説明

国際特許分類[H01H35/02]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 電気的スイッチ;継電器;セレクタ;非常保護装置 (26,358) | 物理状態の変化により操作されるスイッチ (716) | 重力区域に関してスイッチ自身の位置傾きあるいは方位の変化により作動されるスイッチ (109)

国際特許分類[H01H35/02]に分類される特許

11 - 20 / 109


【課題】傾斜センサーとして用いられるボールセンサーは、導通の状態又は非導通の状態となることにより傾斜状態を知ることができるが、導通の状態から非導通の状態になるときの傾斜角度と、非導通の状態から導通の状態になるときの傾斜角度とが異なる。
【解決手段】第1の電極と、第2の電極と、導電球とを含む傾斜センサーにおいて、第1の電極と第2の電極とが導通の状態にあるときにおいて、第1の電極と導電球との接点における第1の曲率半径が導電球の中心を通過し、第2の電極と導電球との接点における第2の曲率半径が導電球の中心を通過する。 (もっと読む)


【課題】電気機器が傾いた状態で使用されることによる不具合を、その利便性が出来るだけ損なわれないように、回避させることが可能となる傾斜監視装置を提供する。
【解決手段】電気機器に設けられ、該電気機器の傾斜を監視する傾斜監視装置であって、前記傾斜が所定の許容範囲を超えている場合に、所定内容の表示または音声出力を通じてユーザに前記傾斜の修正を促す、修正催促部と、前記傾斜が前記許容範囲を超えており、かつ、一定の条件を満たす場合に、前記電気機器が行う動作の少なくとも一部を禁止する禁止動作を行う禁止動作部と、を備えた傾斜監視装置とする。 (もっと読む)


本体(110)、発光ダイオード(120)、第1感光素子(130)、第2感光素子(140)、及び移動部材(150)を含む傾斜センサである。本体(110)は、複数の傾斜方向上で傾斜することができ、発光ダイオード(120)が本体(110)上に設けられるとともに、光線を提供するのに適する。第1感光素子(130)が本体(110)上に設けられるとともに、発光ダイオード(120)の対面に位置し、第2感光素子(140)が本体(110)上に設けられるとともに、発光ダイオード(120)の片側に位置する。移動部材(150)は、本体(110)上に設けられるとともに、本体(110)が異なる傾斜方向(P1-P4)に向けて傾斜するとき、前記移動部材(150)が異なる傾斜方向に向けて移動し、異なる光受信状況を生み出す。
(もっと読む)


【課題】センサ自体を薄くして携帯機器等の製品の薄型化を図り、また動作時の移動音を小さくでき、更には製造が容易でかつ製造コストの低減が図られるようにする。
【解決手段】可動子18が配置される光透明樹脂封止の可動子領域S、LED12が配置された光透明樹脂封止の発光素子領域S及び上記可動子領域Sを挟むようにして設けられフォトトランジスタ13a,13bが配置された一対の光透明樹脂封止の受光素子領域Sが仕切り遮光部15Aで仕切られて設けられ、上記可動子領域Sには、可動子領域S−発光素子領域S間の仕切り遮光部15Aの開口Hと、可動子領域S−受光素子領域S間の仕切り遮光部15Aの開口HP1,HP2を切削しながら、可動子18の移動空間部17が形成される。これによれば、この移動空間部17内を移動する可動子18が上記各開口H,HP1,HP2を塞ぐ状態でセンサの傾きが検出される。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で精度良く傾斜を検知できる傾斜スイッチを供すること。
【解決手段】非磁性の材料からなり略直線状に形成されたガイドパイプ125と、ガイドパイプ125内を一軸方向に移動可能な磁性球体として鋼球120とを備え、ガイドパイプ125が傾斜することによって移動する鋼球120の位置を磁気抵抗素子部150によって検出すること。 (もっと読む)


【課題】装着した対象が上下反転したことを検出可能な傾斜センサーを提供すること。
【解決手段】凹部を有する第1の電極と、前記第1の電極と同じ形状を有する第2の電極と、絶縁部材と、導電体と、を含み、前記第1の電極と前記第2の電極とが所定の距離をおいて、前記凹部が向き合うように対向配置され、前記第1の電極の第1の端部と前記第2の電極の第1の端部とが前記絶縁部材に接続し、前記導電体は、前記第1の電極、前記第2の電極及び前記絶縁部材により形成される空間内を可動し、前記所定の距離は、前記導電体を前記空間内に保持することが可能な距離であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】障害の方向を検出する。
【解決手段】バンパー2に力が掛からないときは走行装置のフレーム1との間が弾性体によって非接触に保持されており、抵抗線10と導電部材11とは接触しない。何らかの障害によってバンパー2に力が加わると、抵抗線10と導電部材11とが接触し、抵抗線10の接触点の電位が検出電圧Voutに出力する。検出電圧Voutは、略環状に配置している抵抗線10の位置を示しており、これに基づいて力が掛かった方向を検出する。 (もっと読む)


【課題】機器の転倒状態の検知に使用する転倒検知装置において、従来は円柱状の窪みに球体を乗せて窪みの底に備えたフォトセンサーで検知する構成であり、球体が転がり易くて誤検知し易いため、安定的な非転倒と転倒状態の検知が行える装置の提供を目的とする。
【解決手段】機器に内蔵する平板状の回路基板1の上面側に光を照射し反射光で対象の有無を検知する対象検知手段2と、対象検知手段2の検知範囲と中央を合わせ漏斗状に窪ませた凹面容器3と、凹面容器3の内部に可動自在に配置し対象検知手段2の照射した光を反射する準楕円球形状の光反射子4と、凹面容器3の空間に蓋をする容器蓋6と、凹面容器3の窪みの中央に対象検知手段2の照射光を透過させる光透過開口5を備えることで、準楕円形状の光反射子4は転がらずに移動し難く、外部からの振動等に対する誤検知の発生を抑制し、より安定した非転倒と転倒状態の検知が行える転倒検知装置を得られる。 (もっと読む)


【課題】従来の表示装置では、画面の切り替えをキーボードやタッチペン等の操作により行う必要があり、通常行われているページをめくるという操作とは、かけ離れた操作の習得が要求されるという課題がある。
【解決手段】表裏判定センサー401Aは、第1電極101、複数の第2電極としての第2A電極202Aおよび第2B電極202Bと、錘203、可撓部204と、を備える。このような構造を持つことで、別のセンサーを組み込むことなく表裏を検出することが可能となる。そして、第2A電極202A、第2B電極202Bと、を額縁部2を介して表示部1に対して電気的に見て直列に接続することで、液晶装置100の表示/非表示を、電力を消費することなく制御でき、従来のページをめくるという操作により表示/非表示を切り替えることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】設備投資、構成部品を安価にできる傾斜センサを提供することを目的とする。
【解決手段】傾きを検知する傾斜センサにおいて、ケース部材20と、ケース部材20内部に組み込み傾斜部12aを有するインナ部材10と、傾斜部12aを転動可能な転動体4と、検出素子6とを有し、当該傾斜センサが一定以上傾き、転動体4が傾斜部12aを移動したとき検出素子6により当該傾斜センサの傾きを検知する。さらに、ケース部材20は、側面部21と底面部22を有し、インナ部材10と転動体4はケース部材20内部に組み込まれる。 (もっと読む)


11 - 20 / 109