説明

国際特許分類[H01L31/042]の内容

国際特許分類[H01L31/042]の下位に属する分類

折りたたみまたは折り重ね可能なもの
封緘されたものまたは容器を有するもの
固有の相互接続に特徴のあるもの
冷却,光反射または光集中手段を有するもの (296)
熱エネルギーを利用する手段を含むもの,例.ハイブリッドシステム,または電気エネルギーの補充源

国際特許分類[H01L31/042]に分類される特許

1,171 - 1,180 / 5,088


【課題】
バックコンタクト型太陽電池用の配線シートが、絶縁性を有する基材と導電体との積層体からなり、その後フォトエッチングにより配線パターンが施される配線シートであって、生産性に優れ、且つ、エッチング液に犯されることがない高信頼性を有するバックコンタクト型太陽電池モジュールを生産することができる配線シートを提供する。
【解決手段】
バックコンタクト型太陽電池の表面で発生する電流を裏面の電極に流すための太陽電池用配線シートであって、絶縁性を有する基材と導電体からなる積層体がアイオノマー樹脂を介して積層され、該導電体に配線パターンを施してなることを特徴とする太陽電池用配線シートである。 (もっと読む)


【課題】太陽電池モジュールに帯電している電荷をできる限り小さく、又は平衡化させ、絶縁抵抗の測定時間だけでなく、絶縁抵抗の測定及び絶縁耐力試験を含めた全体の実施時間も短縮化する。
【解決手段】太陽電池モジュール2の絶縁抵抗の測定方法であって、太陽電池モジュール2に抵抗器15を介してアース線16を接続し、アース線16を介して、太陽電池モジュール2に溜まった電荷を放電させ、放電完了後に、アース線16の接続を解き、絶縁抵抗計10を用いて、太陽電池モジュール2の絶縁抵抗の測定を行う構成とした。 (もっと読む)


【課題】全体の電圧を測定するだけでバイパスされているセルを容易に特定する。
【解決手段】モジュール21は、受光した光に応じて発電するセル12と、所定個数のセル12が直列に接続されて構成される複数の第1のセル群22−1乃至第4のセル群22−4と、直列に接続された第1のセル群22−1乃至第4のセル群22−4を、それぞれバイパスする第1のバイパスダイオード13−1乃至第4のバイパスダイオード13−4とを備える。そして、第1のセル群22−1乃至第4のセル群22−4を構成するセル12の個数が、第1のセル群22−1乃至第4のセル群22−4それぞれで異なる。本発明は、例えば、太陽光発電システムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】作業効率が良く、歩留まりが高く、安価に太陽電池パネルを製造できる太陽電池素子ストリングとバスバーの接続方法及び接続装置を提供する。
【解決手段】太陽電池パネル製造過程の、太陽電池素子ストリング3を接続して太陽電池素子マトリックス3mを形成する工程において、太陽電池素子ストリング3から突出するタブ4とバスバー5の重複部分Xを、封止用熱硬化性樹脂シート2の上で、加熱接着することを特徴とする太陽電池素子ストリングとバスバーの接続方法、及び接続装置1である。 (もっと読む)


【課題】成型加工性、透明性、耐熱性、ガスバリア性に優れるオルガノポリシロキサン系組成物および硬化物を提供する。
【解決手段】(A)アルケニル基およびヒドロシリル基を含有する多面体構造ポリシロキサン系化合物(a)同士をヒドロシリル化して得られるポリシロキサン化合物(b)に、ヒドロシリル基もしくはアルケニル基含有化合物(c)をヒドロシリル化反応させて得られる多面体構造ポリシロキサン変性体、
(B)環状オレフィン化合物、
からなるオルガノポリシロキサン系組成物により成型加工性、透明性、耐熱性、ガスバリア性に優れる組成物および硬化物を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】発電量と透光性の両立を図ることができる太陽電池内蔵建材を提供すること。
【解決手段】太陽電池内蔵建材1−4は、透光性を有する基材2と、基材2内部に配置され、外表面が受光することにより発電する複数の球状太陽電池素子3とを備える。複数の球状太陽電池素子3は、厚さ方向と直交する平面上および厚さ方向において間隔をあけて複数個配列されている。基材2内部には、厚さ方向において隣り合う複数の球状太陽電池素子3が直線状に配列されることで太陽電池ユニット9が複数形成されている。太陽電池ユニット9は、厚さ方向に対して傾斜している。 (もっと読む)


【課題】本発明は、少なくとも2つの平行な主たる縁(4、4’)を含み、且つ主表面の少なくとも1つに凹凸状で繰り返す、凹凸状をしたピラミッド型模様を有する透明パネル(2)に関する。
【解決手段】これらのピラミッド型模様はおのおの、頂点、底面、及び頂点を底面につなぐ一組の稜線を有し、これらの模様の少なくとも1つの稜線(5)は、パネルの基本平面におけるその投影が前記2つの平行な主たる縁に本質的に平行であるようなものである。このパネルは光電池(3)と、当該電池への光の透過を増大させるために、一体にすることができる。このパネルは、ホットローリングにより実現するのが特に容易である。 (もっと読む)


【課題】作業性、作業の安全性、強度を向上することができ、屋根面への加工が不要な安価で信頼性の高い太陽電池モジュール設置用架台(太陽電池システム)、太陽電池モジュール設置方法(太陽電池システム設置方法)を提供する。
【解決手段】相互に対向して配置された第1端辺11および第2端辺12を有し屋根面RFに対向して配置された太陽電池モジュール10と、屋根面RFに沿って配置され第1端辺11を支持する第1支持部21と、屋根面RFに沿って配置され第2端辺12を支持する第2支持部22と、屋根面RFの先端部RFtから突出した第1支持部21の側に立てて配置された第1支柱23fと、屋根面RFの先端部RFtから突出した第2支持部22の側に立てて配置された第2支柱23sとを備え、第1支柱23fおよび第2支柱23sは第1支持部21および第2支持部22を保持する。 (もっと読む)


【課題】農業用ハウス等に設置される、構造および作動制御が簡単な新規構造の太陽電池パネルを提供する。
【解決手段】複数方向に向けて設けた指向性のある受光素子の出力値の相互比較結果から構造物内における最大の受光エネルギー方向を検出する受光センサを採用し、受光センサによる検出結果に基づいて太陽電池パネル42を構造物内における最大の受光エネルギー方向に向ける方向制御を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】太陽電池を薄板化した場合でも太陽電池用リード線の接合時に太陽電池セル(例えば、シリコンセル)の反り若しくは破損が生じにくく、且つ、屈曲疲労特性に優れる太陽電池用リード線を提供する。
【解決手段】導体の表面の一部又は全部にめっきが被覆された太陽電池用リード線において、導体の結晶粒径を6μm以上20μm以下にすると共に導体の引張試験における0.2%耐力を90MPa以下にし、且つ、導体の表面の酸化膜の厚さを2nm以下にしたものである。 (もっと読む)


1,171 - 1,180 / 5,088