スイッチング及び給電のための配線を不要とする。
【解決手段】電磁誘導によって本体11側から第1可動部材13に設けられた電装品14に給電する給電機構30と、その給電機構30による給電を、第1可動部材13及び第2可動部材18の何れもが使用位置に位置付けられたときに、非接触センサ19によってオン/オフ切替するスイッチング機構40とを備える。 (もっと読む)


【課題】補助接点装置において、リンク部のオーバーストロークによるオン・オフスイッチの誤作動及び破損を防止すること。
【解決手段】遮断器本体に設置された開閉機構の作動によって回転し、通電電流を連結及び遮断させる開閉軸100と、遮断器本体に設置され、外部の表示器と電気的に連結されたオン・オフスイッチ220を備えた補助接点部200と、補助接点部のオン・オフスイッチの前方に、回転可能に設置されたカム駆動軸300と、カム駆動軸の回転によって、最大揚程450のプロファイルがオン・オフスイッチを押圧または解除してオン・オフさせるように、カム駆動軸の半径方向に沿って形成された駆動カム400と、開閉軸の回転によってカム駆動軸が回転するように、開閉軸とカム駆動軸とを連結するリンク部500と、を含む。 (もっと読む)


【課題】装置の大型化を招くことなく安定したインターロックスイッチの作動が得られる構成を備えたスイッチ作動装置を提供する。
【解決手段】揺動可能に設けられている第1のレバー部材201と、第1のレバー部材201に揺動支持されて揺動端の一方がスイッチのアクチュエータに対向している第2のレバー部材203と、ドア24,25が閉じられた際に突起24a、25aにより押し動かされることで第1のレバー部材201および第2のレバー部材203を選択的に回動させる第1の作動部204,第2の作動部205を備え、第1,第2の作動部204,205は突起24a、25aの移動方向に沿って回動することで移動ストロークを少なくし、第1,第2のレバー部材201,203との対面接触部がカム形状部204B,205Bとされて突起の移動量のバラツキに関係なく回動の際の感度を維持できる構成とされていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】操作力を増大させることなくかつ開閉カバーに歪みを生じさせることなく、低コスト及び省スペース化を達成しつつ複数のスイッチを操作することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】基部14a及び基部14aに移動自在に設けられた可動部品14bを有し可動部品14bの移動によりオン状態とオフ状態とが切り替えられる複数のスイッチ14A,14Bと、装置本体5に取り付けられた開閉自在なカバー6とを有し、カバー6の開閉動作に連動して装置本体5の内部に設けられた各スイッチ14A,14Bのオン状態とオフ状態とが一括して切り替えられる画像形成装置1において、カバー6が閉じられた際に、カバー6が1つのスイッチ14Aの可動部品14aを移動させた後にスイッチ14Aを移動させ、スイッチ14Aの移動によりスイッチ14Aとは別のスイッチ14Bの可動部品14bが移動する構成とした。 (もっと読む)


【課題】運動する複数の物体が接触あるいは衝突を起こした合に、接触あるいは衝突した物体とそれぞれの衝突部位を特定する。
【解決手段】絶縁物でできたスイッチ基板の表面に細い導体でできた二つの電極を狭い間隙を隔てた状態で張りめぐらせ、2式のスイッチ基板が接触あるいは衝突した場合に一方のスイッチ基板の電極が他方のスイッチ基板の二つの電極間を短絡させ、他方のスイッチ基板の電極が一方のスイッチ基板の二つの電極間を短絡させるように構成する。短絡を電気的に検知し、検知した情報をスイッチ基板を特定する情報と共に衝突判定装置に送信して衝突を起こした二つのスイッチ基板を特定する。 (もっと読む)


【課題】露出した場合の耐圧が高いインターロックスイッチ300を提供する。
【解決手段】内部機構440と、内部機構440を覆うフロントカバー144とを備えたインクジェット式記録装置100において、固定された絶縁ケース301と、絶縁ケース301に収容されたマイクロスイッチ310と、フロントカバー144の開閉に連動して絶縁ケース301の内部に対して進退する連動部材149と、絶縁ケース301の内部に配置されて連動部材149およびマイクロスイッチ310の間に介在して、連動部材149が絶縁ケース301に進入した場合にマイクロスイッチ310を投入する、誘電体材料により形成された仲介部材330とを備え、フロントカバー144が開かれた場合に電力の供給を遮断する。 (もっと読む)


【課題】 家電製品のドア用の保持装置を提供する。
【解決手段】 洗濯機のドア用の保持装置(11)はクロージャ(13)を備える。このクロージャは、ロック解除ばね(16)と、それに固定された固定ピン(18)とによってロックおよびロック解除することができる。ロック解除ばね(16)はスイッチばね(29)に一体に接続され、前記ばねは、スイッチ(30)を使用することにより、洗濯機の駆動装置の電気回路を遮断することができる。バイメタル通電型の起動手段(40)によって、2つのばね(16、29)が起動されるが、時系列的には、最初にスイッチ(30)が常に開かれ、次にロック解除部(17)が作動される。このようにして、負傷の危険性が回避される。 (もっと読む)


【課題】 導線を使用することなく、簡単な構造で、発光体のオン/オフをスライド部の伸縮により自動で行うスライド型ペンライトの提供にある。
【解決手段】 持ち手部2から延出しているスライド部3と、持ち手部2からスライド部3の内空部に延出した突起部7と、スライド部3から延出している電力供給部4と、電力供給部4の先端に設けられた発光体5とを具備し、電力供給部4は、プラス端子4cと、固定端子41と可動端子42とから構成されたマイナス端子4dを備え、スライド部3が伸びた状態においては、可動端子42は固定端子41と接触状態をなし、スライド部3が縮んだ状態においては、突起部7が可動端子42を固定端子41から引き離すことにより、可動端子42は固定端子41と非接触状態をなすことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】内ハンドル部材ではスイッチ本体からアクチュエータを引抜くことしかできないように内ハンドル部材の回動を外ハンドル部材に伝達する伝達機構を備えるとともに、該伝達機構の耐久性の向上を図ることのできる安全スイッチ装置を提供する。
【解決手段】内ハンドル部材の開放位置ULKへの回動操作時にのみ内回転軸23bに設けられた突条623が外回転軸に設けられた凸部613に係合し、凸部613を介して内回動軸23bの回動を外回動軸aに伝達して外ハンドル部材22aを開放位置ULKに移動させるため、内ハンドル部材はスイッチ本体からアクチュエータ3を引抜くことしかできない。さらに、突条623と凸部613との係合により一方のハンドル部材の回動を他方のハンドル部材に伝達するため、摩擦力による磨耗のおそれのあった従来の構成と異なり、摩擦力による磨耗のおそれがなく、伝達機構6の耐久性の向上を図ることができる。 (もっと読む)


21 - 30 / 49