説明

国際特許分類[H01L21/28]の内容

国際特許分類[H01L21/28]の下位に属する分類

国際特許分類[H01L21/28]に分類される特許

5,031 - 5,040 / 6,199


【課題】半導体と電極の金属との間に働く応力を緩和することが可能な半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明のCMOS(半導体装置)の製造方法は、シリコン基板1上にゲート絶縁膜6を形成する工程と、ゲート絶縁膜6上にアモルファスシリコン層70を形成する工程と、アモルファスシリコン層70上にゲート電極10を構成するルテニウム(Ru)を含むRu層8を形成する工程と、アモルファスシリコン層70とルテニウムとを反応させることにより、ゲート絶縁膜6とRu層8との界面にシリコンよりもルテニウムの含有量の多いルテニウムシリサイド(Ru−Si)層7を形成する工程とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 半導体装置の製造方法に関し、閾値電圧のシフトが少ないフルシリサイドゲート電極をもつ半導体装置を容易に実現できるようにする。
【解決手段】 基板1上に絶縁膜2a、2b及び第1のポリシリコン層3a、3bをこの順に積層して形成する工程と、イオン注入法を適用することに依って第1のポリシリコン層3a、3b中に不純物を導入する工程と、第1のポリシリコン層3a、3b上に第2のポリシリコン層11a、11bを形成する工程と、第2のポリシリコン層11a、11bの表面側から第1のポリシリコン層3a、3bと絶縁膜2a、2bとの界面側に至るまで全てをシリサイド化してフルシリサイドのゲート電極を形成する。 (もっと読む)


【課題】ゲート電極の空乏化を抑制しながら、電子移動度の劣化を低減することが可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】この半導体装置は、pチャネル領域5aを挟むように所定の間隔を隔てて形成された一対のn型のソース/ドレイン領域6aと、pチャネル領域5a上にゲート絶縁膜7aを介して形成され、ポリシリコン層10aと、ポリシリコン層10aとゲート絶縁膜7aとの界面近傍に形成された金属含有層9aとを含むゲート電極8aと、nチャネル領域5bを挟むように所定の間隔を隔てて形成された一対のp型のソース/ドレイン領域6bと、nチャネル領域5b上にゲート絶縁膜7bを介して形成され、ポリシリコン層10bと、ポリシリコン層10bとゲート絶縁膜7bとの界面近傍に形成された金属含有層9bとを含むゲート電極8bとを備えている。また、金属含有層9aおよび9bは、PtおよびTaNを含む。 (もっと読む)


【課題】アルミニウム合金膜と透明電極が直接コンタクトすることを可能とし、バリアメタルの省略を可能にするアルミニウム合金膜の形成に有用なスパッタリングターゲットを提供すること。
【解決手段】アルミニウム合金膜を形成するためのスパッタリングターゲットであって、合金成分として、X(X=Ag,Zn,Cu,Niの少なくとも1種)を0.1〜6原子%と、X(X=Nd)を0.1〜6原子%含み、それらの含有量が、下記式(I)の関係を満たすアルミニウム合金膜形成用のスパッタリングターゲットである。
0.7≦0.5×CX+CX≦4.5……(I)
[式中、CXはアルミニウム合金中のAg,Zn,Cu,Niの含有量(原子%)、CXは、アルミニウム合金中のNdの含有量(原子%)をそれぞれ表す] (もっと読む)


【課題】
コンタクト不良の発生を未然に防止することにより歩留まりを向上させた半導体装置の製造方法及び同方法により製造した半導体装置を提供すること。
【解決手段】
同一基板上に第1導電型の電界効果トランジスタと第2導電型の電界効果トランジスタとを形成する工程と、第1導電型の電界効果トランジスタ上に、この第1導電型の電界効果トランジスタのチャネル領域に対して第1の応力を付与する第1の膜と第1の酸化膜とを順次形成する工程と、第1の酸化膜と第2導電型の電界効果トランジスタとの上に、第2導電型の電界効果トランジスタのチャネル領域に対して第2の応力を付与する第2の膜を形成する工程と、第2の膜の表層を変質させて第2の酸化膜を形成する表層変質処理を行う工程と、この表層変質処理を行った第2の膜に所定のパターニングを施す工程とを有する製造方法により半導体装置を製造する。 (もっと読む)


【課題】ゲート電極とソース・ドレイン拡散層との間でのショートが防止されたフルシリサイドゲートを有する半導体装置およびその製造方法を得ること。
【解決手段】半導体基板と、前記半導体基板の表層にチャネル領域を規定するように所定の間隔で形成された一対のソース・ドレイン拡散層と、前記一対のソース・ドレイン拡散層の表層にそれぞれ形成されたシリサイド層と、前記半導体基板上における、前記一対のソース・ドレイン拡散層に挟まれた領域に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上において前記ゲート絶縁膜に接するように形成され、ポリシリコンがシリサイド化されてなるゲート電極と、前記ゲート絶縁膜および前記ゲート電極の側面に設けられ、前記ゲート電極の上面よりも上方に突出して形成された絶縁側壁と、を備える。 (もっと読む)


【課題】活性領域の微細化が図れ、且つ、隣接する活性領域間を自己整合的に接続できる半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】第1の活性領域R10と第2の活性領域R20との間に形成されている溝型素子分離領域2のうち、ゲート電極4abの両側に位置する領域の一方側に凹部2Aが形成されている。この凹部2Aは、ソース・ドレイン領域6aとソース・ドレイン領域6bに挟まれている。そして、絶縁性サイドウォール5abの側方下に位置する溝型素子分離領域2に設けられた凹部2Aの側壁上にはシリサイド層7dがサイドウォール形状に形成されている。このシリサイド層7dは、シリサイド層7a及びシリサイド層7bと一体的に形成されている。これにより、ソース・ドレイン領域6aとソース・ドレイン領域6bは、シリサイド層7a,7b,7dを介して電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】 ポリサイド形成工程を経たパターン上に設けられる導電性プラグの接続部の高抵抗化を防止する半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】 シリサイド層17を有するポリサイドパターン18を形成すると共に、ソース/ドレイン拡散層15の上部をシリサイド層17とする素子の接続領域(15)を形成する。層間の絶縁膜20を貫通しポリサイドパターン18及び接続領域に到達するホール21を形成する。ホール21内にバリア膜22を形成し、ホール21内を埋め込む金属部材23を形成する。金属部材23をホール21内に埋め込んだ状態にしてから、バリア膜22の関係するシリサイド化及び接続領域(ソース/ドレイン拡散層15)の活性化のための熱処理を加える。 (もっと読む)


【課題】 フォトリソグラフィプロセスの解像限界未満のビア径をもつビアホールを径ばらつきを少なくして形成する。
【解決手段】 SiO2膜10上に形成されるカーボン膜2と、カーボン膜2上に形成されるSOG3と、SOG3上に形成されるレジスト4とからなる積層膜を備えたサンプル基板を用いて、ビアホール5を形成する。サンプル基板のレジスト4を露光処理によりパターニングしてビアパターン部6を形成し、このビアパターン部6に斜めにシリコンイオンを注入して、レジスト4およびSOG3の一部にSOG3やカーボン膜2との選択比を十分に取れるイオン注入領域17を形成した後にエッチングを行ってSOG3とカーボン膜2を選択的に除去するため、フォトリソグラフィプロセスの解像限界未満の微細なビア径をもつビアホールを形成できる。 (もっと読む)


【課題】信頼性を向上できる薄膜トランジスタを提供する。
【解決手段】活性層5のソース領域7およびドレイン領域8の長手方向の中央部から両端部に向けてコンタクトホール13a,13b,13c,13d,13eの間隔を徐々に狭くする。通電時の活性層5の放熱量が長手方向の中央部より両端部のほうが小さい。活性層5の長手方向の中央部での放熱性が両端部での放熱性より良くなる。活性層5のチャネル領域に電流が流れて自己発熱したときに、チャネル領域の長手方向の中央部での局所的な温度上昇を抑制できる。通電時の自己発熱をチャネル領域全体に亘って平均化できる。
(もっと読む)


5,031 - 5,040 / 6,199